ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7930413
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

春のお花探し 鈴鹿(入道ヶ岳),瀧樹神社

2025年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
7.9km
登り
868m
下り
847m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
2:52
合計
6:09
距離 7.9km 登り 868m 下り 847m
8:46
8
8:59
8
9:07
7
9:41
10:00
9
10:09
10:32
9
10:41
11:23
12
11:35
11:48
16
12:04
12:05
1
12:06
12:56
6
13:06
8
13:14
13:15
13
13:28
7
13:35
6
13:41
3
13:44
14:00
10
14:10
14:11
4
14:15
14:16
5
14:21
7
14:33
14:36
3
14:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
入道ヶ岳:
・よく整備された登山道。コース上に残雪はほぼなし。(滑り止めは不要)。山頂周回路にドロドロあり。

瀧樹神社:
・甲賀土山ICから車で約5分。
・神社の西側の鳥居をくぐって進めば、お花畑のすぐ側の川沿いに駐車可能です。
いざ、井戸谷コースへ。人気のハイキングコース。この時期はお花好きで大賑わいです。
4
いざ、井戸谷コースへ。人気のハイキングコース。この時期はお花好きで大賑わいです。
シロネコちゃん、こんにちは。
10
シロネコちゃん、こんにちは。
可愛い。
元気ですね。
真っ赤なしべが素敵です。
7
真っ赤なしべが素敵です。
ニョキニョキ。
おおっと、トウゴクサバノオ発見!
8
おおっと、トウゴクサバノオ発見!
出会えて嬉しい。
8
出会えて嬉しい。
黄色のハートがナイス!
10
黄色のハートがナイス!
ミヤマカタバミ。
5
ミヤマカタバミ。
咲きたてのピッカピカ。
7
咲きたてのピッカピカ。
ミノコバイモは、まだ蕾。もうじき開花ですね。
6
ミノコバイモは、まだ蕾。もうじき開花ですね。
福寿草。まだ残っていてくれました。
9
福寿草。まだ残っていてくれました。
元気いっぱい。
ピカピカですね。
10
ピカピカですね。
福寿草、面白い。
4
福寿草、面白い。
花びらの裏もいい色してます。
5
花びらの裏もいい色してます。
日の光を浴びて。
6
日の光を浴びて。
フラワーカメラマンの皆さん、気合入ってます。こういうのを見ると、刺激を受けます。
6
フラワーカメラマンの皆さん、気合入ってます。こういうのを見ると、刺激を受けます。
元気いっぱい。
ビタミンカラー。
7
ビタミンカラー。
可愛い。
いいね。
元気をもらいました。
7
元気をもらいました。
御在所と鎌。この眺めを見ながらランチ休憩。
2025年03月23日 13:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
3/23 13:06
御在所と鎌。この眺めを見ながらランチ休憩。
山頂。
2025年03月23日 13:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
3/23 13:06
山頂。
山頂は絶好の展望スポット。ここはランチ休憩に良いですね。
2025年03月23日 13:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
3/23 13:09
山頂は絶好の展望スポット。ここはランチ休憩に良いですね。
草津から来られたおっちゃんとここでお別れ。楽しいひと時をありがとうございました。
2025年03月23日 13:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
3/23 13:06
草津から来られたおっちゃんとここでお別れ。楽しいひと時をありがとうございました。
キバナネコノメソウ。
6
キバナネコノメソウ。
赤い葉っぱが特徴的ですね。
4
赤い葉っぱが特徴的ですね。
瀧樹神社に移動。ユキワリイチゲにご対面。
11
瀧樹神社に移動。ユキワリイチゲにご対面。
2つ並んで。
日陰が似合う。
シルエットも良い。
5
シルエットも良い。
淡い色が素敵。
いいね。
べっぴんしゃん。
8
べっぴんしゃん。
3つ並んで。
すくっと立つ。
みんな生き生き。
8
みんな生き生き。
きれいです。
今が旬。
揺れるお花たち。
5
揺れるお花たち。
みんな元気です。
7
みんな元気です。
見上げる。
顔をのぞかせる。
4
顔をのぞかせる。
紫が濃い。
ニョキニョキ。
なんかお話をしているような。
6
なんかお話をしているような。
いい立ち姿。
美人さん揃いです。
4
美人さん揃いです。
うなじも良い。
2つ並んで。
揺れるお花たち
色が渋い。
ニョキッと。
大群生。
みんな元気です。
4
みんな元気です。
いいですね。
遠くから眺める。
7
遠くから眺める。
お花たち過ごす楽しいひととき。
5
お花たち過ごす楽しいひととき。
濃い紫も良い。
3つ並んで。
元気いっぱい。
いいですね。
横顔も素敵。
ニョキニョキ。
顔を出す。
身を寄せ合って。
7
身を寄せ合って。
元気に咲き誇る。
4
元気に咲き誇る。
美人さん。
きれいな色をしています。
6
きれいな色をしています。
お花たちとのひとときを楽しみました。
4
お花たちとのひとときを楽しみました。
素敵な出会いに感謝です。どうもありがとうございました。
8
素敵な出会いに感謝です。どうもありがとうございました。
撮影機器:

感想

お花を求めて、鈴鹿へ。入道ヶ岳の井戸谷コースは多くの登山者で賑わっていました。

小さな沢の脇で皆が写真をとっている。ここで白猫ちゃんとご対面。初めて見るお花に興味しんしん。ここでマクロレンズに交換し、じっくりと写真に収めました。マクロでみると細部までよく分かる。レンズを通して繊細なお花のつくりをじっくり眺めます。

ふと脇を見ると、黄色いお花が咲いている。なんとトウゴクサバノオでした。こんなところで出会えるなんて、ラッキー!

少し進んでミノコバイモにご対面。でもまだ蕾でした。もうじき開花ですね。更に登ると斜面に福寿草が現れる。おー、いっぱいあるやん。急な斜面にお花が元気に咲き誇っていました。休日は人がいっぱいいるので、お花スポットがすぐに分かる。やっぱりお花は大勢で探すに限りますね。

急登を上り詰め、北の頭にてランチ休憩。福寿草スポットで出会った二人組のおっちゃんたちと一緒にお昼ごはんを頂きました。風はまだ少し冷たいですが、景色は抜群。鎌尾根や御在所を見ながらゆるりと過ごしました。楽しいひと時をありがとうございました。

私は井戸谷コースをピストン。おっちゃんに教えてもらったキバナネコノメソウも無事発見。ラッキー!道端に咲いているのですが本当にちっちゃいので普通に歩くと気が付かないですね。

下山後、瀧樹神社に移動。そこで満開のユキワリイチゲとご対面。旬のお花たちとの
出会いに感謝ですね。時間をかけてお花たちとの対話を楽しみました。

今日も良い山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人

コメント

kickeyさん、こんばんは。前レコともども、ユキワリ天国ですね。一面のイチゲ良枝、それもハクサンとかじゃなくてユキワリ。関東圏では植物園とかでないと咲かない花なので、生きているうちに一度、本場モノを見ておきたい(爆)渋い色目が暗がりで浮かび上がってる様子とか最高、何枚でも連写しちゃいそうです。ハナネコも関東で見かけるのとは違うし、やはり関西の花はいいものですね。
2025/3/25 0:42
いいねいいね
1
yamaonseさん、毎度!

ユキワリ天国、まさにそれですね。元気いっぱいのお花たちが短い春を競うように咲き誇る。せっかく出会えたお花たち、この一瞬を写真に収めたい。頑張って撮りましたよ。マクロ撮影は本当に楽しいですね。スマホじゃ、気合が入らない。やっぱりファインダーで撮らなきゃですね。

いつか是非、この時期に関西訪問を。花園をご案内いたしますよ。
2025/3/25 22:03
いいねいいね
1
kickey さん♪おはようございます😊

日曜日に瀧樹神社でしたか!私は土曜日でした♪
今年も満開でしたね
ココは正午の明るい日差しもいいけど夕方の西陽に照らされる姿も美しいですよね。去年、ココでニアミスしたのが懐かしいです。
ところで、入道ヶ岳でお会いした写真のおっちゃん、「おでかけ博士」さんだと思います。ヤマレコされてて私の山友さんです😊あ、トウゴクさん、もう咲いてたんですね♪1週間前は葉っぱだけだったので早く見たいなあ
2025/3/25 4:48
いいねいいね
1
あやちゃん、毎度!

瀧樹神社でまたまたニアミス?というか行ってしまうよね。なので、しょーがない。ここは春のイベント行事の1つか?

そうそう「おでかけ博士」さんですね。お花に大変詳しい。今度、佐渡の金北山にいかれる予定だとか伺いました。ええなぁ。私もこっそり付いて行きたい。ヤマレコユーザーさんだったとは知らなんだ〜。

ユキワリイチゲの撮影は夕方が良いね。ローアングルから差し込む淡い光の中で撮るのが良いと思います。竹林の足元に咲く多くのお花たちに癒やされました。お花に夢中でいっぱい写真を撮りすぎて、私が帰る頃、駐車場はガラガラだったなぁ。(^^)
2025/3/25 22:06
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳 (井戸沢ルート/北尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら