記録ID: 7915115
全員に公開
山滑走
白山
野谷荘司山BCスプリットボード
2025年03月20日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,122m
- 下り
- 1,122m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ/風弱い(1〜2m/s程)/ スタート-5℃、山頂−6℃、下山時3℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日までの新雪30cm程。場所によってはその倍の新雪深。森林限界超の尾根上風衝地は飛ばされて再氷結の硬い雪面もあった(赤頭山北面等)。クトー必須。 |
写真
装備
個人装備 |
ビーコン(1)
シャベル(1)
アイゼン(1)
ゾンデ棒(1)
ヘッドライト(1)
ピッケルストック(2)
携帯電話(1)
地図(1)
ゴーグル(1)
サングラス(1)
グローブ(2)
オーバーグローブ(1)
携行食
清涼飲料水500ml(2)
スプリットボード一式
シール(1)
バラクラバ(1)
ヘルメット(1)
エアバッグ付きザック(BD+jetforce)
|
---|
感想
前日の低温降雪により今シーズン低山では最後のパウダーチャンスになるだろうということで急遽行ってきた。
先行者4名の高速道路(トレース)のおかげで白谷源頭JPまで3時間弱くらいで到着(標高差1050m)。おまけで冬季行ってなかった山頂1797まで往復して+20分くらい。
結果、上部は上物の粉を味わえ久々に昇天。ラッセル泥棒大満足の先行者の方に感謝感謝の山行でした。
(一応JP手前300mくらいは先頭ラッセルしましたのでどうかお許しください)
追記)森林限界超えの尾根上はグライドクラック多数有り、場合によっては今後昇温により全層雪崩の可能性有り。また尾根上北面は積雪が吹き飛ばされた氷化斜面所々有り。
追記2)BCに気軽に入れる魅力的な山ですが、過去に何度も雪崩が起こっていて亡くなった方もいる山です。2021/01にはsize4の(稜線から標高差1000mもの)大規模な雪崩も起こっています。雪崩講習受講するなり知見を深めて装備も対策をした上で入りましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する