ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7938258
全員に公開
アイスクライミング
槍・穂高・乗鞍

中千丈沢アイスクライミング

2025年03月22日(土) 〜 2025年03月23日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
20:16
距離
17.8km
登り
1,221m
下り
1,220m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:33
休憩
0:20
合計
11:53
距離 9.0km 登り 747m 下り 368m
7:51
9
スタート地点
8:00
13
8:13
8:15
2
8:17
22
8:47
5
8:52
10
9:02
9:20
624
19:44
宿泊地
2日目
山行
8:22
休憩
0:01
合計
8:23
距離 8.9km 登り 474m 下り 851m
6:16
440
宿泊地
13:36
16
13:52
4
13:56
8
14:19
0
14:19
14:20
10
14:30
9
14:39
ゴール地点
天候 晴れ強風
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
清水トンネル先の駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
沢沿い両脇からスノーボール多数
アイスはまだ大きい
大正池越しの穂高
レンズ雲と稜線の雪煙がよくわかる
2025年03月22日 09:21撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
3/22 9:21
大正池越しの穂高
レンズ雲と稜線の雪煙がよくわかる
大正池脇の木道?
大正池脇の木道?
Z
これはかっこいいからいつか来てみたい
2025年03月22日 10:56撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
3/22 10:56
Z
これはかっこいいからいつか来てみたい
先行パーティ
2025年03月22日 11:20撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
3/22 11:20
先行パーティ
最初の練習滝
一角獣の1P目にトップロープを張ってもらう
2025年03月22日 13:24撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
3/22 13:24
一角獣の1P目にトップロープを張ってもらう
静かに遊んでるの撮られてた
静かに遊んでるの撮られてた
キレイだよね
2日目、一角獣の1Pはスルー
2日目、一角獣の1Pはスルー
ジョーズ取りつき
2025年03月23日 07:24撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
3/23 7:24
ジョーズ取りつき
ジョーズの裏
どうやって出来たのか
2
どうやって出来たのか
めっちゃかっこいい
2
めっちゃかっこいい
死んでアックス回収に苦しんだシャンデリアを綺麗に攻略
2025年03月23日 10:03撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
3/23 10:03
死んでアックス回収に苦しんだシャンデリアを綺麗に攻略
一角獣の2P
2025年03月23日 10:31撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
3/23 10:31
一角獣の2P
帰り際、空の青空とのコントラストがいい感じ
2025年03月23日 12:17撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
3/23 12:17
帰り際、空の青空とのコントラストがいい感じ
撮影機器:

装備

個人装備
60mロープ

感想

初アイス体験!
この日は白馬主稜を計画していたが全国的に爆風予報で、稜線上の行動がほとんどの主稜は諦めてエスケープを探す。とはいえ風が強くバリは無理なので風の影響が少なそうな低いところ&沢筋のアイスクライミングが候補に上がる。
元々興味はあったのでチャンスがあるなら是非!ということで中千丈沢に決まった。

前夜3時半に八王子の道の駅に集合。
昼間に激混みというので近くのコインパーキングに移動して1台に乗り合わせて移動。
予定通り松本の西友で鍋の具材と酒、行動食を買い込んで上高地へ。
坂巻温泉の駐車場を狙うも満車だったため、釜トン前に荷物降ろして車を置きに行く。
清水トンネル先の駐車スペースが空いていたので、そこに駐車して3kmラン。30分弱で戻りザックを背負って登山開始。久しぶりの30kg超えは応える重さ。ランしたおかげ?で靴がトレランシューズなのが良い感じ。焼岳方面で工事をしているらしく、橋までは綺麗に除雪されていた。
大正池山荘?前で冬靴に履き替えた。ここからはしっかり雪道。沢出合の橋からゲレンデまではトレースが伸びていた。登っていく途中脇に逸れて幕営適地に荷物をデポ。クライミング装備のみで取り付きへ。
この移動も中々一般登山道では無いような雪壁を登ったり下ったり楽しい。左岸の上の方に見えるアイスの説明を聞きながら沢筋を登り、1時間弱で一角獣1P取り付きに着くと、1パーティが登る準備中。少し休憩してから向って左の小滝でアックスの打ち方とアイゼンのかけ方を教わる。アックスなんて打ち込めば刺さるだろうと舐めた考えを反省。少し角度がズレたりぶれたりするだけで全く刺さらない。
トップロープを張ってもらって5mほどの2ラインを登りクライムダウンを練習。はじめは平爪アイゼンで登ったが、縦爪を借りて登ると難易度が段違い、、道具の性能差は圧倒的。
その後、一角獣の1ピッチ目にトップロープを張ってもらい、初の氷滝登攀。下から見ると階段状に見えていたが、いざ登ってみるとそんなことは無く、後半は腕の疲れからピッケルも刺さらなくなりなかなか難しい。レンタルアイゼン+アイスアックスの性能に助けられ、なんとか登り切って、この日は終了。
荷物のデポ地まで戻ってイグルー作成。前回の反省を生かしてなるべく薄いものを切り出す&内側に重ねていく。スコップが1本壊れるトラブルが発生するも、2時間弱、日没前に完成した。やはりスコップとスノーソーは人数分あることが大切だとわかった。
夜は鍋でのんびり。朝早かったこともあり21時前には就寝した。

翌朝は4時半起床でラーメンを食べたら、滝までのアプローチ。
僕がアックスを1本しか持っていないこともあり、横の草付きから一角獣の1Pをスルーしてジョーズの取り付きに向かう。
早速右のルートにトップロープを張ってもらい、1本目。60mロープをギリギリ使って張っているので滝の高さは30m強。途中フラットなところで何度か休憩しながら登るが、最後の5mほどのところでどうしても腕がパンプしてしまい、アックスが刺さらない。焦っていると足も外れてテンション。マジで怖かった。何とか復帰してトップまで登って終了。少し時間を空けて、少しシャンデリアになっているラインで遊んでみる。それまでに見ていた2人のきれいなフォームをトレースするように意識すると何とか登れたが、途中アックスをひっかけたまま落ちてテンションしてしまう。リーシュでつながっているため何とか回収しないと動けもせず、少しレストしてからゴボウで引っ張ってもらい、なんとかアックスを回収しておろしてもらう。
腕がプルプルするほどパンプしてしまい、ビレイも出来なさそうなため、少し休憩して撮影係となり登攀は終了。
最後はVスレッド作成して懸垂で滝を降りてみて、デポまで戻って下山へ。釜トンを抜けたら最後の車回収ランをこなして無事終了。

帰路は複数の事故による渋滞に巻き込まれるも、後部座席でうとうとしていたら東京へ着いた。運転、マジでありがとうございます。

今回はアイス初体験で最高に楽しい経験ができた。継続してやりたさもあるが、装備コストも高いし、なかなか難しそう。それでも機会があれば是非とも!セカンドでやらせてください!という心持ち。本当にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
上高地 冬季 釜トンネル-大正池-河童橋
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら