記録ID: 7933240
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
赤坂山・寒風
2025年03月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 850m
- 下り
- 869m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:50
距離 10.1km
登り 850m
下り 869m
天候 | いい天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山者用の無料駐車場を利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
マキノ高原や標高の低い場所では雪はなかったが、高度をあげるにつれ雪が増えた まだまだかなりの積雪量があった。 が、さすが3月の終わりともなると最近の温かさで雪がかなり水分を含んでいる。 場所によっては踏み抜きが腰位の深さになる所も多数でした。 栗柄越から寒風までの稜線ではスノーシューが大活躍でした。 寒風までを目指す方はわかんやスノーシューが必須と思われます。 |
その他周辺情報 | 下山後は登山口に温泉施設・レストラン さらさ があります。 日帰り入浴750円でした |
写真
メタセコイヤ並木を抜けてマキノ高原へ
秋に行われる高島栗マラソンではここを走れますよ
興味がある方は僕のYouTube動画よりどうぞhttps://youtu.be/sbyoNcL6LxU?si=bbyxLuQe3Zl2-0Xq
秋に行われる高島栗マラソンではここを走れますよ
興味がある方は僕のYouTube動画よりどうぞhttps://youtu.be/sbyoNcL6LxU?si=bbyxLuQe3Zl2-0Xq
栗柄越辺りでスノーシューに履き替え
栗柄越から先、寒風まで行かれる方はワカンやスノーシューが無いと、もれなく踏み抜き地獄に陥ります
スノーシュー履いてても時折腰辺りまで
ズボッとハマる事があったので、トレースがついてない箇所は慎重に
栗柄越から先、寒風まで行かれる方はワカンやスノーシューが無いと、もれなく踏み抜き地獄に陥ります
スノーシュー履いてても時折腰辺りまで
ズボッとハマる事があったので、トレースがついてない箇所は慎重に
撮影機器:
感想
体調がイマイチだったり、仕事が立て込んだりで久しぶりの山へ。
以前より来たかった高島トレイルの赤坂山へ
夏場は何度か訪れてますが、冬場は初めて
モンベルのアルパインスノーシュー56が大活躍の山行でした。
寒風からあわよくば大谷山ピストンも考えていたんですが、雪も踏み抜きが多いし、栗柄越から寒風までの要した時間も考慮して、体力的にも手持ちの食料や水分的にも何より時間的に無理があるなと諦めた。
高島トレイル(特にこのエリア)は素晴らしい稜線・眺望が続くので、ホントに来て良かったです。
そして今回の山行でより雪山での経験値・経験知が増えたので、これが何よりの収穫となりました。
昨年雪山デビューして、2年目
今までで一番キツかった雪山でした。
雪山初心者から一歩踏み出すのにこのコースはとてもお勧めです。
ただ一方で一つ誤ると、危険な所も幾つかありますので、行かれる場合はしっかりした準備や下調べをして臨むことをお勧めします。
動画も沢山撮ったので、ぼちぼち編集していきます
#みみやん山旅ちゃんねる
#mimiyan-mountain
#mimiyan-runtrip
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する