ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7928105
全員に公開
雪山ハイキング
屋久島

宮之浦岳(荒川登山口→淀川登山口)

2025年03月21日(金) 〜 2025年03月22日(土)
 - 拍手
Foci その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
17:17
距離
26.6km
登り
2,099m
下り
1,465m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:35
休憩
1:23
合計
6:58
距離 13.4km 登り 1,251m 下り 398m
6:24
3
スタート地点
6:27
2
6:29
6:30
41
7:11
7:13
28
7:41
15
8:59
9:45
25
10:10
10:22
39
11:01
7
11:08
11:16
35
11:51
8
11:59
12:13
69
2日目
山行
7:42
休憩
1:52
合計
9:34
距離 13.2km 登り 849m 下り 1,067m
5:24
63
6:27
6:28
48
7:16
7:28
45
8:13
18
8:31
9:03
17
9:20
9:22
85
10:47
11:20
7
11:27
11:32
26
11:58
15
12:13
12:18
8
12:26
12:30
7
12:37
12:43
64
13:47
13:53
37
14:30
14:31
10
14:50
14:55
1
14:56
2
14:58
ゴール地点
【コースタイムについて】
ヤマレコより、山と高原地図の方が実際のコースタイムに近いと思います。荒川登山口〜大株歩道入口のレール歩きは0.6倍の時間で行けたし、花之江河〜淀川登山口は1.5倍かかりました。あくまで私の場合ですが。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
【行き】
安房4:42発→屋久杉自然館4:48着(まつばんだ交通バス)
屋久杉自然館5:40頃発→荒川登山口6:15頃着(屋久島交通バス)
※自然館到着時には既に大勢の行列あり。整理券をもらって、バスが来次第順次出発した。
【帰り】
紀元杉14:55発→安房15:54着(屋久島交通バス)
コース状況/
危険箇所等
高塚小屋〜花之江河付近は積雪あり。軽アイゼンかチェーンスパイク必要。
荒川登山口は綺麗なトイレあり
2025年03月21日 06:26撮影 by  Pixel 5, Google
3/21 6:26
荒川登山口は綺麗なトイレあり
約8kmの長いレール歩き
2025年03月21日 06:26撮影 by  Pixel 5, Google
3/21 6:26
約8kmの長いレール歩き
吊橋
2025年03月21日 06:28撮影 by  Pixel 5, Google
3/21 6:28
吊橋
坑道のような雰囲気
2025年03月21日 06:29撮影 by  Pixel 5, Google
1
3/21 6:29
坑道のような雰囲気
ひたすらレール上を歩く
2025年03月21日 06:30撮影 by  Pixel 5, Google
3/21 6:30
ひたすらレール上を歩く
小杉谷吊橋
2025年03月21日 07:10撮影 by  Pixel 5, Google
3/21 7:10
小杉谷吊橋
ワイルドな河原
2025年03月21日 07:12撮影 by  Pixel 5, Google
3/21 7:12
ワイルドな河原
三代杉後のU字カーブは山斜面を登ってショートカットできるが、ルート通りいくと吊橋が楽しめる
2025年03月21日 08:04撮影 by  Pixel 5, Google
3/21 8:04
三代杉後のU字カーブは山斜面を登ってショートカットできるが、ルート通りいくと吊橋が楽しめる
トロッコも現役
2025年03月21日 08:27撮影 by  Pixel 5, Google
3/21 8:27
トロッコも現役
宿で頼んでおいたあさひ弁当。竹皮弁当が手違いで幕の内弁当になったが、美味しかった。ありがたいです。
2025年03月21日 09:16撮影 by  Pixel 5, Google
3/21 9:16
宿で頼んでおいたあさひ弁当。竹皮弁当が手違いで幕の内弁当になったが、美味しかった。ありがたいです。
大株歩道入口。宮之浦岳方面の最後の綺麗なトイレです。
2025年03月21日 09:39撮影 by  Pixel 5, Google
3/21 9:39
大株歩道入口。宮之浦岳方面の最後の綺麗なトイレです。
大株歩道からは登山道です
2025年03月21日 09:51撮影 by  Pixel 5, Google
3/21 9:51
大株歩道からは登山道です
ウィルソン株
2025年03月21日 10:19撮影 by  Pixel 5, Google
3/21 10:19
ウィルソン株
有名な構図
2025年03月21日 10:18撮影 by  Pixel 5, Google
3/21 10:18
有名な構図
2025年03月21日 10:20撮影 by  Pixel 5, Google
1
3/21 10:20
大王杉の手前から木道に積雪あり
2025年03月21日 10:56撮影 by  Pixel 5, Google
3/21 10:56
大王杉の手前から木道に積雪あり
立派な杉
2025年03月21日 10:59撮影 by  Pixel 5, Google
3/21 10:59
立派な杉
大王杉
2025年03月21日 11:11撮影 by  Pixel 5, Google
3/21 11:11
大王杉
大王杉
2025年03月21日 11:11撮影 by  Pixel 5, Google
3/21 11:11
大王杉
縄文杉。近くには行けないので、大王杉の方が個人的には迫力があった。
2025年03月21日 11:50撮影 by  Pixel 5, Google
3/21 11:50
縄文杉。近くには行けないので、大王杉の方が個人的には迫力があった。
この日だけで400名が縄文杉を見に来たそうです
2025年03月21日 11:49撮影 by  Pixel 5, Google
3/21 11:49
この日だけで400名が縄文杉を見に来たそうです
縄文杉以遠は一気に人気がなくなる
2025年03月21日 11:52撮影 by  Pixel 5, Google
3/21 11:52
縄文杉以遠は一気に人気がなくなる
高塚小屋
2025年03月21日 12:00撮影 by  Pixel 5, Google
3/21 12:00
高塚小屋
高塚小屋の内部。2階もあります
2025年03月21日 12:02撮影 by  Pixel 5, Google
3/21 12:02
高塚小屋の内部。2階もあります
高塚小屋以遠はがっつり雪道です
2025年03月21日 12:22撮影 by  Pixel 5, Google
3/21 12:22
高塚小屋以遠はがっつり雪道です
ウィルソン空(ハートに見えません?)
2025年03月21日 13:09撮影 by  Pixel 5, Google
3/21 13:09
ウィルソン空(ハートに見えません?)
新高塚小屋はしっかり雪あります
2025年03月21日 14:05撮影 by  Pixel 5, Google
3/21 14:05
新高塚小屋はしっかり雪あります
汲み取り式1つと携帯トイレブース1つだけが使用可
2025年03月21日 14:09撮影 by  Pixel 5, Google
3/21 14:09
汲み取り式1つと携帯トイレブース1つだけが使用可
今日は高塚小屋泊。夕食タイム
2025年03月21日 16:52撮影 by  Pixel 5, Google
3/21 16:52
今日は高塚小屋泊。夕食タイム
翌朝。暗い内から歩き始める
2025年03月22日 05:33撮影 by  Pixel 5, Google
3/22 5:33
翌朝。暗い内から歩き始める
空が白んできた
2025年03月22日 05:50撮影 by  Pixel 5, Google
3/22 5:50
空が白んできた
宮之浦岳は雲の中…
2025年03月22日 06:20撮影 by  Pixel 5, Google
3/22 6:20
宮之浦岳は雲の中…
おはようございます
2025年03月22日 06:23撮影 by  Pixel 5, Google
1
3/22 6:23
おはようございます
坊主岩。屋久島は途轍もなく巨大な岩が普通に山頂とか斜面にあって面白いです
2025年03月22日 06:28撮影 by  Pixel 5, Google
3/22 6:28
坊主岩。屋久島は途轍もなく巨大な岩が普通に山頂とか斜面にあって面白いです
徐々に樹林帯を抜ける
2025年03月22日 07:03撮影 by  Pixel 5, Google
3/22 7:03
徐々に樹林帯を抜ける
平石岩屋。爆風
2025年03月22日 07:16撮影 by  Pixel 5, Google
3/22 7:16
平石岩屋。爆風
岩のサイズがでかい
2025年03月22日 07:18撮影 by  Pixel 5, Google
3/22 7:18
岩のサイズがでかい
平石岩屋からはご褒美笹原歩き。宮之浦岳は雲の中…
2025年03月22日 07:26撮影 by  Pixel 5, Google
3/22 7:26
平石岩屋からはご褒美笹原歩き。宮之浦岳は雲の中…
永田岳。登るの大変そう…
2025年03月22日 07:25撮影 by  Pixel 5, Google
3/22 7:25
永田岳。登るの大変そう…
巨岩が沢山
2025年03月22日 07:27撮影 by  Pixel 5, Google
3/22 7:27
巨岩が沢山
雪渓。他にもいくつかありました。
2025年03月22日 07:46撮影 by  Pixel 5, Google
3/22 7:46
雪渓。他にもいくつかありました。
ガスが切れて宮之浦岳が見えた。白い。
2025年03月22日 07:51撮影 by  Pixel 5, Google
3/22 7:51
ガスが切れて宮之浦岳が見えた。白い。
つらら
2025年03月22日 07:57撮影 by  Pixel 5, Google
3/22 7:57
つらら
気持ちの良い笹道
2025年03月22日 08:04撮影 by  Pixel 5, Google
3/22 8:04
気持ちの良い笹道
島でも景色は山深い
2025年03月22日 08:04撮影 by  Pixel 5, Google
3/22 8:04
島でも景色は山深い
アルプスのような山容の永田岳
2025年03月22日 08:23撮影 by  Pixel 5, Google
3/22 8:23
アルプスのような山容の永田岳
登頂!
2025年03月22日 08:39撮影 by  Pixel 5, Google
3/22 8:39
登頂!
2025年03月22日 08:48撮影 by  Pixel 5, Google
3/22 8:48
島でも景色は山深い
2025年03月22日 08:48撮影 by  Pixel 5, Google
3/22 8:48
島でも景色は山深い
栗生岳に下りる
2025年03月22日 09:13撮影 by  Pixel 5, Google
3/22 9:13
栗生岳に下りる
ロボット兵岩
2025年03月22日 09:39撮影 by  Pixel 5, Google
3/22 9:39
ロボット兵岩
蝶々みたいな岩は翁岳
2025年03月22日 09:40撮影 by  Pixel 5, Google
3/22 9:40
蝶々みたいな岩は翁岳
雪解け水
2025年03月22日 09:56撮影 by  Pixel 5, Google
3/22 9:56
雪解け水
投石平。腰を落ち着けて休める
2025年03月22日 11:22撮影 by  Pixel 5, Google
3/22 11:22
投石平。腰を落ち着けて休める
花之江河。ベンチはなく、足早に通過
2025年03月22日 12:15撮影 by  Pixel 5, Google
3/22 12:15
花之江河。ベンチはなく、足早に通過
2025年03月22日 12:19撮影 by  Pixel 5, Google
3/22 12:19
ここまで来ると道に雪なし
2025年03月22日 12:55撮影 by  Pixel 5, Google
3/22 12:55
ここまで来ると道に雪なし
淀川登山口に下りてきた
2025年03月22日 14:32撮影 by  Pixel 5, Google
3/22 14:32
淀川登山口に下りてきた
紀元杉バス停まで1.5kmの車道歩き
2025年03月22日 14:40撮影 by  Pixel 5, Google
3/22 14:40
紀元杉バス停まで1.5kmの車道歩き
5分前でバスに間に合った…
2025年03月22日 14:52撮影 by  Pixel 5, Google
3/22 14:52
5分前でバスに間に合った…
夜は民宿近くの定食屋でトビウオの唐揚げ。意外と淡泊な味わいだった。
2025年03月22日 19:43撮影 by  Pixel 5, Google
3/22 19:43
夜は民宿近くの定食屋でトビウオの唐揚げ。意外と淡泊な味わいだった。
撮影機器:

感想

行ってきました屋久島。「ひと月に35日雨が降る」との話だったので、予備日も含めて4泊5日滞在しましたが、運良く連日快晴続き。レンタカーで島内一周観光を楽しんでから1泊2日(新高塚小屋泊)のピークハントに臨みました。
南の島といえども山岳部は冷え込むようで、3月でも寒波が来るとしっかり雪が積もるため、チェーンスパイクか軽アイゼンは必携。岩歩行のすべり止めにもなります。

荒川登山口行き5時発のバスに乗ろうと4:50頃に屋久杉自然館に着くと、既に100人ほどの待ち行列。何本か見送り、乗れたバスは5:40頃発(臨時便も出ていました)。待っている間に朝弁当を食べてる人も多くいました。

荒川登山口から大株歩道入口までは約8kmのトロッコレール歩き。これだけで普段の登山の移動距離ほどあるが、小杉谷集落跡地にロマンを感じ、所々の巨大な杉や橋梁の眺めを楽しみながら歩くと退屈とは無縁。当日は日帰り縄文杉トレッキングだけでも400人とのことで、大株歩道からは時折渋滞。縄文杉は展望デッキが20mほど離れているため遠目にしか見えず、ウィルソン株や大王杉の後だと少々インパクトが霞むというのが個人的な感想。それでも樹齢数千年の生命力は十分に感じ取れました。

縄文杉を超えて高塚小屋を過ぎると完全に残雪期の登山となり、南の島に来てまで雪山に登るおかしさが寧ろ新鮮で良い。時折藪(枝)漕ぎしながら13時半に新高塚小屋に到着。宿泊客はほぼ居ませんでしたが、その後続々と現れ、最終的には40名定員で5名程の空きしか無いくらいに混雑しました(テン泊する強者もいた!すごい!)。1階はネズミが食物を荒らすので、2階がおすすめとのこと。

翌朝は暗い内から宮之浦岳に向けて出発。第一展望台を過ぎると徐々に森林限界を迎え、強風が平常運転の稜線へ。平石岩屋からはご褒美の笹路を歩き、島なのに意外と山深い景色を楽しみながら宮之浦岳に登頂。九州最高峰の山頂からはワイルドな永田岳をはじめ、360度の大展望が楽しめました。

宮之浦岳を過ぎてからは、ロボット岩などの巨岩奇岩が出迎え、ただただ自然の造形に驚くばかり。花乃江河を過ぎて淀川登山口まで一気に下ると、紀元杉バス停までは車道歩きのエキストラステージ。コースタイムの読みを誤り、出発時刻の5分前に滑り込みセーフでした。紀元杉〜淀川登山口の車輛通行止めは3月4日に解除されています。

無事に下山後は民宿近くの定食屋でトビウオの唐揚げ定食を頂く。思ったより味は淡泊だったけど、揚げたヒレがうなぎの骨せんべいみたいで美味しかった。

運良く好天に恵まれた屋久島。大満足の旅行&山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳 荒川登山口からのピストンルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら