ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7921435
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

権現谷林道からのリョウシ・コザト、白谷林道より下山。

2025年03月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
秘密基地 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:40
距離
21.7km
登り
1,653m
下り
1,647m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
1:00
合計
8:40
距離 21.7km 登り 1,653m 下り 1,647m
9:04
31
9:36
31
10:07
10:32
90
12:02
12:30
44
13:13
13:20
214
16:54
26
17:20
24
17:44
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山道とは云えない、ほぼバリルート。
あけんばらの道路脇の空き地に駐車させて頂く。ここには、この時期に4年前から来ているが、たった1台の車しかないのははじめて…
2025年03月21日 09:04撮影 by  F-51B, FCNT
3
3/21 9:04
あけんばらの道路脇の空き地に駐車させて頂く。ここには、この時期に4年前から来ているが、たった1台の車しかないのははじめて…
昨年の3/2は、通行可能だった権現谷林道は今年は通行止め。
2025年03月21日 09:05撮影 by  F-51B, FCNT
3
3/21 9:05
昨年の3/2は、通行可能だった権現谷林道は今年は通行止め。
大きな岩から水が噴き出している。
2025年03月21日 09:23撮影 by  F-51B, FCNT
4
3/21 9:23
大きな岩から水が噴き出している。
2025年03月21日 09:23撮影 by  F-51B, FCNT
5
3/21 9:23
早速雪崩の跡が…これでは、通行止めになるわ
2025年03月21日 09:26撮影 by  F-51B, FCNT
4
3/21 9:26
早速雪崩の跡が…これでは、通行止めになるわ
元行者窟。
2025年03月21日 09:35撮影 by  F-51B, FCNT
3
3/21 9:35
元行者窟。
2025年03月21日 09:40撮影 by  F-51B, FCNT
2
3/21 9:40
アチコチ、酷い
2025年03月21日 09:42撮影 by  F-51B, FCNT
3
3/21 9:42
アチコチ、酷い
ネコノメソウ発見!道路上の崖地には福寿草も咲いてるが、このスマホのカメラではとれない。
2025年03月21日 09:44撮影 by  F-51B, FCNT
4
3/21 9:44
ネコノメソウ発見!道路上の崖地には福寿草も咲いてるが、このスマホのカメラではとれない。
遙か彼方に霊仙山が見えてきた。
2025年03月21日 09:54撮影 by  F-51B, FCNT
3
3/21 9:54
遙か彼方に霊仙山が見えてきた。
白谷出合到着。
2025年03月21日 10:07撮影 by  F-51B, FCNT
2
3/21 10:07
白谷出合到着。
この急斜面を登るのか、😅
2025年03月21日 10:08撮影 by  F-51B, FCNT
3
3/21 10:08
この急斜面を登るのか、😅
ところどころだけど、雪が深い
4
ところどころだけど、雪が深い
雪にやられて痛んでるが、エビネ?の葉っぱ発見!
2025年03月21日 11:01撮影 by  F-51B, FCNT
2
3/21 11:01
雪にやられて痛んでるが、エビネ?の葉っぱ発見!
ボチボチ福寿草が出てきた。
2025年03月21日 11:10撮影 by  F-51B, FCNT
5
3/21 11:10
ボチボチ福寿草が出てきた。
アチコチいっぱい
2025年03月21日 11:11撮影 by  F-51B, FCNT
2
3/21 11:11
アチコチいっぱい
まだ、ちょっと蕾がおおい
2025年03月21日 11:12撮影 by  F-51B, FCNT
3
3/21 11:12
まだ、ちょっと蕾がおおい
2025年03月21日 11:24撮影 by  F-51B, FCNT
3
3/21 11:24
奥は霊仙山。
2025年03月21日 11:29撮影 by  F-51B, FCNT
4
3/21 11:29
奥は霊仙山。
2025年03月21日 11:30撮影 by  F-51B, FCNT
4
3/21 11:30
雪の中からこんにちは😊
2025年03月21日 11:32撮影 by  F-51B, FCNT
