ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7912789
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山

視界ゼロ 強風の伯耆大山(弥山)

2025年03月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:25
距離
6.4km
登り
961m
下り
942m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
0:24
合計
3:25
距離 6.4km 登り 961m 下り 942m
8:14
5
8:29
33
9:02
9:03
16
9:19
9:20
3
9:23
9:24
11
9:35
9:36
29
10:05
10:06
8
10:26
10:35
11
10:50
10:51
16
11:13
8
11:21
11:22
15
11:37
2
11:39
ゴール地点
天候 曇り(山頂部は強風)
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路:高速バスでOCATから「米子駅」(ホテル泊)、翌日「米子駅」からバスで「大山寺」
復路:「大山寺」からバスで「米子駅」、高速バスで「米子駅」から「京都駅八条口」

※復路で「大山寺」発のバスと、「米子駅」発の高速バスとの接続時間が8分で、「大山寺」発のバスの到着が遅れ接続が難しいため、諦めてキャンセルしたが、高速バス発車の4分前に到着。そこで、バスセンターに駆け込むと発券するとのことで、キャンセルしたバスにギリギリちょっとオーバーで間に合った。
バスセンターで迅速に対応してくれた職員さん、高速バスに待つよう走ってお願いしてくれた職員さんにこの場を借りて感謝。
コース状況/
危険箇所等
登山口から雪(割とさらっとしているので歩きやすい)はしっかりとある。トレースはしっかりあるが、8合目手前から強風で視界も悪くなり、風でトレースも消えている箇所があった。視界の悪い箇所は、ブルーのポールが立てられているが、少し進まないと次のポールが見えないため、他の登山者とすれ違わないと自分がどこを歩いているかわからなかった。
その他周辺情報 温泉施設豪円湯院で露天風呂付風呂と食事(期間限定で1000円でお風呂とモツ鍋または、担々麺のセットあり)。
どんよりした空
晴れると信じて頂上を目指す
2025年03月20日 08:14撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3/20 8:14
どんよりした空
晴れると信じて頂上を目指す
誰もいない寂しい
2025年03月20日 08:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
3/20 8:17
誰もいない寂しい
少し晴れ間が出てきた
期待
2025年03月20日 08:18撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3/20 8:18
少し晴れ間が出てきた
期待
割と締まった雪
歩きやすい
2025年03月20日 08:31撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/20 8:31
割と締まった雪
歩きやすい
時々日が差す
2025年03月20日 08:54撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/20 8:54
時々日が差す
木々の間にトレース
傾斜も緩やか
2025年03月20日 08:59撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/20 8:59
木々の間にトレース
傾斜も緩やか
晴れてきた
いい気持ち
2025年03月20日 09:07撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/20 9:07
晴れてきた
いい気持ち
2025年03月20日 09:12撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
3/20 9:12
日本海も見える
2025年03月20日 09:14撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/20 9:14
日本海も見える
霧氷も美しい
2025年03月20日 09:25撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
3/20 9:25
霧氷も美しい
2025年03月20日 09:25撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/20 9:25
雪が少し深くなってきた
2025年03月20日 09:29撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/20 9:29
雪が少し深くなってきた
2025年03月20日 09:30撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/20 9:30
急峻な尾根
2025年03月20日 09:34撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/20 9:34
急峻な尾根
晴れ間が広がってきた
2025年03月20日 09:34撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/20 9:34
晴れ間が広がってきた
2025年03月20日 09:34撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/20 9:34
多くの登山者が登る
2025年03月20日 09:36撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
3/20 9:36
多くの登山者が登る
2025年03月20日 09:36撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/20 9:36
2025年03月20日 09:40撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/20 9:40
また曇ってきた
残念
2025年03月20日 09:40撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/20 9:40
また曇ってきた
残念
2025年03月20日 09:40撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/20 9:40
風が強くなり
視界も悪くなってきた
2025年03月20日 09:51撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
3/20 9:51
風が強くなり
視界も悪くなってきた
この辺り、視界がほぼなし
足元くらいしか見えない
2025年03月20日 10:18撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
3/20 10:18
この辺り、視界がほぼなし
足元くらいしか見えない
エビの尻尾も成長
2025年03月20日 10:19撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
3/20 10:19
エビの尻尾も成長
何も見えない頂上
風も強くて寒い
目印がないと方向がわからなくなる
2025年03月20日 10:32撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
3/20 10:32
何も見えない頂上
風も強くて寒い
目印がないと方向がわからなくなる
2025年03月20日 10:32撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/20 10:32
避難小屋
立派
冬でもトイレが使える。ありがたい
2025年03月20日 10:39撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
3/20 10:39
避難小屋
立派
冬でもトイレが使える。ありがたい
2025年03月20日 10:51撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
3/20 10:51
ここまで来ると
多くの登山者がいて、視界も晴れて安心
2025年03月20日 11:05撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
3/20 11:05
ここまで来ると
多くの登山者がいて、視界も晴れて安心
2025年03月20日 11:10撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
3/20 11:10
6合目の避難小屋
2025年03月20日 11:10撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3/20 11:10
6合目の避難小屋
2025年03月20日 11:14撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/20 11:14
登山口まで無事に戻ってきた
本当に良かった
2025年03月20日 11:43撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/20 11:43
登山口まで無事に戻ってきた
本当に良かった
登山口から見えるモンベル
無くしたクリアボトルを購入
今回はご当地モデル
2025年03月20日 11:43撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
3/20 11:43
登山口から見えるモンベル
無くしたクリアボトルを購入
今回はご当地モデル
豪円湯院でお風呂の前に食事
これとお風呂セットで1000円(通常価格1800円)
3月末までのキャンペーンとのこと
2025年03月20日 12:14撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
3/20 12:14
豪円湯院でお風呂の前に食事
これとお風呂セットで1000円(通常価格1800円)
3月末までのキャンペーンとのこと
お湯は酸化還元水
日本最大級の電位とのこと
抗酸化作用の温泉
2025年03月20日 13:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
3/20 13:35
お湯は酸化還元水
日本最大級の電位とのこと
抗酸化作用の温泉
大山寺
しまっていた
2025年03月20日 13:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3/20 13:43
大山寺
しまっていた
大神山神社奥宮
2025年03月20日 14:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
3/20 14:08
大神山神社奥宮
雰囲気のある境内
御朱印をいただきました
2025年03月20日 14:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3/20 14:10
雰囲気のある境内
御朱印をいただきました
この時間でも頂上付近は雲に覆われている
2025年03月20日 14:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
3/20 14:50
この時間でも頂上付近は雲に覆われている
晴れてきた
2025年03月20日 14:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
3/20 14:56
晴れてきた
帰りのバスの中
この時間に登っていたら
絶景が待っていた
次回の楽しみにしよう
2025年03月20日 16:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
3/20 16:31
帰りのバスの中
この時間に登っていたら
絶景が待っていた
次回の楽しみにしよう

感想

今期最後の雪山として「伯耆大山」を選択。天気も期待していたのだが、8合目あたりから強風に加え視界もほぼなくなり、少し怖い雪山散策となった。

流石に人気の山だけあって登山者は多い。老若男女、アイゼンやピッケル、ゴーグルなど、しっかりとした装備で登られている。また、バックカントリーでスノーボードを楽しまれるのか、大きなボードを背負われた方が多かった。

山頂までの距離は短い。また、傾斜も前々回の荒島岳と比べるとそれほどでもなく、割と楽に登れると感じた。ただ、6合目の避難小屋のあたりから、風がきつくなり、だんだん視界が悪くなり、8合目あたりからは、どこを歩いているのかよくわからない状況だった。その少し手前から引き返した方もおられたと思う。

頼れるのは、トレースとブルーのポール。そのトレースも風でなくなっている箇所もあり、結構怖かった。また、ポールも少し進まないと次のポールが見えない所もあり、トレースのないところでは、進む方向があっているのか不安を感じながら、歩いてた。ちょうどそんな時に前から登山者が来られるとホットした。

山頂は全く景色はなし。避難小屋には自分を含めて3人。トイレを使わせてもらい早々に立ち去った。

視界が悪くなると、ブルーのポールが浮いているように感じた。雪なのか空中なのか、頭があまり認識できないようで、起伏があるのに突っ込んでしまったり、よく見るとそこから崖面など、考えられない怖い経験をした。足下のトレースがなければ遭難すると本当に思った。トレースが貴重な羅針盤だった。いい体験ができた。

下山後は登山中クリアボトル500ミリリットルをなくしたので、モンベルに立ち寄ってご当地でしか手に入らないクリアボトルを購入して、豪円湯院で1000円の淡々鍋と温泉のセットを購入して、食事と全国屈指の抗酸化作用のある温泉を堪能。まだ、バスまでまだ時間があったので、大神山神社に参拝して、身も心も清めてもらった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら