ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7828870
全員に公開
ハイキング
近畿

トリレコ48(大寒波の3連休は鳥三昧)

2025年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
06:32
距離
11.4km
登り
73m
下り
66m
歩くペース
ゆっくり
2.22.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:08
休憩
0:00
合計
2:08
距離 2.6km 登り 1m 下り 1m
9:27
128
加古大池南P
11:35
加古大池南P
日帰り
山行
4:38
休憩
0:03
合計
4:41
距離 8.8km 登り 72m 下り 65m
7:57
236
加古大池南P
11:53
17
加古大池南P
12:10
9
雌岡山P
12:19
12:20
10
12:30
12:32
6
12:38
雌岡山P
2/22(土)
🐦加古大池
 歩行距離:2.6km

2/24(日)
🐦加古大池
 歩行距離:7.2km
累積標高:3m

⛰雌岡山
 歩行距離:1.5km
 累積標高:69m

天候 2/22(土)晴れ時々曇り
2/23(日)晴れ
2/24(月)晴れのち曇り、一時雪
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3連休はいろいろ計画していたが寒波やら何やらで山行は中止。いつもの様に野鳥撮影に出かける。
【2/22土】”猫の日”🐱肉球メロンパンを食べながら「ギンムク」を待つが…
2025年02月22日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
39
2/22 10:20
3連休はいろいろ計画していたが寒波やら何やらで山行は中止。いつもの様に野鳥撮影に出かける。
【2/22土】”猫の日”🐱肉球メロンパンを食べながら「ギンムク」を待つが…
「ムクドリ」はたくさんいるが、「ギンムク」は一度遠くで出てきたきり。フレームにも入れれなかった。あきらめて別の場所へ移動。
2025年02月22日 09:57撮影 by  Canon EOS R7, Canon
38
2/22 9:57
「ムクドリ」はたくさんいるが、「ギンムク」は一度遠くで出てきたきり。フレームにも入れれなかった。あきらめて別の場所へ移動。
前回「白いホオジロ」が留まった枯れ木を張ってを待っていると、なんと同じところに「ルリビタキ」♂が颯爽と登場
2025年02月22日 12:13撮影 by  Canon EOS R7, Canon
51
2/22 12:13
前回「白いホオジロ」が留まった枯れ木を張ってを待っていると、なんと同じところに「ルリビタキ」♂が颯爽と登場
それでは始まるよ〜♪
Gen★chanの…
2025年02月22日 12:14撮影 by  Canon EOS R7, Canon
73
2/22 12:14
それでは始まるよ〜♪
Gen★chanの…
”鳥三昧”(笑)
2025年02月22日 12:14撮影 by  Canon EOS R7, Canon
63
2/22 12:14
”鳥三昧”(笑)
「ジョウビタキ」♀は近くをうろうろ
2025年02月22日 12:27撮影 by  Canon EOS R7, Canon
46
2/22 12:27
「ジョウビタキ」♀は近くをうろうろ
そして出てきました白化個体の「白いホオジロ」!
「ジョウビタキ」との2ショット
2025年02月22日 12:53撮影 by  Canon EOS R7, Canon
42
2/22 12:53
そして出てきました白化個体の「白いホオジロ」!
「ジョウビタキ」との2ショット
今回は木留まりで近距離撮影に成功。
2025年02月22日 13:04撮影 by  Canon EOS R7, Canon
43
2/22 13:04
今回は木留まりで近距離撮影に成功。
この日はしばらく動かず撮り放題
2025年02月22日 13:07撮影 by  Canon EOS R7, Canon
56
2/22 13:07
この日はしばらく動かず撮り放題
頬が白いから「ホオジロ」だけどこれは胸は茶色いから「ムネチャ」か?(笑)
2025年02月22日 13:33撮影 by  Canon EOS R7, Canon
50
2/22 13:33
頬が白いから「ホオジロ」だけどこれは胸は茶色いから「ムネチャ」か?(笑)
満足したので「ギンムク」を撮りに戻ります。「モズ」♂が近距離に登場!ノートリでこのクオリティ♪
2025年02月22日 14:49撮影 by  Canon EOS R7, Canon
50
2/22 14:49
満足したので「ギンムク」を撮りに戻ります。「モズ」♂が近距離に登場!ノートリでこのクオリティ♪
アルビノの個体「白いヒヨドリ」も戻ってきてました。
少し遠いがトリミングで木留まりGet!
2025年02月22日 15:20撮影 by  Canon EOS R7, Canon
52
2/22 15:20
アルビノの個体「白いヒヨドリ」も戻ってきてました。
少し遠いがトリミングで木留まりGet!
【2/23日】富士山の日。
とある公園まで遠出し富士山の形のクッキーを食べながらもう1種の白化個体を待つと…
2025年02月23日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
27
2/23 9:46
【2/23日】富士山の日。
とある公園まで遠出し富士山の形のクッキーを食べながらもう1種の白化個体を待つと…
出てきました。さてこれは何の鳥でしょう?
バーダーさんがたくさんで追いかけるのでなかなか近距離にはやってこない
2025年02月23日 11:03撮影 by  Canon EOS R7, Canon
35
2/23 11:03
出てきました。さてこれは何の鳥でしょう?
バーダーさんがたくさんで追いかけるのでなかなか近距離にはやってこない
出待ちの間になんと!「ヒクイナ」が登場!初見です。
名前通り腰が低いな(笑)
2025年02月23日 11:15撮影 by  Canon EOS R7, Canon
53
2/23 11:15
出待ちの間になんと!「ヒクイナ」が登場!初見です。
名前通り腰が低いな(笑)
首を伸ばしたら背が意外と高いな(笑)
2025年02月23日 11:15撮影 by  Canon EOS R7, Canon
50
2/23 11:15
首を伸ばしたら背が意外と高いな(笑)
「トラツグミ」も出てきて”トラダンス”を披露
2025年02月23日 11:33撮影 by  Canon EOS R7, Canon
43
2/23 11:33
「トラツグミ」も出てきて”トラダンス”を披露
そして再登場!藪から飛んで地面に降りてきたのは…
2025年02月23日 12:05撮影 by  Canon EOS R7, Canon
59
2/23 12:05
そして再登場!藪から飛んで地面に降りてきたのは…
少し青い!ということは?そう💡珍しい白化個体の「白いルリビタキ」略して"シロビタキ"です。
2025年02月23日 12:05撮影 by  Canon EOS R7, Canon
52
2/23 12:05
少し青い!ということは?そう💡珍しい白化個体の「白いルリビタキ」略して"シロビタキ"です。
雪をバックに光があたるといっそう白が引き立つ
2025年02月23日 12:05撮影 by  Canon EOS R7, Canon
45
2/23 12:05
雪をバックに光があたるといっそう白が引き立つ
なんと!すぐに「ミヤマホオジロ」♀も出てきた。
"シロビタキ"が飛んでいくと皆一斉にカメラを振り向ける
2025年02月23日 12:10撮影 by  Canon EOS R7, Canon
37
2/23 12:10
なんと!すぐに「ミヤマホオジロ」♀も出てきた。
"シロビタキ"が飛んでいくと皆一斉にカメラを振り向ける
その後、公園を少し周るとここにもいました「ミヤマホオジロ」。証拠写真のみなのでアップしませんが「ベニマシコ」も確認。この公園はレアな野鳥がたくさん
2025年02月23日 12:25撮影 by  Canon EOS R7, Canon
38
2/23 12:25
その後、公園を少し周るとここにもいました「ミヤマホオジロ」。証拠写真のみなのでアップしませんが「ベニマシコ」も確認。この公園はレアな野鳥がたくさん
草藪には「ウグイス」かな?
2025年02月23日 12:50撮影 by  Canon EOS R7, Canon
33
2/23 12:50
草藪には「ウグイス」かな?
ポイントに戻ると今度は"シロビタキ"が近距離に留まる
2025年02月23日 13:11撮影 by  Canon EOS R7, Canon
48
2/23 13:11
ポイントに戻ると今度は"シロビタキ"が近距離に留まる
こちらに更に近づいてくる
2025年02月23日 13:14撮影 by  Canon EOS R7, Canon
42
2/23 13:14
こちらに更に近づいてくる
最接近で大サービスしてくれました♪
2025年02月23日 13:15撮影 by  Canon EOS R7, Canon
50
2/23 13:15
最接近で大サービスしてくれました♪
満足したので引き上げる。駐車場に戻る途中で「アオジ」
2025年02月23日 13:40撮影 by  Canon EOS R7, Canon
34
2/23 13:40
満足したので引き上げる。駐車場に戻る途中で「アオジ」
家に戻るつもりも天気が良いので再度近所の大池に寄ってみる。
「カワラヒワ」に
2025年02月23日 17:05撮影 by  Canon EOS R7, Canon
40
2/23 17:05
家に戻るつもりも天気が良いので再度近所の大池に寄ってみる。
「カワラヒワ」に
「ハクセキレイ」
2025年02月23日 17:08撮影 by  Canon EOS R7, Canon
35
2/23 17:08
「ハクセキレイ」
「ツグミ」といつもの面々でこの日は終了。
2025年02月23日 17:09撮影 by  Canon EOS R7, Canon
35
2/23 17:09
「ツグミ」といつもの面々でこの日は終了。
【2/24月】この日は怒った猫の日「にゃんにゃんシャーッ!」
少し怖い顔の”こねこまんじゅう”を食べながら再度「ギンムク」を待つ(笑)
2025年02月24日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
32
2/24 8:07
【2/24月】この日は怒った猫の日「にゃんにゃんシャーッ!」
少し怖い顔の”こねこまんじゅう”を食べながら再度「ギンムク」を待つ(笑)
アルビノ個体の「白いヒヨドリ」ポイントに寄ると早速いたので飛翔写真をGet!
2025年02月24日 08:02撮影 by  Canon EOS R7, Canon
46
2/24 8:02
アルビノ個体の「白いヒヨドリ」ポイントに寄ると早速いたので飛翔写真をGet!
「ギンムク」は一度出てきたがまたもやフレームに入れれず。
白くない「ホオジロ」に…
2025年02月24日 08:22撮影 by  Canon EOS R7, Canon
36
2/24 8:22
「ギンムク」は一度出てきたがまたもやフレームに入れれず。
白くない「ホオジロ」に…
なんと「イソヒヨドリ」♂もいた!ここで「イソヒヨ」を見るのは初めて
2025年02月24日 09:23撮影 by  Canon EOS R7, Canon
49
2/24 9:23
なんと「イソヒヨドリ」♂もいた!ここで「イソヒヨ」を見るのは初めて
「ジョウビタキ」は飽きるくらい出てくる
2025年02月24日 10:05撮影 by  Canon EOS R7, Canon
46
2/24 10:05
「ジョウビタキ」は飽きるくらい出てくる
白くない「ヒヨドリ」が実を咥えて枝に留まり…
2025年02月24日 11:01撮影 by  Canon EOS R7, Canon
35
2/24 11:01
白くない「ヒヨドリ」が実を咥えて枝に留まり…
あ〜ら
2025年02月24日 11:01撮影 by  Canon EOS R7, Canon
47
2/24 11:01
あ〜ら
よっと!
曲芸を見せてくれました(笑)
2025年02月24日 11:01撮影 by  Canon EOS R7, Canon
57
2/24 11:01
よっと!
曲芸を見せてくれました(笑)
「ギンムク」はまたしても撮れず。いつもの「シジュウカラ」を撮って…
2025年02月24日 11:44撮影 by  Canon EOS R7, Canon
40
2/24 11:44
「ギンムク」はまたしても撮れず。いつもの「シジュウカラ」を撮って…
雌岡山へ移動。梅林の梅もまだ蕾が堅かった。この日は小雪がぱらついたが意外と持ってくれた。来週は登れるかな〜
2025年02月24日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
28
2/24 12:27
雌岡山へ移動。梅林の梅もまだ蕾が堅かった。この日は小雪がぱらついたが意外と持ってくれた。来週は登れるかな〜

感想

3連休は地元低山と滋賀県の雪山を予定していたが…
大寒波が直撃して滋賀県の山域では雪崩も発生したとのニュースも飛び込んでくる。
ぎりぎりまで天候回復を待ったがあきらめて中止に。
地元低山も天気が良くなく

土曜日は、先週、先々週と満足するクオリティで撮れなかった「白いホオジロ」「白いヒヨドリ」そして「ギンムクドリ」を狙って近所のポイントをめぐる。

比較的天気が良かった日曜日は
先週会ったバーダーさんから「白いルリビタキ」も出ていると聞いて場所を教えてもらっていたので、「白いルリビタキ」狙いで1日かけて遠出することに。

最終日は天気が悪かったが、午前中は持ちそうだったので土曜日のリベンジで「ギンムク」狙いで近所のポイント再訪した。

【2/22(土)】猫の日
近所の大池で「ギンムク」を狙うが一度遠くで出た様だがフレームに入れれず。
出る気配もないので3週連続で「白いホオジロ」を狙いポイントを再々訪。
今回は近距離の木留まりで出てきてくれて長い間じっとしててくれたので満足いくクオリティで撮影に成功。
大池に戻り「ギンムク」を狙うが、2週間前に出てきていた「白いホオジロ」が別のキャベツ畑に来ている様で待っていたら、遠くに出てきた。
ゆっくり近づくと2人のバーダーさんがずかずかと近づいていき飛んで逃げてしまった。
しばらく待っていると遠くに木に留まったところを撮影に成功。もう少し近づきたかったが、またもや2人のバーダーさんが近づきすぎて飛んでしまった。
みなさんキャベツ畑の写真ばかりだが、木留まりの写真をGetできてまあ合格点か


【2/23(日)】富士山の日
この日は3連休で一番天気が良い。
先週バーダーさんから「白いルリビタキ」の情報を仕入れており、遠出して雪が残るとある公園へ訪問。
最初は探したが、公園を周ると三脚を立てている場所を発見。
バーダーさんの数が凄く、端っこの場所で待っていると一度出てくる。あちこちを飛び回るのでバーダーさんがあっちへ行ったり、こっちへいったり大移動。
しばらく待っていると近くに「ヒクイナ」や「トラツグミ」が出てきて、バーダーさんも分散。
この隙にいい場所を確保して待っていると再登場。今度はいいポジションで撮影に成功。撮っていると誰かが「ミヤマホオジロ」の声。ちょうど「白いルリビタキ」が飛んで行ったタイミングで今度は「ミヤマホオジロ」の撮影会が始まる(笑)
その後は公園内をうろうろすると「ベニマシコ」♂♀や「ミヤマホオジロ」♀などが出てきて、珍しい野鳥の宝庫を堪能した。
ちなみに場所を教えてもらったバーダーさんもちゃっかり来ており再会した(笑)
最後ポイントに戻り待っていると今度は5〜6mくらいの距離まで最接近して近距離ハイクオリティの写真の撮影に成功。満足して帰宅。


【2/24(月)】威嚇猫の日(笑)
この日は天気予報も悪く1日曇りで雪もぱらつく予報。
しかしやり残しの「ギンムク」を狙い、近くの大池を再訪。
1度出てきた様だが、見つけられず。その後近くの木に留まっている野鳥を撮ろうとしたらバーダーさんが近づきすぎて飛んでしまった。
聞くと「ギンムク」だった様でまたもやチャンスを逃す。
結局昼前まで粘ったが、あきらめて撤収。近くの雌岡山梅林の様子を見に行ったが、まだ梅は蕾が固く、開花はまだまだの様。
午後はボルダリングに行って3連休を締めくくった。


「ギンムク」は来シーズンに宿題持越し。
来週からはちゃんと山に登りたいな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人

コメント

ゲンチャンさん、こんにちは〜😊

今回の鳥レコもまたまた貴重な個体のレコ。白ホオジロと白ひよどりに加えて今度はシロビタキ?笑
白いのも可愛らしいですよね〜。灰色がかった淡い色合いがいいです。
そして、ルリビタキの羽を広げたカットもいい写真ですね〜😊こんなの撮ってみたい。
そっか。1/2500のスピードでないとやはり止めれないですよね。1/500じゃダメか〜。
R7はゲンチャンさんのように登山&野鳥中心でしたらピッタリのボディですよね。
モズも高精細!ヒクイナって面白い鳥ですね〜😊

「にゃんにゃんシャーッ!」
そんな設定の日あったっけ??😅
肉球メロンパンとねこまんじゅう。可愛いですね😸
ヤマレコでも意外とネコの日に引っ張られてる人が多いのにびっくりです(笑)
2025/2/25 15:55
いいねいいね
1
ウッド📷さん
こんばんは♪
白いルリビタキはなかなか見れないのでわざわざ遠出しました(笑)

青いルリビタキのカットは狙って撮れるものでもないので
”数打ちゃ”というやつです。分母の数が半端ないですからね(笑)

小鳥の動きは最低でも1/2500秒以上は欲しいところです。
大型の鳥なら1/500秒でも止まりますけど。
もずは至近距離で撮れてノートリです。

猫は結構ヤマレコで人気ですよね〜
山以外の人気で言うと
お花>猫>犬>鳥・・・・・>ボルダリング
といったところですね(笑)

まあ少数派の方が自分には合ってますけど
2025/2/25 20:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら