記録ID: 7841378
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
厳冬期雪山トレ*宝剣岳
2025年02月24日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:47
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 319m
- 下り
- 351m
コースタイム
天候 | 晴天後☀️強風ガスガス🌬️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
3連休の最終日。てんくら予報Aとあって乗越浄土まではトレースもバッチリ。雪質も最高で八丁坂も危険を感じるようなことはありませんでした。 ただし、中国系のグループがチェンスパで登っていて立ち往生。渋滞を引き起こしていました…。足元はアイゼン必須です。 乗越に上がったタイミングでガスが湧き出し、宝剣岳に取り付いた途端に強風に晒されてスマホが低温ダウン。スマホホルダーにカイロを貼って対策したのですが氷点下二桁には敵いません。 宝剣岳の山頂直下はシビアな箇所もありますが、ロープや鎖が使えるので慎重に登れば大丈夫。強風で薄いトレースはすぐ消えてしまうのでルーファイミスると危ないです。 |
その他周辺情報 | 明治亭のソースカツ丼とこまくさの湯の定番コース |
写真
分かりますか。コレ山頂の岩です。
夏は攀じ登った記憶があるが雪に埋もれてるので、すんなり上がれる。
ここでスマホが凍りついてダウン。天気も回復しそうにないのでこのまま下山。木曽駒ヶ岳ピークハントはお預け。また次の機会に。
ということで今回は雪山トレ(ショートコース)となりました。
夏は攀じ登った記憶があるが雪に埋もれてるので、すんなり上がれる。
ここでスマホが凍りついてダウン。天気も回復しそうにないのでこのまま下山。木曽駒ヶ岳ピークハントはお預け。また次の機会に。
ということで今回は雪山トレ(ショートコース)となりました。
装備
個人装備 |
ピッケル
アイゼン
スノーゲイター
ヘルメット
ゴーグル
バルクラバ
ストック
ヘッドランプ
山専ボトル
予備グローブ
モバイルバッテリー
ココヘリ
|
---|
感想
宝剣岳は5年前に小学生だった息子達と登って以来。
当時は積雪期の山に行くことなんて考えられなかったが、昨シーズン北横岳で雪山デビューして唐松も経験。今シーズンはホームの御在所岳に続いてステップアップ。
本当は木曽駒が目的で宝剣岳はコンディションが良ければくらいに考えてたけど、目の前にカッコイイ頂きがあったら…行っちゃいますよね。
でも、サクッと登れるからと甘く見ちゃいけない。下山してから気付いたけど今日宝剣岳で2名が降りられず遭難のニュースが。無事救助されたみたいだけど低体温症とのこと。もしかしてあのチェンスパの中国人カップルかと八丁坂で立ち往生してた二人がよぎる。装備は万全に。自戒を込めて。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
今シーズン中に荒島岳か冠山よろしく。
やっぱり岩峰に惹かれてしまうみたいです(笑)
荒島岳いいですね。山容カッコイイ山大好きです。
冠山も調べておきます。よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する