菊花山・馬立山(大月駅から周回)山火事跡遭遇


- GPS
- 03:42
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 571m
- 下り
- 572m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
最寄り駅→7:32分倍河原7:34→7:57高尾8:01→8:44大月 (帰り) 大月13:48→14:25高尾14:30→14:55分倍河原14:59→最寄り駅 |
その他周辺情報 | 山梨県大月市の林野火災による被害及び 消防機関等の対応状況(第6報) https://www.fdma.go.jp/disaster/info/items/4a92489365256ef54dcf644b818d49c15669a46d.pdf 大月の山火事 3/6(木)午後4時に鎮火 https://news.yahoo.co.jp/articles/63258e4073ad923234277903bf0264623b1c90d1 大月の山火事 3/3(月)「鎮圧を確認」発生から6日目で 山林約150haを焼失 https://news.yahoo.co.jp/articles/96b97afe65513666194a903daf6af999c487f9ac 大月の山火事 2/27()火の勢い収まらず広範囲で延焼中 https://news.yahoo.co.jp/articles/4dbcd003dd7a70fcf858be266e443df0cb65dff4 手打ちうどん 我夢者来 https://tabelog.com/yamanashi/A1905/A190501/19008922/ |
写真
感想
1/31に不老山・高指山・瀬淵山を登り、「高尾・陣馬・中央線日帰り山あるき」があと3山となった。前から気になっていた菊花山と、兜岩・稚児落しです。
兜岩・稚児落しはずっと前から桜の花の時期に岩殿山・花咲山・真木お伊勢山を縦走したいと思ったので、これは取って置き、先に菊花山を登るものとし、今回実施。
当初は天気が良ければ、菊花山から九鬼山の縦走を計画していた。天気予報では午前中は晴れ間も有るとのことだったが歩き出しから曇り空、九鬼山山頂付近では富士山も少し見えていたが、すぐに雲の中に、だんだんと天気が悪くなったので、馬立山から田野倉駅に降りるコースに変更した。
先週、大月市で山火事が有ったのは知っていたが、まさか今回のコースに影響があるものとは思わなかった。行きの電車の中で山火事の件を検索。発生箇所は大月市猿橋町小沢とのことで、神野山・御前山の山麓だろうと勝手に推測。それに2日前には鎮圧し、昨日も大雨も降ったしと、安心して登ってしまったが、実際に山火事跡を歩いて、その怖さを思い知った。
菊花山登山口には「神野山・御前山で山火事が発生しています。治まるまで登山はご遠慮ください。」 との注意の掲示が。ルート外れているし、鎮圧しているし、前日に大雨も降ったと勝手に解釈。そのまま進んでしまった。
菊花山まではなんとも無かったが、稜線に近づくと辺りが焦げ臭い。焦げた跡もある。さらに稜線を越えて沢井沢ノ頭まで上がると稜線の両側は丸焦げ。メチャ焦げ臭かった。結局、馬立山直下まで山火事跡が続いていた。
天気も悪くなり、山火事跡を歩き続けて気分も悪くなったので、九鬼山には向かわず、田野倉駅に下山。
田野倉駅近くで、吉田うどんを食し、大月駅まで戻ってきた。
雨には降られなかったが、山火事をだいぶ軽く見てしまった。情報とかちゃんと入手して、正しい判断しないといけないと思った。
(消防は6日(木)午後4時に鎮火したと発表したとのこと。先走って鎮圧を鎮火と思い違いして、勝手に鎮火したものと判断して登ってしまった。大いに反省した。)
いいねした人