ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7829635
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

霧氷を求めて 高見山

2025年02月22日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
8.9km
登り
823m
下り
836m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
0:40
合計
4:57
距離 8.9km 登り 823m 下り 836m
9:08
1
スタート地点
9:09
64
10:13
10:16
32
10:49
63
11:52
12:27
30
12:57
12:59
26
13:25
13:26
37
14:03
4
天候 曇りのち雪
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
榛原駅から8時15分発の霧氷バス。往復2600円。
帰りはたかすみ温泉から16時にバスが出ます。
コース状況/
危険箇所等
かなりの積雪でしたが、踏み跡がしっかりしてたのでアイゼンがあれば問題なし。
途中で一番最初に登ったという男性お2人に会いました。ラッセル大変だったとのこと。。感謝です。
その他周辺情報 たかすみ温泉は霧氷バスの復路のチケットだ100円引きになりました。400円
霧氷バスを降りたらすでに積雪。登山口からアイゼン着けるの初めて
2025年02月22日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 9:01
霧氷バスを降りたらすでに積雪。登山口からアイゼン着けるの初めて
霧氷バスは、奈良交通の観光バス2台で運行してました
2025年02月22日 09:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/22 9:05
霧氷バスは、奈良交通の観光バス2台で運行してました
2025年02月22日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/22 9:09
登山口
2025年02月22日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 9:10
登山口
山の神様に山行の無事を祈願
2025年02月22日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 9:12
山の神様に山行の無事を祈願
旧伊勢街道の美しい石畳も今日は雪で見えない
2025年02月22日 09:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 9:13
旧伊勢街道の美しい石畳も今日は雪で見えない
2025年02月22日 09:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 9:13
古市
2025年02月22日 09:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 9:34
古市
2025年02月22日 09:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 9:34
2025年02月22日 09:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 9:39
2025年02月22日 09:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 9:56
来年はこの辺りでアイゼンを付けてたと思う。
2025年02月22日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 9:58
来年はこの辺りでアイゼンを付けてたと思う。
2025年02月22日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 9:59
小峠まで来ました。私は旧伊勢街道を通るルートで登ります
2025年02月22日 10:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/22 10:11
小峠まで来ました。私は旧伊勢街道を通るルートで登ります
車道から旧伊勢街道に入る入り口
2025年02月22日 10:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/22 10:19
車道から旧伊勢街道に入る入り口
どんどん雪深くなる
2025年02月22日 10:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 10:26
どんどん雪深くなる
2025年02月22日 10:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/22 10:29
樹木に雪が積もってモコモコ
2025年02月22日 10:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/22 10:29
樹木に雪が積もってモコモコ
2025年02月22日 10:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/22 10:29
開けた場所に出ました。台高山脈!
2025年02月22日 10:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 10:40
開けた場所に出ました。台高山脈!
2025年02月22日 10:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 10:40
2025年02月22日 10:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 10:40
2025年02月22日 10:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 10:41
大峠まで来ました。
2025年02月22日 10:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 10:49
大峠まで来ました。
試しにストック刺してみたら50センチくらい積雪してた
2025年02月22日 10:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 10:59
試しにストック刺してみたら50センチくらい積雪してた
2025年02月22日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 11:04
2025年02月22日 11:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 11:07
2025年02月22日 11:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 11:17
2025年02月22日 11:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 11:17
2025年02月22日 11:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 11:23
2025年02月22日 11:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/22 11:23
2025年02月22日 11:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 11:31
モコモコ雪のトンネル
2025年02月22日 11:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 11:42
モコモコ雪のトンネル
2025年02月22日 11:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 11:45
2025年02月22日 11:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 11:53
2025年02月22日 11:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/22 11:53
雪が積もった木々の間から見える山々がホントにきれい
2025年02月22日 11:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/22 11:54
雪が積もった木々の間から見える山々がホントにきれい
山頂まであと少し!
2025年02月22日 11:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/22 11:57
山頂まであと少し!
着いたー。1248メートル
2025年02月22日 12:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/22 12:03
着いたー。1248メートル
山頂は吹雪いててじっとしているのは辛すぎる
2025年02月22日 12:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/22 12:03
山頂は吹雪いててじっとしているのは辛すぎる
三角点タッチ
2025年02月22日 12:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:03
三角点タッチ
無事に山頂に辿り着けて感謝
2025年02月22日 12:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:04
無事に山頂に辿り着けて感謝
きれいだけど寒すぎる
2025年02月22日 12:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:05
きれいだけど寒すぎる
2025年02月22日 12:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:05
2025年02月22日 12:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:05
避難小屋にてお昼。カップヌードルと明太子おにぎり
2025年02月22日 12:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:12
避難小屋にてお昼。カップヌードルと明太子おにぎり
吹雪いてきたので、とにかく降りないと
2025年02月22日 12:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:27
吹雪いてきたので、とにかく降りないと
もはやオブジェ。すごい霧氷
2025年02月22日 12:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:28
もはやオブジェ。すごい霧氷
2025年02月22日 12:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:36
揺岩
2025年02月22日 12:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:41
揺岩
国見岩
2025年02月22日 12:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:44
国見岩
2025年02月22日 12:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:46
2025年02月22日 12:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:53
平野、杉谷の分岐
2025年02月22日 12:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 12:56
平野、杉谷の分岐
2025年02月22日 13:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 13:08
小川がみえた
2025年02月22日 13:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 13:17
小川がみえた
2025年02月22日 13:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 13:20
高見杉。
2025年02月22日 13:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 13:22
高見杉。
高見杉横の避難小屋
2025年02月22日 13:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 13:22
高見杉横の避難小屋
橋を渡ります
2025年02月22日 13:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 13:29
橋を渡ります
2025年02月22日 13:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 13:39
砂防ダムまで降りてきた
2025年02月22日 13:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 13:51
砂防ダムまで降りてきた
2025年02月22日 13:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 13:59
平野の登山口到着
2025年02月22日 14:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 14:02
平野の登山口到着
麓もかなりの積雪
2025年02月22日 14:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 14:02
麓もかなりの積雪
2025年02月22日 14:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 14:03
2025年02月22日 14:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 14:03
2025年02月22日 14:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 14:03
たかすみ温泉!早くお風呂で暖まりたい
2025年02月22日 14:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 14:08
たかすみ温泉!早くお風呂で暖まりたい
たかすみ温泉到着!
2025年02月22日 14:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2/22 14:09
たかすみ温泉到着!
おまけ。バスのタイヤのチェーン
2025年02月22日 15:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
2/22 15:46
おまけ。バスのタイヤのチェーン
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ニット帽 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル 軽アイゼン
備考 今回はレイヤリングがうまくいった。上半身はファイントラックの長袖アンダーウェア、その上にニットのアンダーウェア、シャツという服装。汗冷えせず、冷えもなく快適に登れた。
ただしボトムはモンベルの薄手のタイツの上に薄手のストレッチパンツだったので、雪山ではかなり寒かった。もう少し厚手のパンツのほうがベターだった。

感想

一年に一度は霧氷を見たい。
と思いながら、大好きな高見山に行く霧氷バスは予約制でもう満席。
今年は無理かなと思いつつ、諦めきれずに何度か霧氷バスのサイトを見ていたら22日にキャンセルが出たらしく空きがありました。
すかさず予約!!

2月末だから霧氷は厳しいかなと思ってたら、今週は冷え込み、ものすごく立派な霧氷を見ることができました。
満足。寒かったけど、行ってよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人

コメント

初めまして。
2月22日に高見山に登山されたときに男性二人とラッセルの話をされましたが、その男性は手話を使った方でしたか?また登山中に手話を使った男性二人をみかけませんでしたか?
2025/3/26 20:49
コメントありがとうございます。男性2人は高齢の方で多分70歳は超えていたと思いますが、手話を話してる様子はありませんでした。お2人は長靴で登山しておられて、高見山はかなり慣れているご様子でした。手話を使って話をされている方は見かけなかったです。お役に立てず申し訳ありません。
2025/3/26 22:16
yclumsyさんさん
男性二人のうち一人はメガネをかけておられませんでした?
確かに70歳を超えています。
あったところの場所はどこでしょうか?

2025/3/27 6:47
大峠から山頂に向かう途中です。蛇行した道が続きますが、半分くらい行ったところではないかと。私は頂上へ、お2人は下山するところでした。お2人は最初に登ったからラッセルが大変だったとは言っておられましたが、話し方は元気で疲れている様子はなかったです。
メガネをかけておられたかどうかは…、すみません。そこまでは覚えておりません。
失礼ですが、この日に起きた遭難に関するお話でしょうか。警察からも連絡がありまして同様のことをお話ししました。同じ日に登った者としてとても気がかりで心配しています。
2025/3/27 7:54
yclumsyさん
そうですか。
この二人のうちの一人が私の友人なんです。
見つからなくて手掛かりがあればと思い、お聞きしました。
時間もほぼ同じくらいなんですよ。
遭難した二人は11時頃、山頂にいたみたいです。
杉谷から登ったと聞いています。
なのでどこかでズレ違った人がいなかったのかなと思ってお聞きしました。

2025/3/27 8:20
この二人は車を杉谷バス停付近に停めており、杉谷に向かって下山なら、どこかでズレ違っているはずで、、。でもズレ違った人がいないならば、すでに山頂から道を間違えていったことになるのかなと‥。
耳が聞こえない二人です。
2025/3/27 8:30
そうでしたか…。山頂は踏んでおられたんですね。あの日は大勢の人が登っていたので、多くの人とすれ違いましたが、ラッセルの二人組以外は記憶になく…。お役に立てず恐縮です。心が痛みます。
2025/3/27 12:47
yclumsyさん
そうですか。
わかりました。
もし何か思い出しましたらご連絡お願いいたします。
家族の元に帰ってもらいたくて色々調べています。
2025/3/27 20:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
たかすみ温泉〜高見山 往復コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大峠から小峠へ時計周りで高見山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら