比叡山インターナショナルトレラン50km


- GPS
- 09:21
- 距離
- 51.0km
- 登り
- 3,948m
- 下り
- 3,947m
コースタイム
- 山行
- 8:56
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 9:21
天候 | 曇りのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・序盤はシングルトラック多めで、後方からスタートした事もあり、かなり渋滞しました。 ・スタートから5kmくらいで緩い下りの幅が広い林道へ出るためスピード出せます。私はここで前方ランナーを追い抜く時に足が躓いてしまいコケましたが‥ ・累積標高差が4000m弱のため、アップダウンはけっこう厳しいです。 ・梶山から南庄のウォーターステーションまでの下りがかなり急で、貼られているトラロープ無しには下れませんでした。距離も30km手前でだいぶ太腿に疲労が来ており、かなりキツかったです。 ・天候は悪く11時くらいから雪が降り始め、横高山に登ると吹雪でした。ここからの稜線はしばらく雪でしたが、標高を下げると雪はやみましたが、全体的に気温は低かったです。(動き続ければ寒くなかったので、Tシャツ+アームカバー+短パンで行動し続けましたが。) |
写真
装備
個人装備 |
シューズ︰MERRELL Agility Peak5
ソックス︰SALOMON Ultra Glide Ankle
ショートタイツ︰Kalenji ランニングショートタイツ
短パン︰Evadict トレイルランニング バギーショートパンツ
ベースレイヤー︰ファイントラック ドライレイヤーベーシックノースリーブ
Tシャツ︰Patagonia キャプリーンクールデイリーシャツ
アームカバー:KIPRUN ランニング UVカット アーム&ハンドカバー
レインウェア:モンベル バーサライトジャケット
パンツ
ロングパンツ:Patagonia テルボンヌジョガーズ
保温着:SALOMON ESSENTIAL LIGHTWARM HZ
ファストエイドキット
ヘッドランプ:ペツル ACTIK CORE
ザック:SALOMON ADV SKIN 12
|
---|
感想
今年最初のトレランレースの比叡山50kmに参加してきました。トレランレースは昨年9月の戸隠35km以来。今年は4月のKAIや、7月のOSJおんたけ100kmにエントリーしているので、そのレースへの練習の位置づけで出場しましたが、アップダウンがキツく、何とかゴールしたという感じでした。
スタートは後方からスタートしたので、序盤は渋滞しつつ順調に追い抜いていきました。スタートから5kmくらいの緩い下りの林道で足を躓かせてコケてしまいました。その時は痛み無かったですが、帰って確認すると足や腕の擦り傷すごかったです。
20kmまではかなり余力がある感じでこれまでのトレーニング効果を実感。25kmくらいから稜線が吹雪になり、同じタイミングで両足太腿がいつ攣ってもおかしくないくらいの疲労感を感じでペースダウン。タイムより完走を目標に何とか5kmずつを目標に走って、最後のゴールへの登り返しをこなして無事に完走しました。
完走証に記録されたタイムは9時間19分。9時間は切りたかったですが、これが今の自分の実力です。持続可能な脚力を身につける必要がある事がわかったので、来月のKAIに向けてトレーニングしていきます。
【メモ】
エイドはかなり充実していました。バナナ、オレンジ、薄皮パン(クリーム、あんこ)、カステラ、暖かいスープ、飴類がデフォルトでありました。
A2ではミニうどん、A4ではかしわ飯おにぎりと味噌汁、A5ではニュウメンが美味しかった。
エイドが充実していたので、メダリスト1個、TOP SPEED2個、MAGMA3本、芍薬甘草湯3本のみ消費しました。
次のKAIもエイド充実してそうなので、痙攣防止やショット系の物中心に揃えます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する