ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7856242
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
札幌近郊

西三角山に登ってみた!

2025年03月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
5.1km
登り
362m
下り
364m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
1:02
合計
4:43
距離 5.1km 登り 362m 下り 364m
7:56
46
8:43
8:54
153
11:27
12:18
22
天候 晴れ☀️
気温+3℃
山頂、稜線は風が強い。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北1条宮の沢通り山の手3条11丁目より先緑ヶ丘療育園入り口を左折。療育園の向かいに三角山登山口駐車場。土曜日8:00の時点で8割ほど埋まっていた。今年は少雪と除雪がしっかりされていて停めやすい。
コース状況/
危険箇所等
三角山、大倉山まではしっかり踏み固められたトレースがあり歩きやすい。登山道整備してくれている方たちが階段状に道を作ってくださっている場所あり感謝。
西三角山、赤坂山まではトレースはあるが、昨日今日の気温の上昇でズボル、ズボル、ズボッ!ズボりすぎ!時々膝まで踏み抜き足が抜けない!前のめりにズボッと転ぶなどなど、激しく体力消耗~。楽しかったけど…。
7:56出発しま〜す。
2025年03月01日 07:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 7:56
7:56出発しま〜す。
踏み固められた歩きやすい登山道。
2025年03月01日 07:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 7:58
踏み固められた歩きやすい登山道。
2025年03月01日 08:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 8:10
こぶし平。気持ちの良いお天気です。
小鳥のさえずりも賑やか!
2025年03月01日 08:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 8:10
こぶし平。気持ちの良いお天気です。
小鳥のさえずりも賑やか!
クマゲラちゃん。キュンキュン鳴いたりドドドッとドラミングしたりかなり楽しませてくれました。
2025年03月01日 08:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 8:17
クマゲラちゃん。キュンキュン鳴いたりドドドッとドラミングしたりかなり楽しませてくれました。
階段状に除雪して下さっています。
2025年03月01日 08:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 8:25
階段状に除雪して下さっています。
8:40東屋。
2025年03月01日 08:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 8:43
8:40東屋。
8:49三角山到着!
2025年03月01日 08:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
3/1 8:49
8:49三角山到着!
2025年03月01日 08:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 8:49
大倉山の方向へ進みます。
2025年03月01日 08:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 8:57
大倉山の方向へ進みます。
この看板の向かい側あたりから右に降って行く道がついています。まっすぐ行くと大倉山。
2025年03月01日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 9:16
この看板の向かい側あたりから右に降って行く道がついています。まっすぐ行くと大倉山。
しばらくズボリながら降って行くとこんな赤い矢印が。
2025年03月01日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 9:22
しばらくズボリながら降って行くとこんな赤い矢印が。
こんな尾根道を下っていきます。
2025年03月01日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 9:22
こんな尾根道を下っていきます。
ズボッ、ズボッ!!
2025年03月01日 09:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/1 9:33
ズボッ、ズボッ!!
時々踏み抜く。膝まで、助けて〜。
2025年03月01日 09:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/1 9:33
時々踏み抜く。膝まで、助けて〜。
分岐。左に行くと見晴らし台があるらしい。右に行くと西三角山。
2025年03月01日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 9:36
分岐。左に行くと見晴らし台があるらしい。右に行くと西三角山。
新しい標識。
2025年03月01日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/1 9:36
新しい標識。
あれは、大倉山から行ける西大倉山。
2025年03月01日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/1 9:36
あれは、大倉山から行ける西大倉山。
ズボズボ。
2025年03月01日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 9:36
ズボズボ。
9:51
初めての西三角山!到着!
分岐から35分かかりました。
2025年03月01日 09:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
3/1 9:51
9:51
初めての西三角山!到着!
分岐から35分かかりました。
看板の向こうに、三角山が見えます。
2025年03月01日 09:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/1 9:51
看板の向こうに、三角山が見えます。
何もないので、帰ります。
2025年03月01日 09:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 9:52
何もないので、帰ります。
帰りは登り。登りの方がズボラないかも。
2025年03月01日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 10:00
帰りは登り。登りの方がズボラないかも。
この辺りの稜線は、風の通り道らしくかなりの強風でした。
2025年03月01日 10:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 10:08
この辺りの稜線は、風の通り道らしくかなりの強風でした。
最後の登り返し。
2025年03月01日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/1 10:14
最後の登り返し。
10:27
25分で登り返してきました。
登りの方がズボラなかったからかなぁ。
2025年03月01日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 10:27
10:27
25分で登り返してきました。
登りの方がズボラなかったからかなぁ。
って書いてあるけど、冬は歩道がどこかわからないからいいのか?!
2025年03月01日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 10:27
って書いてあるけど、冬は歩道がどこかわからないからいいのか?!
ピンテは、ついていた!
また行くね〜。
2025年03月01日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 10:27
ピンテは、ついていた!
また行くね〜。
今度は、ここから赤坂山へ。
2025年03月01日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 10:39
今度は、ここから赤坂山へ。
神社尾根。
2025年03月01日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 10:46
神社尾根。
白樺お休み処。
2025年03月01日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/1 10:57
白樺お休み処。
鉄仮面騎士。
2025年03月01日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 11:01
鉄仮面騎士。
ネココブ。
2025年03月01日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/1 11:14
ネココブ。
ネコではなくブルドッグに見える。
2025年03月01日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
3/1 11:14
ネコではなくブルドッグに見える。
山ぶどうのツル?モジャモジャ。
2025年03月01日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 11:15
山ぶどうのツル?モジャモジャ。
札幌の街並みが見えてきました。
2025年03月01日 11:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 11:24
札幌の街並みが見えてきました。
赤坂山到着!
なんと赤坂山山頂標識に角が生えてきた!!!
2025年03月01日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
3/1 11:28
赤坂山到着!
なんと赤坂山山頂標識に角が生えてきた!!!
三角山と赤坂山標識。
2025年03月01日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/1 11:28
三角山と赤坂山標識。
立派な角だ!!!
2025年03月01日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 11:28
立派な角だ!!!
華麗だねぇ〜。
2025年03月01日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 11:29
華麗だねぇ〜。
奥に樺戸連山。
2025年03月01日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 11:29
奥に樺戸連山。
暑寒別岳も見えます。
2025年03月01日 11:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/1 11:31
暑寒別岳も見えます。
そしてツィーンしらかば広場。最高の景色❣️
2025年03月01日 11:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/1 11:32
そしてツィーンしらかば広場。最高の景色❣️
2025年03月01日 11:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 11:33
芦別、夕張も。
2025年03月01日 11:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 11:33
芦別、夕張も。
チセクッチ?!
2025年03月01日 11:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 11:34
チセクッチ?!
中に入ると…。
2025年03月01日 11:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 11:34
中に入ると…。
そして今日は、おでんパーティ!
2025年03月01日 11:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/1 11:41
そして今日は、おでんパーティ!
熱々おでんうまし!うどん入り。
2025年03月01日 11:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/1 11:41
熱々おでんうまし!うどん入り。
グツグツ!🍢
2025年03月01日 11:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/1 11:49
グツグツ!🍢
おやつは、クロワッサン鯛焼き。バーナーで炙って食べます。
2025年03月01日 12:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/1 12:02
おやつは、クロワッサン鯛焼き。バーナーで炙って食べます。
12:15
お腹いっぱいになったので帰ります。
2025年03月01日 12:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 12:15
12:15
お腹いっぱいになったので帰ります。
タオちゃんまたね❣️
2025年03月01日 12:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/1 12:16
タオちゃんまたね❣️
三角山、奥に藻岩山。
2025年03月01日 12:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 12:17
三角山、奥に藻岩山。
白樺のこの2本は、本当に素敵です。
2025年03月01日 12:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
3/1 12:18
白樺のこの2本は、本当に素敵です。
下山途中にあるソリ滑りの坂。
KOHさん滑ります!
キャー!
2025年03月01日 12:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/1 12:22
下山途中にあるソリ滑りの坂。
KOHさん滑ります!
キャー!
赤坂山専用のボブスレーとミニソリが常備されています。
2025年03月01日 12:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 12:23
赤坂山専用のボブスレーとミニソリが常備されています。
E.T〜。
2025年03月01日 12:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 12:36
E.T〜。
12:30
無事、下山しました。
2025年03月01日 12:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 12:39
12:30
無事、下山しました。
三角山、西三角山、そして赤坂山
今日もありがとうございました😊
2025年03月01日 12:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/1 12:40
三角山、西三角山、そして赤坂山
今日もありがとうございました😊

