記録ID: 793455
全員に公開
ハイキング
近畿
【A級の石仏を訪ねて】旧柳生街道ひとり歩き
2016年01月09日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:44
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 992m
- 下り
- 1,022m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
近鉄奈良駅から ■復路 JR笠置駅から #列車は一時間一本程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■危険箇所 特になし。 街道と行っても滝坂道から大柳生の集落までは普通に山道なので、足まわりだけは履きなれた運動靴で。 ■水場 大柳生の集落にでてからは自販機等で購入可能。 集落に出るまでは夕日観音と朝日観音の間にある水場か峠茶屋。 ■トイレ ・近鉄奈良駅 ・猿沢池 ・首切り地蔵 ・峠茶屋から柳生よりに数十メートル ・円成寺 ・南明寺 ・笠置駅 ■コース状況 猿沢池から滝坂道までの道は事前に調べて 行ったのですが町中で道標等ないため旧柳生街道からずれているかもしれません。 滝坂からは東海自然歩道の道標沿いだと聞いていたので、 事前には調べていません。南明寺あたりで一度道標を見失ったため、一部東海自然歩道(旧柳生街道)から外れています。 また、どうしても芳山の二面地蔵さんを見たかったため寄り道しています。 ■石仏とか ・寝仏(滝坂の道) ・三体地蔵(滝坂の道) ・夕日観音(滝坂の道) ・瀧坂地蔵(滝坂の道) ・朝日観音(滝坂の道) ・首切地蔵(滝坂の道) ・地獄谷石窟仏(地獄谷) ・二面地蔵(芳山) ・大きな地蔵(誓多林の茶畑) ・江戸時代の石燈籠(誓多林) ・石仏(円成寺墓地) ・円成寺 ・夜支布山口神社 ・水木古墳(大柳生) ・南明寺 ・疱瘡地蔵(柳生) ・六地蔵(柳生) ・家老屋敷(柳生) ・六地蔵(十兵衛杉) ・あたやの石仏 ・庚申さん(笠置寺) ・町石(笠置寺) |
その他周辺情報 | ■温泉 わかさぎ温泉 ガキの頃にはなかったけど、笠置の駅前に。 |
写真
[b]**わかった気になる荒木又右衛門**[/b]
ゴロツキで剣の腕だけはいっぱしだが、時は天下泰平後の江戸時代初期。剣を振るう機会もなくもやもやしていたところに。。
仇討ちの依頼が!
が、その原因が実にしょーもなく。。
お殿様(男)の彼氏(ゲンさん)に恋した男(マタゴロー)がその彼氏に横恋慕したが、当然のごとく見事にフられたので、逆上して殺してしまう。。お殿様は当然、マタゴローを討てとおかんむり。
面倒くさがった幕府は喧嘩両成敗で一件落着を狙ったが、納得いかないゲンさんの兄が姉の婿さんである無職チンピラの荒木又右衛門にお願いして仇討ちに!
こんな話が三大仇討ちのひとつだなんて、残り二つに申し訳ない。
ゴロツキで剣の腕だけはいっぱしだが、時は天下泰平後の江戸時代初期。剣を振るう機会もなくもやもやしていたところに。。
仇討ちの依頼が!
が、その原因が実にしょーもなく。。
お殿様(男)の彼氏(ゲンさん)に恋した男(マタゴロー)がその彼氏に横恋慕したが、当然のごとく見事にフられたので、逆上して殺してしまう。。お殿様は当然、マタゴローを討てとおかんむり。
面倒くさがった幕府は喧嘩両成敗で一件落着を狙ったが、納得いかないゲンさんの兄が姉の婿さんである無職チンピラの荒木又右衛門にお願いして仇討ちに!
こんな話が三大仇討ちのひとつだなんて、残り二つに申し訳ない。
峠の茶屋。築180年の雰囲気あるお茶屋さん。
写真のおでんがおいしそうだったので、
『おっちゃん、だいこんとあつあげー、あと。。こんにゃく』
『あい、300円』
『はーい』
<小銭が250しかない。。>『5000円でいい??』
『あかん。おつりないねん。』
『。。。わかったぁ。こんにゃく、鍋にもどして。。』
写真のおでんがおいしそうだったので、
『おっちゃん、だいこんとあつあげー、あと。。こんにゃく』
『あい、300円』
『はーい』
<小銭が250しかない。。>『5000円でいい??』
『あかん。おつりないねん。』
『。。。わかったぁ。こんにゃく、鍋にもどして。。』
柳生の家老屋敷。顔パネルは柳生宗矩
[b]**わかった気になる柳生宗矩**[/b]
ええしの子にうまれたためか二十歳を越えてものんきなニート生活をしてはったんやけど、家康さんにであってから気に入られて
とんとん拍子に出世。気が付きゃ旗本、そして大名へ。
剣術だけでなく政治にも長けていたようで、小説なんかでは腹黒い人物として描かれてしまうのは少しかわいそう。
[b]**わかった気になる柳生宗矩**[/b]
ええしの子にうまれたためか二十歳を越えてものんきなニート生活をしてはったんやけど、家康さんにであってから気に入られて
とんとん拍子に出世。気が付きゃ旗本、そして大名へ。
剣術だけでなく政治にも長けていたようで、小説なんかでは腹黒い人物として描かれてしまうのは少しかわいそう。
十兵衛杉。
墓地の中にある枯れた杉は柳生十兵衛が先祖の供養のために植えたとされている。残念ながら落雷で枯れてしまったとのこと
[b]**わかった気になる柳生十兵衛**[/b]
前述柳生宗矩の子。隻眼の剣術家ということで、現代ではゲーム、小説、漫画で大活躍。実際はただの自由人。(仕事中(剣術指南役)に役員(家光公)を怒らしてしまったため家を追い出されただけですが。。)
よく漫画では眼帯をつけた姿で描かれているが、残っている彼の肖像画はちゃんと両目ついとぅる。
墓地の中にある枯れた杉は柳生十兵衛が先祖の供養のために植えたとされている。残念ながら落雷で枯れてしまったとのこと
[b]**わかった気になる柳生十兵衛**[/b]
前述柳生宗矩の子。隻眼の剣術家ということで、現代ではゲーム、小説、漫画で大活躍。実際はただの自由人。(仕事中(剣術指南役)に役員(家光公)を怒らしてしまったため家を追い出されただけですが。。)
よく漫画では眼帯をつけた姿で描かれているが、残っている彼の肖像画はちゃんと両目ついとぅる。
笠置駅前の太平記のフィギア
その昔、大河ドラマのおかげでこの田舎町にたくさん人が来たことがありました。
柳生宗矩も私の生まれる少し前に大河ドラマになって
柳生にも人がたくさんきたそうです
その昔、大河ドラマのおかげでこの田舎町にたくさん人が来たことがありました。
柳生宗矩も私の生まれる少し前に大河ドラマになって
柳生にも人がたくさんきたそうです
撮影機器:
感想
急にお仕事に行かなくてよくなったので、
実家帰省も兼ねて、旧柳生街道を完歩してきました。
途中の芳山寄り道+彷徨いがまずかったようで、うちについた頃には真っ暗でした。
柳生街道は石仏の宝庫と呼ばれているところで、さまざまな時代に彫られた石仏が多くあり一日で完歩したのは少し勿体なかったかな。円成寺で刻んで二回に分けて歩いたほうがゆっくり散策できておすすめです。
私も時間が足りなくて柳生の方はいろいろ端折ったので、また帰省の際に歩こうと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1995人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なんか情緒ある道すね。
石仏とかは興味ないですが、
写真 25の峠の茶屋さんなど古い建物や古道とか
人の生活感や痕跡がある物には思いを馳せて
行ってみたい・・・
しかし遠いし、これ距離あるな〜
もっと歳とって時間ができたら、
ブラっと散策したい時良いかもな〜
最後の太平記のフィギア
こんなのが街中にあるんや、面白そう!
ありがとうございます。
もし、今のタムちゃんが石仏に興味あったら
驚きというよりサプライズですよ!!
もう少し年をとった時に、もし興味が出てきたら一緒に
歩きましょうね。
写真25の茶屋はよいです。
歴史感じる築180年の古民家、中には借金のカタに置いて行かれた
刀や鉄砲もあるらしいですよ。
始点から12キロくらいの忍辱山にバス停があるので、
そこで刻むとのんびりと歩けるかと。
8枚目のねこちゃんもかわいいですなあ
柳生街道て、なんや聞いたことあるなとおもったら、思い出しました。
石仏さんたくさんあるんですねぇ、また見に行きたいです。
けど
タムちゃんのおっしゃるとおり、すごい距離!
おつかれさまでした!
まーちゃんも昨年、滝坂道歩いてはりましたなぁ。
あのあたりが柳生街道の白眉なので、ええとこどりで歩いてはりますわ。
地獄谷の石窟仏から引き返さずに、まっすぐ行くとこのルートになりますよ。
距離長いのでいかはるときは忍辱山でバスにお乗り。
おいらも見逃した仏さんが2体あるので(夕日観音、地獄谷の阿弥陀さん)
いつか歩きなおします。円成寺もゆるりと散策したいし、
茶屋でほっこり草餅もくいたし。。
次はおいらもバスを使います。
どうもいろいろ道草するのが性に合っているようで。
なかなか風情のあるいい街道ですね。
峠の茶屋さん行ってみたい(花より団子のRikochan?!😬)
わかった気になる荒木又右衛門&柳生十兵衛!面白いですね〜😊
こんな情報は、どこでお勉強しはるの?
ともくんは、なんでも良く知ってはって、尊敬しちゃいます〜😉
りこちゃん、コメントありがとうございます。
峠茶屋の草餅食べれんくて、すごい残念なの。
おいら、人の顔も声も覚えれんし。。
お山の形も。。歩いたコースや景色も
ほとんど記憶ないや。。
(#だから記録しているんやけど)
せやけど、なぜか文字情報は不思議と覚えているんよねー。
まぁ人それぞれ、いろんな個性があるってことで。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する