ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7936521
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

金華山 サークルトレイル(岩戸公園から時計回り)

2025年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:13
距離
19.2km
登り
1,531m
下り
1,531m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:49
休憩
1:25
合計
9:14
距離 19.2km 登り 1,531m 下り 1,531m
7:27
7:29
9
7:38
7:43
7
7:50
7:55
6
8:01
8:04
3
8:30
8:31
4
8:35
8:39
1
8:40
11
8:51
8:55
25
9:20
16
9:36
9:37
11
9:48
27
10:15
54
11:09
11:17
24
11:41
11:43
22
12:05
12:16
53
14:35
14:43
22
15:05
15:14
42
15:56
16:09
22
16:32
ゴール地点
天候 快晴!でも遠くは霞んでよく見えなかった。
岐阜市の気温は20℃ぐらいあったと思う。午後から虫がいっぱい飛ぶようになってきた🐝
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩戸公園の駐車場に停めました。7時少し前に着いたけどほぼいっぱいでした。
現在少し上がったところに駐車場を整備しています。早く完成するといいですね。トイレもきれいそうだし。
コース状況/
危険箇所等
整備されています。堆積・圧縮された岩が隆起してできた山のようで、岩がむき出しているところは滑りにくく引っかかりはいいけど逆に引っかかって転びやすいと思いました。慎重に歩きましょう!
岩戸公園駐車場に停めて出発
ちょっと公園に寄り道していこう
2025年03月23日 07:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/23 7:19
岩戸公園駐車場に停めて出発
ちょっと公園に寄り道していこう
🌸🌸🌸🌸🌸
園内に咲いていた桜
2025年03月23日 07:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/23 7:21
🌸🌸🌸🌸🌸
園内に咲いていた桜
いい感じに咲いている
今年は梅を見る前に桜を見てしまった
2025年03月23日 07:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/23 7:22
いい感じに咲いている
今年は梅を見る前に桜を見てしまった
駐車場を整備中だ
もうじき使えるようになりそうな感じ
2025年03月23日 07:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/23 7:26
駐車場を整備中だ
もうじき使えるようになりそうな感じ
岩戸山に直登したいが登山口がわからない
一度通り過ぎ戻ってみてもわからない
一人登山口を探しているような人がいたが、自分はここから登ることをあきらめ迂回して登ることにする
2025年03月23日 07:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/23 7:29
岩戸山に直登したいが登山口がわからない
一度通り過ぎ戻ってみてもわからない
一人登山口を探しているような人がいたが、自分はここから登ることをあきらめ迂回して登ることにする
暫く車道を歩いてここから登山道へ入っていく
2025年03月23日 07:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/23 7:31
暫く車道を歩いてここから登山道へ入っていく
中は杉の木が多い
2025年03月23日 07:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/23 7:33
中は杉の木が多い
再び車道に出てここから岩戸山までピストンにすることにした
ちょうどここで下の直登登山口で取り付き口を探していた人とスライドしたが、うまく見つけられたようだ
2025年03月23日 07:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/23 7:46
再び車道に出てここから岩戸山までピストンにすることにした
ちょうどここで下の直登登山口で取り付き口を探していた人とスライドしたが、うまく見つけられたようだ
岩戸山 (182m)山頂到着
2025年03月23日 07:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/23 7:50
岩戸山 (182m)山頂到着
岐阜城が見える
2025年03月23日 07:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/23 7:51
岐阜城が見える
かっこいい
2025年03月23日 07:53撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
7
3/23 7:53
かっこいい
再び車道歩きしていると、岩壁がくっきりと褶曲している断層面を見ることができた
ブラタモリでいろいろ学んだことを思い出す
2025年03月23日 08:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/23 8:00
再び車道歩きしていると、岩壁がくっきりと褶曲している断層面を見ることができた
ブラタモリでいろいろ学んだことを思い出す
七曲峠に到着
ここで少し進む方向を見失う
2025年03月23日 08:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/23 8:03
七曲峠に到着
ここで少し進む方向を見失う
ここが正解ルート
矢印に従って進む
2025年03月23日 08:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/23 8:05
ここが正解ルート
矢印に従って進む
全然曲がってないけど
緩やかにカーブしているのがわかるが、これが7つあるのかな
とにかくほぼまっすぐ進む
2025年03月23日 08:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/23 8:12
全然曲がってないけど
緩やかにカーブしているのがわかるが、これが7つあるのかな
とにかくほぼまっすぐ進む
ロープウエイ山頂乗り場に到着
2025年03月23日 08:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/23 8:22
ロープウエイ山頂乗り場に到着
白壁にあいた鉄砲窓
〇□△があった
2025年03月23日 08:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/23 8:27
白壁にあいた鉄砲窓
〇□△があった
警察の無線設備だったらしいが解体するようだ
2025年03月23日 08:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/23 8:31
警察の無線設備だったらしいが解体するようだ
無線設備の裏手にある井戸跡
2025年03月23日 08:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/23 8:32
無線設備の裏手にある井戸跡
岐阜城だ
🌸が咲いていたら最高だったのに
2025年03月23日 08:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/23 8:33
岐阜城だ
🌸が咲いていたら最高だったのに
少し近づき写す
さらに近づいて写そうと思ったら天守閣上部が見えなくなったので写していない
2025年03月23日 08:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/23 8:33
少し近づき写す
さらに近づいて写そうと思ったら天守閣上部が見えなくなったので写していない
多分一生読まないと思うが
2025年03月23日 08:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/23 8:36
多分一生読まないと思うが
三角点!?
そういえば三角点はどこにあるんだ?
2025年03月23日 08:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/23 8:36
三角点!?
そういえば三角点はどこにあるんだ?
神社にお参り
そして三角点を探しに地図を確認して無線所のところに戻ることにした
2025年03月23日 08:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/23 8:37
神社にお参り
そして三角点を探しに地図を確認して無線所のところに戻ることにした
多分この建物の裏手にあるようだが立ち入り禁止となっている
残念!
とりあえず白壁にあいていた△の穴を三角点としておこう
2025年03月23日 08:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/23 8:40
多分この建物の裏手にあるようだが立ち入り禁止となっている
残念!
とりあえず白壁にあいていた△の穴を三角点としておこう
もう一回岐阜城
後で気づいたが「金華山山頂」と書かれた山名版も見かけなかった
登山家としては痛恨のミス
2025年03月23日 08:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/23 8:40
もう一回岐阜城
後で気づいたが「金華山山頂」と書かれた山名版も見かけなかった
登山家としては痛恨のミス
岐阜城横のベンチに座ってしばらく休憩し、先に進もうと思ったが、下山口がわからない
こちらは違う
2025年03月23日 08:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/23 8:51
岐阜城横のベンチに座ってしばらく休憩し、先に進もうと思ったが、下山口がわからない
こちらは違う
あった!
2025年03月23日 08:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/23 8:54
あった!
えらい急だ
2025年03月23日 08:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/23 8:56
えらい急だ
めい想の小路から分岐して鼻高ハイキングコースに進む
2025年03月23日 09:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/23 9:00
めい想の小路から分岐して鼻高ハイキングコースに進む
これから進んでいく先の山々が見える
どこまで進むんだろう
岐阜城も近くで拝めたし、お腹いっぱいなんだけど
2025年03月23日 09:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/23 9:07
これから進んでいく先の山々が見える
どこまで進むんだろう
岐阜城も近くで拝めたし、お腹いっぱいなんだけど
褶曲した岩肌むき出しの登山道
2025年03月23日 09:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/23 9:10
褶曲した岩肌むき出しの登山道
なにっ!
まっすぐ進もうと思ったけど、ここを歩いちゃダメだって
いろいろ考えたが結局右に進む
途中で尾根道に復帰すると思っていたが、下まで降ろされてしまった
2025年03月23日 09:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/23 9:21
なにっ!
まっすぐ進もうと思ったけど、ここを歩いちゃダメだって
いろいろ考えたが結局右に進む
途中で尾根道に復帰すると思っていたが、下まで降ろされてしまった
妙見宮
2025年03月23日 09:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/23 9:36
妙見宮
なにっ!ここもか!
オレンジのみんなの足跡が太くついているんだけど!
仕方なしに次の登り場所に進む
2025年03月23日 09:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/23 9:43
なにっ!ここもか!
オレンジのみんなの足跡が太くついているんだけど!
仕方なしに次の登り場所に進む
西山登山口
登り切れず転げ落ちそうなのでここは登りたくない
ここにこそ「一般の方ご遠慮ください」の看板が必要ではないか
2025年03月23日 09:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/23 9:49
西山登山口
登り切れず転げ落ちそうなのでここは登りたくない
ここにこそ「一般の方ご遠慮ください」の看板が必要ではないか
一番歩きたくなかった長い階段
ここを登る
2025年03月23日 09:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/23 9:50
一番歩きたくなかった長い階段
ここを登る
階段を登り切ってここからフェンスの向こうの登山道に入る
2025年03月23日 09:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/23 9:53
階段を登り切ってここからフェンスの向こうの登山道に入る
なにっ!
もう遅い
見なかったことにしよう
2025年03月23日 09:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/23 9:55
なにっ!
もう遅い
見なかったことにしよう
暫く進むと岐阜城まで続く素晴らしい尾根が見える
本当はここを歩くはずだったんだけどなぁ
2025年03月23日 10:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/23 10:00
暫く進むと岐阜城まで続く素晴らしい尾根が見える
本当はここを歩くはずだったんだけどなぁ
西山 (176m)山頂到着
2025年03月23日 10:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/23 10:09
西山 (176m)山頂到着
岐阜城へ続く登山道には例の看板
しかし自分が登ってきた登山道の降り口にこの看板がなかった気がする
中途半端だな〜
2025年03月23日 10:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/23 10:09
岐阜城へ続く登山道には例の看板
しかし自分が登ってきた登山道の降り口にこの看板がなかった気がする
中途半端だな〜
西山の下山途中に見えた次に登る舟伏山
2025年03月23日 10:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/23 10:27
西山の下山途中に見えた次に登る舟伏山
登っていく途中にあった大きなタンク
2025年03月23日 10:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/23 10:42
登っていく途中にあった大きなタンク
舟伏山への登りは急ではないが地味にきつい
2025年03月23日 10:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/23 10:58
舟伏山への登りは急ではないが地味にきつい
舟伏山 (262m)山頂到着
広く刈られているけど展望はよくない
2025年03月23日 11:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/23 11:08
舟伏山 (262m)山頂到着
広く刈られているけど展望はよくない
2つある山頂標識のうちきれいな方
2025年03月23日 11:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/23 11:08
2つある山頂標識のうちきれいな方
岩田山 (270m)山頂
2025年03月23日 11:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/23 11:41
岩田山 (270m)山頂
岩田山を下りると鍋坂峠にでる
ここから兎走山まで直登する
2025年03月23日 11:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/23 11:56
