六甲山 氷瀑めぐり 溶けつつあるもまだまだ綺麗でした😃

- GPS
- 05:25
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,025m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 5:22
| 天候 | 晴れ ⇔ 曇り 微風 ⇔ 弱風 朝は冷え込んでいました! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
ルート上に残雪あるもツルツルではなくて助かりました😃 雪が多く、ツルツルだと難易度は格段にアップですね! 今回のチェーンスパイク装着は似位滝への往復のみ! ですが・・・ 痩せた尾根・急勾配・ザレザレ・岩岩歩きetc. 色んな難題がいっ〜ぱいでした😭 |
写真
感想
今日のお山は六甲山!
というよりも「氷瀑巡り」がメインです👍
皆さんの沢山のレコを拝見し、
これは是非とも見てみた〜い!と
イワタバコを見に一度だけ歩いていますが、
無雪期でも大変だった思い出が・・・
雪のある今の時期に一人で行くのを
少し躊躇していましたが、
寒さが苦手なbunpakuさんをお誘いして
みると「オッケー」って!
お付き合いいただきありがとうございま〜す
<(_ _)>
最強寒波・最長寒波も終わって、
どのくらい残っているかな?
と少し心配していましたが・・・
七曲滝・百間滝・似位滝・白石滝etc.
規模の大小・凍結の有無など
様々な「氷瀑」を堪能出来て、
+六甲山山頂にも登れたし
満足・満足の山歩きが出来ました😃
氷瀑のルートで出会ったのは5名ほど!
2回見た金剛山の氷瀑も凄いですが、
六甲山の氷瀑も負けず劣らずで・・・👍
自然の造形!って凄いですね😃😃😃
今回はsiga-toshiさんに誘われ 六甲山系の氷瀑を見に行きました。
一部は 昨春歩いてる谷とのことでした。行ってみて途中で気がついたのですが一部の氷瀑は十数年前に行ったことのある氷瀑であることもわかりました。その頃は寒さをそれほど苦にならなかったのですが 今はとても苦手になっています。
今年に入ってからは近くの生駒山ばかりで 今年は1月に1回だけで滋賀の山に行きましたが、あとは ずっと 生駒山に登っています。siga-toshiさんとも 今年初めての山歩き となり 日頃 ゆっくり歩いているのでついていくのが大変でした。
氷瀑は先週 冷え込んだので綺麗に見ることができました。一部は見ている途中に溶けて落ちてきてそのうち このようなことが繰り返されなくなってしまうんだろうなぁと感じることができました。
氷瀑の谷を何箇所か回った後 六甲山に登り昼食をとりました。いつも家からは見ている 六甲山を今日は反対に 六甲山から生駒山を見て帰りました。
久々に少し長い距離を歩いたので疲れた山歩きとなりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
siga-toshi
bunpaku















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する