記録ID: 783455
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
南Don’tリッジと高雄山でプチ遭難
2015年12月23日(水) [日帰り]


- GPS
- 06:17
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 978m
- 下り
- 530m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:17
距離 12.9km
登り 978m
下り 542m
天候 | 曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:森林植物園→(無料送迎バス)→ 神鉄 北鈴蘭台駅 |
写真
バーナーがいっぱい(y)
缶詰ぬくめるための、水を汲んでくると言って、
修法ヶ原の池の水を汲んできたyutak25さん。
あなたワイルドすぎるやろ(m)
冗談かと思ってた まさかホントにするとは!(b)
缶詰ぬくめるための、水を汲んでくると言って、
修法ヶ原の池の水を汲んできたyutak25さん。
あなたワイルドすぎるやろ(m)
冗談かと思ってた まさかホントにするとは!(b)
「本日の最高峰地点だーー!!!」
と、ここまで、ご機嫌サンな三人組。
この後地獄が待っているとも知らずに…(m)
踏み跡あるからな〜…この一歩目からすでに
外していたのでした。m(__)m(y)
(>_<) (b)
と、ここまで、ご機嫌サンな三人組。
この後地獄が待っているとも知らずに…(m)
踏み跡あるからな〜…この一歩目からすでに
外していたのでした。m(__)m(y)
(>_<) (b)
うん…そうだね。ここは、道じゃないね…
完全にロストしたって、気づいてGPSで位置確認したらば…
登り返すのに、約120m
谷のルートまで下るのに、約50m
でも、地図で見ると、急な下り。崖のような角度っぽい。
だが沢の音は、もう聞こえている。
さあ、どうする?
満場一致で、「下りましょう」(y)(b)(m)←コラー!!!
完全にロストしたって、気づいてGPSで位置確認したらば…
登り返すのに、約120m
谷のルートまで下るのに、約50m
でも、地図で見ると、急な下り。崖のような角度っぽい。
だが沢の音は、もう聞こえている。
さあ、どうする?
満場一致で、「下りましょう」(y)(b)(m)←コラー!!!
崖を滑り下りたら、次なる試練が。
渡渉しないと、 正規のルートに、辿 り 着 け な い!!!!
ここで、border_ageさん、ざぶざぶ入って行って、一番乗りで向こう岸へ。男気!!!!
私は、冷静さを欠いて、トレランシューズに、ゲイター履いて、渡ろうとする。
向こう岸から、border_ageさんが、何か言ってる!
「裸足になった方がいいですよ!!!」←びしょびしょの人
うん、みんな冷静になるべきだったな(m)
今年の年始も同じ経験あり 学習能力ゼロ(b)
渡渉しないと、 正規のルートに、辿 り 着 け な い!!!!
ここで、border_ageさん、ざぶざぶ入って行って、一番乗りで向こう岸へ。男気!!!!
私は、冷静さを欠いて、トレランシューズに、ゲイター履いて、渡ろうとする。
向こう岸から、border_ageさんが、何か言ってる!
「裸足になった方がいいですよ!!!」←びしょびしょの人
うん、みんな冷静になるべきだったな(m)
今年の年始も同じ経験あり 学習能力ゼロ(b)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1362人
皆さん、マサイZOKU65初山行お疲れ様です<m(__)m>。
早速、プチ遭難ですか
でも御無事で何よりです
イカリ山にも行かれたんですね。初めて六甲全縦した時に、yutak25さんから名前を教えていただきました。下界からのイカリマークしか見た事が無いので電球の写真は感動しました
六甲山も奥が深いとつくづく感心しました。
またご一緒する機会がありましたら、その節はよろしくお願い致します<m(__)m>。
こんばんは
数年前のあやふやな記憶から下ってしまったら
道がなくなっちゃいました
ほんとたよんないリーダで申し訳ないですm(__)m
そんなこともありましたが
山好きならではの共通点いっぱいの仲間との
ハイキングはとても楽しかったです
六甲もまだまだ知らない道が沢山ありますので
まだまだ楽しみてんこ盛りです♪
また、ご一緒するのを楽しみにしてます
ありがとうございます
直前で参加出来なくて失礼しましたm(_ _)m
知らぬ地ではともかくよく知る地形でのロストはめちゃ楽しかったかとー。
行きたかったなぁ。
風呂&酒も素敵っ!
年開けたら是非ご一緒お願いしまっす。
お疲れ様でしたー。
怪我も無くプチでよかったです。遭難の2文字には敏感なもので。
しかし楽しそうですね。一度、顔見せに行かないといけませんね。
ちなみに私は元の道に戻るタイプです
おはようございます
ぢんさん、こんなん好きそうやな〜って
話しながら、激下りしてました
とても楽しい1日になりました
今回は残念でしたが、次回はぜひご一緒しましょう。
次回案やこれからいろいろ…楽しくなりそうです。
素敵な出会いに感謝です。
来年もよろしくお願いします
おはようございます。
コメントありがとうございます。
あれ?引き返すタイプでしたっけ?
北鎌尾根を思い出しますよ〜
今年正月の出来事…
今度お会いしたらお話を聞きたいと思っていたのですが、
そう思いながらもう1年が経とうとしています。早いですね。。。
来年の六甲縦走のころには仕事も少し落ち着いていると思うので
来年こそは、六甲もそうですが、
大峰、大台ケ原、小辺路、四国剣、大山、など
西日本の山もご一緒できたらな〜と思っています。
来年、またご一緒するのを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する