記録ID: 7830790
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
2025年歩き始め『九千部山』
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 697m
- 下り
- 697m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:44
距離 9.3km
登り 697m
下り 697m
天候 | 🌥️🌨️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1.渡渉箇所2箇所 2.落ち葉の多いトレースの見間違い注意、テープ確認ルーファイは基本。 3.今で午後は16時までの下山が望ましい。 帰りの西側の尾根歩きはまだ明るいが後半の東側斜面に入ると 明瞭性は時間の問題的に暗い。 |
その他周辺情報 | 1.駐車場は広く混み合うことは無い。 2.駐車場でのキャンプ&火器使用は厳禁。 (帰る時にカップルが直火の焚き火をしていたが・・・) |
写真
撮影機器:
感想
2025年、
年明けの山入り初めのタイミングは寝正月で・・・
年明けの仕事始めも先延ばしにしてしまい。
体調回復して2月初めに雪山へ!と思っていたら・・・
2月中旬にまた風邪の症状・・・
熱は出ないのだけれど喉・鼻・咳😷でまたも体調回復に務める毎日。
そしてやっと回復して気分もその気になって、
今年初めての『山入り初め』。
朝起きて背振山系が晴れていたので気温が上がってからの山入りに
ギリなタイミングで登山口へ向かい山行となりました。
往復風も強く寒くて小雪の舞う中でちょっと急ぎ足になって
あっという間の山入り初めでした。
しかしながらこのコース、
いい感じなロケーションで、
ロング縦走の準備の足作りに最適な感じで、
これから先あったかくなって鶯の囀りを聴きながら
のんびりと歩くのも最適と思えるコースです。
おしまい。
山はいいなぁ〜
頭が空っぽになって、
心がいっぱいになる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する