ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 787841
全員に公開
ハイキング
東海

奥三河:鳳来寺山〜棚山〜宇連山

2015年12月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.7km
登り
1,579m
下り
1,538m

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:50
合計
7:20
7:30
100
スタート地点
9:10
0
9:10
9:30
20
9:50
50
10:40
10:50
50
玖老勢峠
11:40
70
12:50
13:10
70
14:20
30
14:50
ゴール地点
天候 晴れ、時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・湯谷〜鳳来寺山
ルート上に休憩用のベンチが多数設置されており、のんびりハイキングするのに丁度良いです。
スタート地点にはトイレと足湯、登った先の鳳来寺にもトイレや自販機があります。

・鳳来寺山〜棚山
アップダウンが激しく、ラダーも多いエリアです。
斜度のある径、秋冬は落ち葉の堆積で滑りやすいため注意が必要です。

・棚山〜宇連山
基本的に森の径です。時々、展望ポイントもアリ。

・宇連山〜モリトピア
複数のルートがあり、レベルに合わせて選択できる点が◎。
今回の西尾根&南尾根ルートは展望に恵まれており、その分、強い日差しには注意が必要です。
湯谷温泉の足湯広場P
さすがに紅葉は1枚も残っていません
閑散として淋しい感じです
2015年12月31日 07:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 7:34
湯谷温泉の足湯広場P
さすがに紅葉は1枚も残っていません
閑散として淋しい感じです
鳳来寺道を進みます
苔むす石畳に風情アリ
2015年12月31日 08:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 8:04
鳳来寺道を進みます
苔むす石畳に風情アリ
約40分で湯谷峠に到着
この径はベンチエリアが多く、優しいイメージ
ファミリーハイクで訪れても楽しめると思います
僕も時々、我が子(幼児)を連れて歩いてます
2015年12月31日 08:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 8:10
約40分で湯谷峠に到着
この径はベンチエリアが多く、優しいイメージ
ファミリーハイクで訪れても楽しめると思います
僕も時々、我が子(幼児)を連れて歩いてます
鳳来寺の宿坊
今は使用されていないのでしょうか?
いつ来ても、人の気配はゼロです
2015年12月31日 08:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 8:43
鳳来寺の宿坊
今は使用されていないのでしょうか?
いつ来ても、人の気配はゼロです
東照宮への石段
大晦日でも、既に新年の用意が整っています
2015年12月31日 08:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 8:44
東照宮への石段
大晦日でも、既に新年の用意が整っています
鷹打場
誰もいないので、気兼ねなく写真遊び:笑
2015年12月31日 09:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/31 9:15
鷹打場
誰もいないので、気兼ねなく写真遊び:笑
浜松方面の展望
アクトタワーが見えます
2015年12月31日 09:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/31 9:41
浜松方面の展望
アクトタワーが見えます
鳳来寺山、山頂
ここまでで出会ったハイカーさんは、たったひとり
とても静かな山旅です
2015年12月31日 09:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 9:55
鳳来寺山、山頂
ここまでで出会ったハイカーさんは、たったひとり
とても静かな山旅です
鳳来寺エリアは、ラダーの多さが特徴のひとつ
変化があって面白い
2015年12月31日 10:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 10:01
鳳来寺エリアは、ラダーの多さが特徴のひとつ
変化があって面白い
奥三河の山々を一望
ここからだと南アルプスまでは見えません
2015年12月31日 10:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/31 10:05
奥三河の山々を一望
ここからだと南アルプスまでは見えません
ちょっと変わったコケを発見
雨後のきらめきを見てみたい気もしますが…
濡れたラダーが怖いので、将来的にも僕が雨天時に訪れることは無いでしょう:汗
2015年12月31日 10:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 10:22
ちょっと変わったコケを発見
雨後のきらめきを見てみたい気もしますが…
濡れたラダーが怖いので、将来的にも僕が雨天時に訪れることは無いでしょう:汗
植生の変化が目を飽きさせません
2015年12月31日 10:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:26
植生の変化が目を飽きさせません
玖老勢峠
サークルの仲間からプレゼントされたククサで、珈琲ブレイク
心まであったまる♪
2015年12月31日 10:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/31 10:41
玖老勢峠
サークルの仲間からプレゼントされたククサで、珈琲ブレイク
心まであったまる♪
ほんの少しだけ黄葉が残っています
目に優しいアクセント、嬉しい
2015年12月31日 11:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 11:04
ほんの少しだけ黄葉が残っています
目に優しいアクセント、嬉しい
再び植生が変わり、今度は笹原を進みます
2015年12月31日 11:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 11:29
再び植生が変わり、今度は笹原を進みます
棚山の山頂
何もないのでスルー:笑
2015年12月31日 11:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 11:41
棚山の山頂
何もないのでスルー:笑
ちょっとだけススキがありました
面白さと侘びしさが半分半分の径
2015年12月31日 11:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 11:51
ちょっとだけススキがありました
面白さと侘びしさが半分半分の径
棚山〜宇連山の径で3指に入る展望地
にわかに雲が増えてしまい、ちょっぴり残念
2015年12月31日 12:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/31 12:06
棚山〜宇連山の径で3指に入る展望地
にわかに雲が増えてしまい、ちょっぴり残念
でもすぐに青空が戻ってきました
2015年12月31日 12:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 12:32
でもすぐに青空が戻ってきました
宇連山、山頂に到着
僕以外に先客が2名だけいました
あとから1人増えましたが、とにかく今日は閑散としています
2015年12月31日 12:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 12:49
宇連山、山頂に到着
僕以外に先客が2名だけいました
あとから1人増えましたが、とにかく今日は閑散としています
山頂からの展望
南アルプスの白い峰々、かっこいい♪
2015年12月31日 12:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/31 12:50
山頂からの展望
南アルプスの白い峰々、かっこいい♪
本日のランチ
ほっこり、軽めに良い感じ:笑

おなかが満ちたら、下山開始です
2015年12月31日 13:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/31 13:03
本日のランチ
ほっこり、軽めに良い感じ:笑

おなかが満ちたら、下山開始です
北尾根と西尾根の分岐で、なんとfny君に遭遇!
職場のエース、今日はトレランのトレーニングだそうです
ここからは彼とふたり旅:笑
2015年12月31日 14:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/31 14:22
北尾根と西尾根の分岐で、なんとfny君に遭遇!
職場のエース、今日はトレランのトレーニングだそうです
ここからは彼とふたり旅:笑
南尾根、日差しが暑い
fny君のペースについていくのに必死です:汗
2015年12月31日 14:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 14:23
南尾根、日差しが暑い
fny君のペースについていくのに必死です:汗
ゴール、モリトピア
このあとfny君とレモンスカッシュで乾杯♪
2015年の最後にふさわしい、清々しい山旅でした:笑
2015年12月31日 14:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 14:44
ゴール、モリトピア
このあとfny君とレモンスカッシュで乾杯♪
2015年の最後にふさわしい、清々しい山旅でした:笑

感想

2015年の〆に選んだのは、鳳来寺山〜棚山〜宇連山。
いつもは逆回りで歩いている、おなじみのロングコースです。
今回はサークルメンバーからプレゼントされたアイテムの山デビューを兼ねており、単独でありながら仲間の存在を感じる不思議な山旅でした。

・デビューアイテム1:ククサ
北欧の木製マグカップ。
これをプレゼントされた人は幸せになる、と言われているラッキーアイテム♪
新品は塩水で煮てあるため、使い始めしばらくはしょっぱい味がします:笑

・デビューアイテム2:今治のスポーツタオル
差し込み式で、縛らなくても首巻きがしやすい便利アイテム♪
カラフルでコーディネイトも楽しい、期待の逸品です:笑

上記ふたつとも使いやすく、お洒落な上に、山での実用性もバッチリ!
そしてなによりサークルメンバー達の想いが伝わってくる、とても嬉しいプレゼントでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:954人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 東海 [日帰り]
宇連山〜鳳来寺山周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら