記録ID: 791188
全員に公開
ハイキング
丹沢
寄大橋-檜岳(モノレール尾根)-檜岳北尾根-山神経路
2016年01月04日(月) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:18
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,492m
- 下り
- 1,483m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 8:16
距離 13.7km
登り 1,492m
下り 1,495m
15:47
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
モノレール尾根(滝郷沢左岸尾根)は危険なところは無しだが、ほとんどが急登。 檜岳北尾根(仮)はヤセ尾根が多く、1ヶ所尾根がとぎれているが、巻き道有り。途中、狭い鹿柵(これが一番難敵)をくぐるところあり、その先はロープがあるが、まるでヘツリ。下山には支尾根があり、RFが難しい。 |
写真
これが大堰堤か!! 凄いな! 堰堤の下に垂直な15m滝が続いている。この沢を遡行すると最後の難関はこの堰堤か。とても太刀打ちできない! 右岸から降りるにも30mロープが2本必要だ。左岸はオーバーハングで空中懸垂になる。それも支滝の横だ。
感想
今日は、滝郷沢左岸尾根(モノレール尾根)を登り、檜岳の北斜面を下って山神経経路に降り、板小屋沢の大堰堤の調査(登れるか?降りられるか?)と、昨年ヘビ小屋沢で落としたスリングを回収するためにこのコースを選びました。
途中で滝郷沢の大滝も上から見られました。板小屋沢の大堰堤はとても太刀打ち出来そうも無いことが分かりました。
ヘビ小屋沢の落とし物は気力が無くなりあきらめました。
山登りをしていて、沢を見ると、とてつもなく難しそうに見えるのはなぜでしょうか?昨年遡行したヘビ小屋沢でさえ、今日は堰堤を降りるのが難しそうに見えました。
檜岳の北尾根(仮名称)は危険であり、あまり面白くはないので、おすすめできません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人
old-diver












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する