獅子ヶ鼻 雪洞泊


- GPS
- 04:05
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 100m
- 下り
- 407m
コースタイム
- 山行
- 1:01
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 1:15
- 山行
- 1:37
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 1:41
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
過去の獅子ヶ鼻は何回か日帰りで来ていて雪庇の張り出し具合から雪洞泊して朝早く山頂登りたいなと思っていました。残念ながら天候不良でしたが想定していた通り良い雪洞が掘れました。
今まで谷川で雪洞経験はありますが、リフト使えるだけ雪洞ポイントには辿り着きやすいし、ピークを楽しめるという意味でも再訪ありかなと感じました。
ですが、久しぶりの天候不良での雪山。結構な積雪で作ったトイレは埋まってしまうし、指が痛いしで続けられるか心配になってしまいました。
今年何度か目の寒波襲来
関越道の通行止め、雪道不慣れのスタック渋滞などを回避するため、予定地を変更し以前から気になっていた獅子ヶ鼻での雪洞泊。天気は2日間とも雪。
天気のよい候補地もあったが、アクセスしやすさに軍配。
先月滑りにきたゲレンデでもあるがその時よりも更に積もってる…ラッセル講習もしつつ、予定地に着く。
最高気温-8℃度、最低気温-15℃の予報の中作業開始!男女それぞれのトイレも作り、作業開始から3時間後完成!
外は風も雪も強くなり立っているだけでも辛い…荷物いれ、入室すると外とは雲泥の差で、音も寒さも遮断される。
就寝前の最後のトイレで外に出ると昼間よりも更に風も雪も強く、気温も下がって出たことを後悔する…雪洞の中は慣れると冷えるが、外に比べたら暖かい。室温計持ってこなかったのが悔やまれる
翌朝、すっかりトレースも消え、ここまで来たことが無かったことになった道を下山した。
初の雪洞泊。先輩方の技術を一緒に作業しながら自分の中に落とし込み、またいつか掘りにこよう。
【余談】
2年前ワカンを新調し、マジックマウンテンのトレースラインXにした。前モデルよりも外れやすく、メンバーに迷惑をかけた。
調べると女性に多いという。対策動画やパーツを参考に改善してみよう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する