記録ID: 7930413
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
春のお花探し 鈴鹿(入道ヶ岳),瀧樹神社
2025年03月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 868m
- 下り
- 847m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 2:52
- 合計
- 6:09
距離 7.9km
登り 868m
下り 847m
14:45
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
入道ヶ岳: ・よく整備された登山道。コース上に残雪はほぼなし。(滑り止めは不要)。山頂周回路にドロドロあり。 瀧樹神社: ・甲賀土山ICから車で約5分。 ・神社の西側の鳥居をくぐって進めば、お花畑のすぐ側の川沿いに駐車可能です。 |
写真
撮影機器:
感想
お花を求めて、鈴鹿へ。入道ヶ岳の井戸谷コースは多くの登山者で賑わっていました。
小さな沢の脇で皆が写真をとっている。ここで白猫ちゃんとご対面。初めて見るお花に興味しんしん。ここでマクロレンズに交換し、じっくりと写真に収めました。マクロでみると細部までよく分かる。レンズを通して繊細なお花のつくりをじっくり眺めます。
ふと脇を見ると、黄色いお花が咲いている。なんとトウゴクサバノオでした。こんなところで出会えるなんて、ラッキー!
少し進んでミノコバイモにご対面。でもまだ蕾でした。もうじき開花ですね。更に登ると斜面に福寿草が現れる。おー、いっぱいあるやん。急な斜面にお花が元気に咲き誇っていました。休日は人がいっぱいいるので、お花スポットがすぐに分かる。やっぱりお花は大勢で探すに限りますね。
急登を上り詰め、北の頭にてランチ休憩。福寿草スポットで出会った二人組のおっちゃんたちと一緒にお昼ごはんを頂きました。風はまだ少し冷たいですが、景色は抜群。鎌尾根や御在所を見ながらゆるりと過ごしました。楽しいひと時をありがとうございました。
私は井戸谷コースをピストン。おっちゃんに教えてもらったキバナネコノメソウも無事発見。ラッキー!道端に咲いているのですが本当にちっちゃいので普通に歩くと気が付かないですね。
下山後、瀧樹神社に移動。そこで満開のユキワリイチゲとご対面。旬のお花たちとの
出会いに感謝ですね。時間をかけてお花たちとの対話を楽しみました。
今日も良い山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人
ユキワリ天国、まさにそれですね。元気いっぱいのお花たちが短い春を競うように咲き誇る。せっかく出会えたお花たち、この一瞬を写真に収めたい。頑張って撮りましたよ。マクロ撮影は本当に楽しいですね。スマホじゃ、気合が入らない。やっぱりファインダーで撮らなきゃですね。
いつか是非、この時期に関西訪問を。花園をご案内いたしますよ。
日曜日に瀧樹神社でしたか!私は土曜日でした♪
今年も満開でしたね
ココは正午の明るい日差しもいいけど夕方の西陽に照らされる姿も美しいですよね。去年、ココでニアミスしたのが懐かしいです。
ところで、入道ヶ岳でお会いした写真のおっちゃん、「おでかけ博士」さんだと思います。ヤマレコされてて私の山友さんです😊あ、トウゴクさん、もう咲いてたんですね♪1週間前は葉っぱだけだったので早く見たいなあ
瀧樹神社でまたまたニアミス?というか行ってしまうよね。なので、しょーがない。ここは春のイベント行事の1つか?
そうそう「おでかけ博士」さんですね。お花に大変詳しい。今度、佐渡の金北山にいかれる予定だとか伺いました。ええなぁ。私もこっそり付いて行きたい。ヤマレコユーザーさんだったとは知らなんだ〜。
ユキワリイチゲの撮影は夕方が良いね。ローアングルから差し込む淡い光の中で撮るのが良いと思います。竹林の足元に咲く多くのお花たちに癒やされました。お花に夢中でいっぱい写真を撮りすぎて、私が帰る頃、駐車場はガラガラだったなぁ。(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する