記録ID: 784589
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔の岳〜三ノ塔(周回コース)
2015年12月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:30
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,453m
- 下り
- 1,457m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:30
7:15
40分
スタート地点
7:55
25分
見晴茶屋
8:20
10分
一本松
8:30
65分
駒止茶屋
9:35
35分
花立小屋
10:10
10:55
35分
塔ノ岳
11:30
40分
新大日
12:10
25分
行者岳
12:35
25分
烏尾山
13:00
13:10
50分
三ノ塔
14:00
45分
ゲート
14:45
ゴール地点
天候 | 曇後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その他24時間駐車場あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉バス停〜塔ノ岳(大倉尾根) 広くて安全ですが階段がほとんどです。 塔ノ岳〜三ノ塔 山道らしいコースですが、狭くすれ違うことが困難な痩尾根・泥の道・クサリ場・岩場等々注意が必要です。 三ノ塔〜大倉バス停(三ノ塔尾根) 長い尾根道。階段など大倉尾根以上の急な降りとなっています。 |
写真
撮影機器:
感想
天気予報に裏切られた今回の山行。
次第に晴れるだろうと期待して登っていったが結局は山頂ではお日様を拝むことはできなかった。
しかし山頂付近では霧氷が出来ており、そちらをたくさん写真に収めることができた。
山頂は風があり、マイナス2度だったそうだ。山荘に入りコーヒーを飲みながらパンをかじってこれからのコースを検討。
当初から三ノ塔経由で帰る予定をしていたが天気が悪かったため、そのままピストンで帰ろうかとも思った。
結局予定通りのコースをとったが、寒いにも関わらず道はどろどろで大変だった。始めからスパッツを付けておく必要があったと反省。
しかし、大倉尾根の長い階段を帰るよりは、アップダウンはあるものの変化に富んだコースであり、山に来たなと実感できる道であった。
大倉尾根もそうだがさすが人気ナンバーワンの山だけあってこの尾根道でも多くのハイカーとすれ違った。
天気も次第に回復し、東京や横浜の町並みも見えるようになり、箱根や愛鷹、丹沢の山々も見えていたが、富士山は最後まで顔を見せることはなかった。
三ノ塔尾根は今までと違ってほとんど人と会うことのない寂しいコースであった。皆さんはヤビツ峠から登ってくるようだ。しかし周回とするにはちょうど良いコースだと思います。
日曜日は今年一年間の使い納めにザックと靴のお掃除です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する