記録ID: 7840831
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳(大倉尾根往復)
2025年02月24日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:53
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,282m
- 下り
- 1,281m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 5:45
距離 13.5km
登り 1,282m
下り 1,281m
13:29
ゴール地点
天候 | 07:30-10:00 快晴 10:00-11:30 雲で少し陰るタイミングあり 11:30-12:30 雲が増え気温が下がる 登山口付近は晴天で暖か |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪あるもチェーンスパイクは必要のない程度。気温が低いからかぬかるみもほとんど無し。とても歩きやすかったです |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
先週初めて登ったものの山頂が雲に包まれていた塔ノ岳にリベンジ&トレーニング登山。
新しく手に入れたトレランシューズでランを……とも思ったのですが、おとなしくファスト気味のハイクで進行。
友人とばったり会ってからはハイキングペースに切り替えました。
自分ひとりではガンガン登ってハイ降りる!といってしまっていたであろう登山道、友人と話しながら上り下りをすると気付けるものがあり、今後はそういった部分も着目して撮影してみたいと思いました。
前回、冬向けの登山ウェアが暑すぎたので、今日はアンダーアーマーのヒートギア(冷感)インナーにハーフパンツ&半袖シャツ。
ペースを落としてから下山時ニットのビーニーとソフトシェルで体温調整をしました。
冬の1500mくらいまでならこの装いが自分にはちょうど良さそう。
行きのバスまでは身体が冷えるので、インナーダウンに腹巻き着用。腹巻きは良い…。
良い登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する