記録ID: 7901633
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢表尾根で♪ 三ノ塔〜塔ノ岳
2025年03月14日(金) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:18
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,086m
- 下り
- 1,561m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:18
距離 14.2km
登り 1,086m
下り 1,561m
16:39
天候 | ガスだらけだけどその上は晴れてたはず・・・😿 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
平日の朝は8:25発のみ。平日なのに増便が出ました。 尚、ヤビツ峠への積雪運休は13日に解除されました。 帰りは大倉からバスで渋沢駅へ。 JRは15日ダイヤ改正ですので、アクセス時間は最新の情報を確認したほうが良いでしょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されていますが、表尾根の三ノ塔から塔ノ岳間は、崩落個所や痩せ尾根が有り、足元に注意です。 鎖は何カ所か有りますが、積極的に使いたいと思ったのは1カ所だけでした。 泥濘はずいぶん前に比べると、かなりマシになっていました。 東丹沢エリアは整備が進んでいます。 但しメインルートに限りますけどね(-ω-)/ |
その他周辺情報 | au携帯:だいたい繋がってました。 トイレ:ヤビツ峠バス停(混む)。 道路歩きから林道への分岐点のトイレはまだ冬季閉鎖中。 三ノ塔1つだけ解放(紙無し)。 塔ノ岳通常利用でした。 あとは利用可否を確認してません。 入山以降のトイレはカンパ金100円。 使用後のペーパーは持ち帰り。 持ち帰り用のビニール袋の備え付け有り。 コンビニ:秦野駅前にセブンイレブン 渋沢駅前に居酒屋等何軒か。 おいらは既に定番になった店に寄った♪ 温泉は寄って無いっす。 |
写真
装備
個人装備 |
あまり日が差さず少々寒かったば〜ぢょん
|
---|
感想
晴れて富士山を眺める計画で丹沢にしたんだけど( ´-ω-)
すっかりガスって全然見えんかったよ・・・
多分標高が高いとこは、良い展望だったのかもな〜
皆さんのレコをチェックしてみっか(^^;
表尾根は何年ぶりだろう?
歩いたのは随分久々だと思う。
同行者のレベルアップと、美しい富士山を見せたかったんだが、半分だけ達成(笑)
まあ富士山は他の山からは見てもらってるからいっか(笑)
でも三ノ塔から見る富士山は好きなんぢゃよな〜〜〜
バカ尾根を登るより、表尾根はスタート標高は高いけど、登頂までは時間もかかるし、脚には負担が大きいと思う。
後半のアップダウン区間で、やはりペースが落ちて時間がかかった。
下りのバカ尾根では膝の負荷が厳しかったねぇ(^_^;)
良く頑張った(^^)d
蛭が出る頃の丹沢には行きたく無いので、春のうちにあと1度行くかどうか?
渋沢でお気に入りの居酒屋も見つけたから、丹沢に行くのも楽しいんだけどねぇ
鍛えるなら丹沢なんだけどな・・・
そろそろ残雪の稜線を歩きたいけど叶えられるかな?
まだまだ楽しみたいね🎵
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
丹沢は(も)行ったことがないので、どうしても大山とかのイメージなのですが、
表尾根、これはなかなかのコースですね✨
累積標高からもアップダウンの多さが察せられて、
読みながらあの脚に来る感じを味わわせていただきました😄
同行者様もいいトレーニングになられたことでしょう🎶
でも、歩いてきた、そして、これから歩く尾根の見えるあの感じ、
あれ、すっごい好きです、同感同感😄
丹沢はいつごろからヒルが出るのでしょう。
栃木は霧降は4月から出ていたこともあったので、
鳴虫山やら、もっと低い三床山やらはもう4月から覚悟しないとかもですね〜。
rojya-suさんもヒル前に丹沢もう一回行けるといいですね✨
また次回も楽しみにしてま〜す🎶
コメントありがとうございます❗
いえいえ、同行者だけでなく、おいらもハードなトレーニングでした。
膝痛いなう。
展望の見える稜線歩きっていいですよね🎵
低山ではあまり展望が開けないので、こういう稜線は貴重です(^-^)/
もう北アルプスとか、なかなか難しいでしょうしねぇ・・・
ヒルはだいたいどこも桜の時期からだと思います。
標高の低い所から順に出てきますね。
丹沢も4月から出始めますが、良く見るようになるのはGW明けからです。
なので5月から10月までは行きたく無いですね(^_^;)
今週のワンコ隊レコ楽しみにしてますね❗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する