4
3/21 11:32
雪の中からこんにちは😊
可愛い♡
2025年03月21日 11:33撮影 by  F-51B, FCNT
4
3/21 11:33
可愛い♡
けっこう雪がある
2025年03月21日 11:35撮影 by  F-51B, FCNT
3
3/21 11:35
けっこう雪がある
歩きにくいカレンフェルト、岩がゴロゴロ。
2025年03月21日 11:40撮影 by  F-51B, FCNT
5
3/21 11:40
歩きにくいカレンフェルト、岩がゴロゴロ。
福寿草もゴロゴロ。
2025年03月21日 11:49撮影 by  F-51B, FCNT
4
3/21 11:49
福寿草もゴロゴロ。
姿良し❇
2025年03月21日 11:52撮影 by  F-51B, FCNT
7
3/21 11:52
姿良し❇
ピカイチ
2025年03月21日 11:53撮影 by  F-51B, FCNT
4
3/21 11:53
ピカイチ
霊仙山、立派。
2025年03月21日 11:55撮影 by  F-51B, FCNT
3
3/21 11:55
霊仙山、立派。
植林地もある。
2025年03月21日 12:00撮影 by  F-51B, FCNT
2
3/21 12:00
植林地もある。
リョウシ到着。風の無いところでランチする。
2025年03月21日 12:04撮影 by  F-51B, FCNT
3
3/21 12:04
リョウシ到着。風の無いところでランチする。
雪が増えてきた。コザト方面に90度方向を変える。
2025年03月21日 12:32撮影 by  F-51B, FCNT
1
3/21 12:32
雪が増えてきた。コザト方面に90度方向を変える。
コザト方面の森の中、杉と檜の植林地。
2025年03月21日 12:47撮影 by  F-51B, FCNT
3
3/21 12:47
コザト方面の森の中、杉と檜の植林地。
イワカガミがたくさん。
2025年03月21日 12:54撮影 by  F-51B, FCNT
3
3/21 12:54
イワカガミがたくさん。
マンサクの花があった。
2025年03月21日 13:02撮影 by  F-51B, FCNT
6
3/21 13:02
マンサクの花があった。
コザト到着。ここで今までたった一つあったトレースが消えて、踏み跡らしき道っぽいものが完全に消えた!
2025年03月21日 13:13撮影 by  F-51B, FCNT
3
3/21 13:13
コザト到着。ここで今までたった一つあったトレースが消えて、踏み跡らしき道っぽいものが完全に消えた!
本来なら西にとって行者の谷を降りる予定だったが、予想外の雪とバリルートの危険を避ける為、時間かかるの覚悟で、東方向にある白谷林道を降りることにする。
2025年03月21日 13:21撮影 by  F-51B, FCNT
4
3/21 13:21
本来なら西にとって行者の谷を降りる予定だったが、予想外の雪とバリルートの危険を避ける為、時間かかるの覚悟で、東方向にある白谷林道を降りることにする。
森の中は雪が少ない。
2025年03月21日 13:50撮影 by  F-51B, FCNT
3
3/21 13:50
森の中は雪が少ない。
森の中から、チラホラ霊仙山が見え隠れ…
2025年03月21日 14:08撮影 by  F-51B, FCNT
2
3/21 14:08
森の中から、チラホラ霊仙山が見え隠れ…
長い霊仙山の尾根。
2025年03月21日 14:13撮影 by  F-51B, FCNT
4
3/21 14:13
長い霊仙山の尾根。
やっと、本来の白谷林道に出る
2025年03月21日 14:27撮影 by  F-51B, FCNT
2
3/21 14:27
やっと、本来の白谷林道に出る
ここからが長い…
2025年03月21日 14:34撮影 by  F-51B, FCNT
2
3/21 14:34
ここからが長い…
ツチグリ。地味だけど、アチコチにあった。
2025年03月21日 14:46撮影 by  F-51B, FCNT
3
3/21 14:46
ツチグリ。地味だけど、アチコチにあった。
こうしてみると、いい感じなんだけど…
2025年03月21日 14:58撮影 by  F-51B, FCNT
2
3/21 14:58
こうしてみると、いい感じなんだけど…
長い…
2025年03月21日 15:12撮影 by  F-51B, FCNT
2
3/21 15:12
長い…
荒れてる
2025年03月21日 16:51撮影 by  F-51B, FCNT
3
3/21 16:51
荒れてる
白谷林道から、やっとのことで、権現谷林道に出る。
2025年03月21日 16:51撮影 by  F-51B, FCNT
4
3/21 16:51
白谷林道から、やっとのことで、権現谷林道に出る。
白谷出合、朝はここから登ったのだ。

2025年03月21日 16:54撮影 by  F-51B, FCNT
3
3/21 16:54
白谷出合、朝はここから登ったのだ。

行者の谷ルート下山口。本来ならここに降りてくる予定だった
2025年03月21日 17:20撮影 by  F-51B, FCNT
2
3/21 17:20
行者の谷ルート下山口。本来ならここに降りてくる予定だった
元行者窟。この奥はどうなっているのか確かめたいが、今日は、そんな時間の余裕がない。
2025年03月21日 17:20撮影 by  F-51B, FCNT
4
3/21 17:20
元行者窟。この奥はどうなっているのか確かめたいが、今日は、そんな時間の余裕がない。
あぁ〜駐車場に戻ってきた。もちろん、私達の車がポツンとあるだけ…
林道歩きは長かったけど、明るいうちに下山できてヤレヤレ。
行者の谷は、また今度…
2025年03月21日 17:44撮影 by  F-51B, FCNT
4
3/21 17:44
あぁ〜駐車場に戻ってきた。もちろん、私達の車がポツンとあるだけ…
林道歩きは長かったけど、明るいうちに下山できてヤレヤレ。
行者の谷は、また今度…
オマケ
水色が予定ルート。
赤色が実際歩いたルート。
5
オマケ
水色が予定ルート。
赤色が実際歩いたルート。
撮影機器:

感想

かねてより行きたかったリョウシにやっと行くことができた。とりつきが厳しい!との情報…聞きしに勝る大変さだった。でも、本来的にこんなとこが大好きなひれくれもの…ここが登りたかったのだ!
ヘルメットかぶり、先行者の落石よけて、四輪駆動でかぶりつく。
なんとか登れた。
目的のリョウシの福寿草も雪を割って咲き始めており、癒される♡
でもコザトの先、予定ルートの行者の谷方面へは全くのノートレースで、バリルートでもあり、雪も多くてここを降りていくことは諦めた。
これは正解だと思う…雪の着いたバリルートは、やはり事前に下見をして望まないと…
相方の適切な判断で、無事明るいうちに下山できたことに感謝。
でも、もう少し雪が少なくなった頃、行者の谷ルート歩いてみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人

コメント

お疲れ様です。
リョウシ方面の福寿草は、綺麗に咲いてたんですね
鍋尻山の南斜面は残雪が多くて...
ちなみに、我が家は人気(にんき,ひとけ)の無い山は苦手です
超ビビりなんですよね😅
なので、この日の鍋尻山は誰も居なくて落ち着きませんでした(笑)
我が家が秘密基地さんのルートを歩くのは、雪が消えてからかな\(^^)/
2025/3/22 22:32
マウント0432さん
コメントありがとうございます。
本当に、人気ナシでしたね。
私もビビりですよ。内心「あの急斜面登ることは、もうないかなぁ〜」なんて思ったり…😂
2025/3/23 5:48
秘密基地さん、おはようございます
前日は霊仙に行ってました
新雪と霧氷でキラキラでしたが、福寿草など咲き始めた子達がみな雪の下でした
雪と福寿草、素敵な写真が撮れましたね😊
2025/3/23 8:15
kayoさん
3月20日の霊仙なら、19日は平地でも吹雪いていたので、相当雪があったと思います。
今期は雪多くて、近場でも今頃まで雪山楽しめて、お陰でお花の時期ズレて、嬉しいやら、かなしいやら…
権現谷・行者の谷ルートからの霊仙山や元行者窟探索等、行ってみたいですね😅
2025/3/23 15:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら