鶴島金剛山〜名倉金剛山〜岩楯山〜京塚山

- GPS
- 04:06
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 668m
- 下り
- 734m
コースタイム
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 4:07
| 天候 | 曇り(一瞬だけ霧雨) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
藤野駅から名倉循環の富士急バスに乗車。 向原バス停で下車して徒歩。(運賃320円) ■帰り 藤野駅まで徒歩。 |
写真
装備
| 個人装備 |
ソフトシェル
フリース
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
GPS
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
ナイフ
ウェットティッシュ
保険証
携帯電話
モバイルバッテリー
時計
小銭入れ
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
[ルート]
藤野駅南側の山々は比較的アクセスが良いですが、1〜2回しか登ったことがない山が多いので、2日かけて藤野駅南側の山々をまとめて登るルートを計画しました。
ところが2日目(3/16)が雨予報だったので、1日だけで藤野駅南西側の山々を回ることにしました。
今回登った山はいずれも標高が低いですが、それなりにアップダウンがあって体力の維持にはちょうどレベルかもしれません。
[展望・景色]
鶴島金剛山:北側が大きく開けており、高柄山など桂川周辺のエリアがよく見えました。
名倉金剛山:木々に囲まれていて展望はありませんでした。
高倉山:木々に囲まれていて展望はありませんでした。
石楯山:北側が大きく開けており、高柄山など桂川周辺のエリアがよく見えました。
一本松山:木々に囲まれていて展望はありませんでした。
坊主山:木々に囲まれていて展望はありませんでした。
京塚山:木々に囲まれていて展望はありませんでした。
[動植物]
鶴島金剛山〜名倉金剛山の尾根道は、コナラ・アカマツ・アラカシなど乾燥に強い種が多く、上野原市の鶴島御前山や大月市の菊花山などの痩せ尾根に近い植生だと感じました。
また林内のあちこちでダンコウバイの花が見られました。
[飲食・お土産]
藤野駅の観光案内所"ふじのね"にて、「三姫物語」という名前の最中を買いました。
[その他]
京塚山の山頂でベンチに座って休憩したところ、ダニ(おそらくマダニ)が6匹も左足に取り付いていました。
この辺りは夏期にヤマビルが多いと言われていますが、ダニも大量に発生しているようなので一年を通じて虫除けスプレーを携行した方が良さそうです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する













旧藤野町内の各所にあるオブジェは、「山の目」や「緑のラブレター」など遠くから見て楽しむタイプのものと、ブロンズ像のように近くで見て楽しむものがありますが、どちらも芸術に疎い私にはよく分からないものばかりです😇
ダニは第六感?で刺される前に気が付きましたが、もう少しで危ないところでした。
過去に一度だけマダニに刺されたことがありますが、その時に重症熱性血小板減少症候群(SFTS)に感染しなかったのは単に運が良かっただけなので、今後はダニが多そうなエリアに行くときは虫除けスプレーなどの防御策を充実させた方が良さそうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する