岩田山を下りると鍋坂峠にでる
ここから兎走山まで直登する
兎走山 (172m)山頂到着
2025年03月23日 12:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/23 12:06
兎走山 (172m)山頂到着
兎走山からさらに東にある山々
こうやって平野の中にポツンポツンと山が点在しているのは、北陸にはない風景なのでなんだか不思議に感じる
2025年03月23日 12:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/23 12:17
兎走山からさらに東にある山々
こうやって平野の中にポツンポツンと山が点在しているのは、北陸にはない風景なのでなんだか不思議に感じる
5合目
2025年03月23日 12:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/23 12:20
5合目
麓の春日神社
ありがとうございました
2025年03月23日 12:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/23 12:26
麓の春日神社
ありがとうございました
続いて三峰山 (245m)山頂
ここは360°の大展望だ
金華山が見える 遠い〜
今からあの手前までいくつか山を乗り越えていかなければならないと思うと嫌になってしまう
2025年03月23日 13:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/23 13:10
続いて三峰山 (245m)山頂
ここは360°の大展望だ
金華山が見える 遠い〜
今からあの手前までいくつか山を乗り越えていかなければならないと思うと嫌になってしまう
岐阜城アップ
空気が澄んでいれば白山、別山、伊吹山などが見えるみたいだが今日は霞んでいて見えない
2025年03月23日 13:15撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
4
3/23 13:15
岐阜城アップ
空気が澄んでいれば白山、別山、伊吹山などが見えるみたいだが今日は霞んでいて見えない
東の方の景色
2025年03月23日 13:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/23 13:10
東の方の景色
三峰山からの下りは少し険しいところがある
2025年03月23日 13:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/23 13:22
三峰山からの下りは少し険しいところがある
麓の東海学院大のグラウンド
元気な声がここまで届く
2025年03月23日 13:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/23 13:37
麓の東海学院大のグラウンド
元気な声がここまで届く
水分が足りなくなったので途中のコンビニでコーラを一気飲み
救われたー
2025年03月23日 13:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/23 13:53
水分が足りなくなったので途中のコンビニでコーラを一気飲み
救われたー
権現山登山口
2025年03月23日 14:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/23 14:07
権現山登山口
誘惑されそうになったベンチに負けず先へ進む
2025年03月23日 14:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/23 14:29
誘惑されそうになったベンチに負けず先へ進む
山頂の祠が見えて来た
2025年03月23日 14:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/23 14:34
山頂の祠が見えて来た
野一色権現山 (190.2m)山頂到着
2025年03月23日 14:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/23 14:34
野一色権現山 (190.2m)山頂到着
山頂標識 しょぼい
2025年03月23日 14:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/23 14:35
山頂標識 しょぼい
またもや岐阜城アップ
城に近づくにつれちょっとづつ角度が変わって見える
2025年03月23日 14:41撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
4
3/23 14:41
またもや岐阜城アップ
城に近づくにつれちょっとづつ角度が変わって見える
洞山 (205.5m)山頂
2025年03月23日 15:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/23 15:07
洞山 (205.5m)山頂
山頂は見晴らしが利かないが少し行ったところに南側に開けたところがある
あのタワーみたいなのはなんだろう
2025年03月23日 15:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/23 15:15
山頂は見晴らしが利かないが少し行ったところに南側に開けたところがある
あのタワーみたいなのはなんだろう
洞山と鷹巣山のコルに到着
次の鷹巣山には登らずここから下山しようかとも考えたが、行かなかったら悔いが残ると思い鷹巣山ピークを目指した
2025年03月23日 15:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/23 15:35
洞山と鷹巣山のコルに到着
次の鷹巣山には登らずここから下山しようかとも考えたが、行かなかったら悔いが残ると思い鷹巣山ピークを目指した
スミレちゃん
2025年03月23日 15:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/23 15:47
スミレちゃん
鷹巣山 (232m)山頂到着
温度計は22℃を指している
2025年03月23日 15:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/23 15:52
鷹巣山 (232m)山頂到着
温度計は22℃を指している
山頂から少し進んだところに素敵な山頂標識
ここは見晴らしがいい
また周回最後のピークでなんだか感慨深い
2025年03月23日 15:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/23 15:57
山頂から少し進んだところに素敵な山頂標識
ここは見晴らしがいい
また周回最後のピークでなんだか感慨深い
マンガ山頂標識と岐阜城
2025年03月23日 15:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/23 15:58
マンガ山頂標識と岐阜城
マンガ山頂標識はなかなかうまく書いてある
お気に入りは右端の二人だ
2025年03月23日 16:02撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
5
3/23 16:02
マンガ山頂標識はなかなかうまく書いてある
お気に入りは右端の二人だ
昔の人はえらい!
こんな山のてっぺんに城を建てるなんて
2025年03月23日 16:02撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
7
3/23 16:02
昔の人はえらい!
こんな山のてっぺんに城を建てるなんて
南側の景色
2025年03月23日 16:03撮影 by  DC-TZ95D, Panasonic
3
3/23 16:03
南側の景色
急な登山道を下って車道に到着
2025年03月23日 16:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/23 16:27
急な登山道を下って車道に到着
駐車場に到着
たいへんお疲れさまでした!
2025年03月23日 16:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/23 16:31
駐車場に到着
たいへんお疲れさまでした!

感想

 前日は奥美濃の五蛇池山に登る途中で撤退。体力的にも精神的にも疲れましたが、せっかくここまで来たので前々から登ってみたかった金華山に登ることにしました。

 金華山は低山なので屁の河童だと考えていましたが、最近周回コースの記録を見てぜひこのルートをたどってみたくなり気合を入れて実行することにしました。

 実行してみると、複数の想定外や思い込み(プチ含む)があり2日連続で体力的にも精神的にも疲れてしまいました。主なものを以下に挙げます。

その1:岩戸山の直登登山口がわからず遠回りし余計に歩いてしまった
その2:金華山の三角点や山頂標識を確認することができず右往左往した
その3:鼻高乗越から西山まで尾根を歩かずいったん下山して登り返した
その4:東端の折り返しの山である兎走山を登ったあと、あとは帰るだけと安堵していたが、
    帰りもずーっと山に登りながら歩かなければならないことに途中で気づきショックを受けた

それでもラストの鷹巣山を登り切りベンチに座って岐阜城を見ながらゆっくり休憩した時は、歩ききったという達成感・充実感を大きく味わいました。ありがとうございました。

 今度はロープウエイを使って三角点と山頂標識を確認しにこよう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人

コメント

いらっしゃいませ〜。
五蛇の翌日回られたんですね👀 言ってくださればご案内したのに〜(^^; 西山ら辺、「禁止」ではないし地元民は昔から使ってるので普通に歩いてます。管理してる訳じゃないから、万が一事故あっても責任取りませんよ的なニュアンスだと思ってます。曲線のタワーは138タワー(一宮市)です。意外とフルで回るとタフなコースですよね〜。もし次回られるんなら声掛けてくださいね(^_-)
2025/3/26 13:32
いいねいいね
1
とりねこさん、こんにちは。
岐阜城にお邪魔させていただきました。
西山へ続く尾根はおっしゃり通りだとは思っていましたが、いつもでない自分が出てしまい案内に従ってしまいました。今度は真っ直ぐ進もうと思います。とりねこさんの道案内で!
2025/3/26 19:11
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら