【赤岳(途中撤退)】2015年山納めは大好きな八ヶ岳で。

harunalu
その他1人 - GPS
- 28:00
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,388m
- 下り
- 1,378m
コースタイム
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:14
| 天候 | ✦1日目:晴れ☀→曇り☁ ✦2日目:雪❄→晴れ☀ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
✦南沢ルートは地面が凍っていて下りに使うと注意が必要です ✦行者小屋→文三郎尾根分岐は岩と雪のミックスでアイゼン効きづらく注意が必要です |
| その他周辺情報 | ✦上諏訪 片倉館 http://www.katakurakan.or.jp/index.php |
写真
感想
2015年〆登山。
今年も大好きな場所に来られて幸せでした。
と同時に自分の未熟さを思い知らされた山行になり苦い思い出ともなってしまいました。
山を初めて2年目。
3年前ある人に見せてもらった写真が目に焼き付いて離れず、どうしても自分の足でここに行きたい!!と強く思ったのです。
3年前の私は山=危険のイメージがあり一人では行ってはいけないものと思い、その1年は山に登れる人を周りで探しながら、もし山に行くことになったら迷惑をかけないようにとマラソンを始めて持久力を付けることに励み、
(今思えば講習や山岳会などに参加すれば良かったのですが、どうしても勇気が出ず周りの交友関係から山仲間を探していたのです。。)
2年目の春、このままでは何も始まらないと思いソロで山登りを始動しました。
私の考えなので賛否両論あると思いますが、私は山の世界に男女はないと考えており、山では男も女も同じ重さの荷物を持って同じスピードで歩き、それが出来ないのなら一緒に行く事は相手に迷惑をかけてしまうし、お互いのリスクにもなるからいけない!!
とまぁ凝り固まった想いがあって(笑)
講習会に参加しながらも、ソロでもくもくと1年目は山に登っていました。
2年目の今年は少し自信もつき、一緒に登れる仲間を作りたいと思い、
色んなご縁でたくさんの人と一緒に山に登ることが出来ました。
去年の私は一人で、装備もままならずでもせめて大好きな八ヶ岳に行きたいと
軽アイゼンで目的地は中山展望台!と決めて、周りの重装備の方たちにドキドキしながらこの場所に来ました。
それから1年。相変わらず不器用でスローペースですが同じ場所に帰って来られた事、本当に感慨深いです。
ただただ。。
赤岳登頂日の2日目、風速は25Mは超えてたと思います。
体感温度はー30度。
この環境下に足も重く、いつもならペースを落とさず歩けるのに全く前に進めず、
文三郎を選択したチョイスミスもありますが、文三郎尾根分岐の先まで進んだ所で、
強風に耐えられずあえなく撤退となってしまいました。
この状況での撤退は正しい判断だったと思います。
でもこの日に登頂されていた方は確かにいました。
せめてもうちょっとでも、自分に出来た事が何かあったはずでした。
同行者にも見てられない、歩けなさすぎだと不安にさせてしまい、
色々指摘も受けました。
不甲斐ない自分にとっても悔しく情けなく、今まで何をやって来たんだろうか、
器用ではないかもしれないけど、少しずつ成長してきたはずだったのに、、と自分にがっかりしました。
長文、堅苦しいことをダラダラと連ねてしまいましたが
それでも去年と同じ場所にまた来れた事とても幸せな事だと思います。
山はとても美しく、とても厳しいもの。
私は山がとてもとても大好きです。
でも楽しむ事はもちろんだけど、自分に奢らずに真摯に向き合っていかないとな、
と強く思った、、そんな2015年〆登山となりました。
最後に。
今年私と同じ時間、同じ場所で、同じ景色を一緒に見てくださった方たちに、
心から感謝します。
来年もお山さん、仲間のみんなふつつか者ですがよろしくお願いします!!!
コメント
この記録に関連する登山ルート









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する