感想

一週間ぶりの山レコ仲間のKOHさんと、師匠との山行。とても良いお天気予報だったので、どこに行こうかとワクワク計画しようと思ったら、今日は、札幌周辺、支笏湖周りなどかなりの強風が予想されている。吹き飛ばされるのが苦手なので、こういう日は三角山へ!最近山レコなどでも見かける西三角山へ行ってみよう!といつものコースから登り始める。三角山にご挨拶してから、大倉山へ。
その途中の看板のある地点に、確かにうっすら歩いた跡が…。
確かに、いつも赤坂山へ向かう稜線の左にもう一つ歩けそうな稜線があるなぁと見ていた尾根。

夏は薮が生い茂っているしどこへ繋がるかわからない道だったが、きっとどなたかが冬だけの道を作って西三角山まで行けるようにしてくれたのかな。西三角山は、元々あったお山なのかなぁ~。

というわけで行ってみよう!スノーシューならもう少しマシだったかもだけれど、アイゼンでほぼズボリまくり!
雪がすっかりベタベタで、柔らかく気をつけていてもズボッと踏み抜き。キャーキャー言いながら
分岐点からひたすら尾根を降る。時々アップしながら標高188mまで続く尾根を40分ほど歩いて
初めての西三角山へ!風強め。

ほとんど福井付近まで降りてきた感じ。
そのまま降りてしまいたい衝動に駆られながら(降りたら、三角山の駐車場までグルリと車道沿いに歩いて帰ることに?!)
また頑張って登り返して、分岐点まで。

今日は、赤坂山を経由して下山。
赤坂山山頂は、風もなく清々しい青空だったのでツィーンシラカバ広場で、おでんパーティ❣️

熱々のおでんを食べながらおしゃべり!!
たまにはこういう歩き方もいいよね~と大満足の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人

コメント

ルンルンセイコさん

こんにちは✨
さくっと行って、さくっとレコ作成、そのスキル羨ましいです🥰

階段上の除雪、ソリの常備など、ホスピタリティの素晴らしさに驚きです!
そして、うどん付きのおでんとかワンパク料理、サイコーですね🤣
食べてから、そんなに時間経ってないのに、お腹すいてきちゃいましたよ!(笑)
2025/3/1 17:00
panさんコメントありがとうございます😊
時間を置いちゃうと、つい怠けてしまうので
なるべく早く書くようにしていますがそうは言ってもなかなかです…。
ただ、今日はトレースついてるかな?とか雪の状態はどうかな?など私自身も他の山レコさんの記録がとても参考になるので、休日前などはなるべく早く書けるといいなと。
panさんの記録見ながら、行ってみた〜い!と思ってもすぐ行けないのは残念!お気に入りに入れていつか挑戦です!
ワンパク料理…。確かに!🤣
2025/3/1 17:26
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら