判断誤り、ダイヤモンド富士🗻間に合わず💦


- GPS
- 09:11
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 2,297m
- 下り
- 2,253m
コースタイム
- 山行
- 10:06
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 10:58
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
2月23日富士山の日は塔ノ岳からダイヤモンド富士が見れる日。2年ぶりに挑戦してきました。時間があるので宮ヶ瀬から丹沢山、塔ノ岳のルート。
余力があったら蛭ヶ岳と思っていたのですが、前日の疲労⁉?&丹沢山までのアップダウンにやられて、不動ノ峰の避難小屋までが限界でした💦その時に蛭ヶ岳山荘に泊まられるご夫婦と自分の過去の蛭ヶ岳近辺で撮った写真でお話を✨夜景と霧氷見れると良いですねって言ってたのですが、見れたのでしょうか😅
小屋でのんびりしてると、雲行きが怪しくなってきて雪❄もチラつき始め微妙な感じに😨ギリギリまで見極める為、4時半塔ノ岳着に合わせてのんびり歩き始めるも塔ノ岳に近づくにつれ雪で道が白くなってきます。頂上着いた時には真っ白☁☁ちょっと悩んで回復見込みないかなとダイヤモンド富士諦めて下山開始。ただこの選択失敗でした💦下山していると花立ノ頭付近で、真っ白だった雲がなくなり始めて、富士山の輪郭が見え始めてきました!!その時一緒にいらしたトレランご夫婦とお話して、頂上戻ればギリギリ間に合うかもとなり、そのままUターンして塔ノ岳へ猛ダッシュ💦
トレランご夫婦速い速い😅雪道で走りにくいわ、自分はザック背負って疲労困憊、みるみる離される😱日没前には頂上着いたのですが、雲が再度かかり自分は、間に合いませんでした😭その手前で撮った写真がせめてもの救い✨ご主人さん、ギリギリ間に合った写真見せてもらいました。お見事でした👍
下山していくと、見晴茶屋付近まで雪道となっていました。後で知ったのですが大倉付近も普通に雪降ってたみたいですね。
天気も、☀→☁→☃とフルコースを味わい、そしてバタバタな最後になりましたが、良い経験させてもらいました✨✨次こそは、ゆっくりダイヤモンド富士を眺めたいです‼
お疲れ様でした✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する