記録ID: 7829270
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
関八州見晴台 〜霞む展望かつての八州仰ぎ見て〜
2025年02月22日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 724m
- 下り
- 802m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 5:42
距離 11.4km
登り 724m
下り 802m
天候 | 曇りのち時々チラつく雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
これでもかというほど道標が立っている。 途中、車道と交差するが、地図と行き先を確認すれば問題なし。 |
その他周辺情報 | 顔振峠には懐かしい茶屋、吾野駅周辺はレトロな町並みが。 元々秩父街道吾野宿があったところ。 |
写真
さあ、下りますよ。
この辺りの山ってなんか杉林が多いなと思ったら、昔から吾野一帯に広がる杉・ヒノキの樹林は、西川材の産地だったらしい。この西川材は、かつて供給先の江戸では、吉野材に匹敵する良質材とされてたらしく。どうりで😃
この辺りの山ってなんか杉林が多いなと思ったら、昔から吾野一帯に広がる杉・ヒノキの樹林は、西川材の産地だったらしい。この西川材は、かつて供給先の江戸では、吉野材に匹敵する良質材とされてたらしく。どうりで😃
感想
何年も、ずっと歩きたかった関八州見晴台⛰️
車で行ったことはあるが、下から歩いてこそ、関八州を見渡せるいただきに立った瞬間の喜びはひとしおだろうと😄
だがしかし、お天気はイマイチ(笑)
それにしても、関東三大不動の一つである高山不動尊をお参りし、いにしえの街道を辿る峠越え、宿場町の古民家並ぶ山村風景を見ながら駅まで歩くなど、変化に富みなんとも充実した1日を過ごせた。
チラつく雪、頬っぺたが痛いほどの冷たい風。
でも、それ以上天気の崩れもなく、みんなでワイワイと楽しい山行だった‼️
おやつもいっぱい食べちゃったね😋
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する