二ノ瀬駅にはトイレがあります。きれいです。
0
3/25 9:26
二ノ瀬駅にはトイレがあります。きれいです。
二ノ瀬の風景。特徴的な三角屋根。
0
3/25 9:28
二ノ瀬の風景。特徴的な三角屋根。
0
3/25 9:30
橋を渡ります。
0
3/25 9:30
橋を渡ります。
二ノ瀬バス停。
0
3/25 9:31
二ノ瀬バス停。
軒場の梅が美しい。
2
3/25 9:32
軒場の梅が美しい。
北山#46。京都一周トレイル北山西部コース、スタートです。
0
3/25 9:32
北山#46。京都一周トレイル北山西部コース、スタートです。
鞍馬川沿いの白梅が見事。
0
3/25 9:33
鞍馬川沿いの白梅が見事。
美しい〜
0
3/25 9:33
美しい〜
#47。
0
3/25 9:34
#47。
#48。熊目撃情報。
滝谷峠が通行止め。R7年10月末まで。滝谷峠周辺、倒木で荒れているとの話だから、整備していただけるのはありがたいなぁ。
0
3/25 9:35
#48。熊目撃情報。
滝谷峠が通行止め。R7年10月末まで。滝谷峠周辺、倒木で荒れているとの話だから、整備していただけるのはありがたいなぁ。
線路を渡る。奥に見えるのが富士神社。
1
3/25 9:36
線路を渡る。奥に見えるのが富士神社。
#49。このルートの不思議なとこなんだけど、しばしば道標がえらい高いところにあって、見えないんだよね(笑)
0
3/25 9:36
#49。このルートの不思議なとこなんだけど、しばしば道標がえらい高いところにあって、見えないんだよね(笑)
富士神社。今日も一日よろしくお願いします。
0
3/25 9:36
富士神社。今日も一日よろしくお願いします。
この階段を上ります。
0
3/25 9:38
この階段を上ります。
こんな道。
0
3/25 9:40
こんな道。
橋を渡る。
0
3/25 9:41
橋を渡る。
沢沿いを上がっていく。倒木で荒れてるのを横目に見ながら。
0
3/25 9:42
沢沿いを上がっていく。倒木で荒れてるのを横目に見ながら。
つづら折だけど、結構な急登や。
0
3/25 9:44
つづら折だけど、結構な急登や。
ヤマレコのらくルートとは実際の道は違います。
かつては左だったんでしょう。崩壊したのか?右へ迂回路があります。
1
3/25 9:50
ヤマレコのらくルートとは実際の道は違います。
かつては左だったんでしょう。崩壊したのか?右へ迂回路があります。
遠くに見えるは比叡山。
0
3/25 9:51
遠くに見えるは比叡山。
道は広くなりましたが登り〜
0
3/25 9:56
道は広くなりましたが登り〜
夜泣き峠。十字路。
ここは左へ。
#50-1。
0
3/25 10:00
夜泣き峠。十字路。
ここは左へ。
#50-1。
#50-2。
0
3/25 10:04
#50-2。
「トレイルコース 向山を経て 山幸橋」
読みやすい、丁寧な字。ありがとうございます。
0
3/25 10:04
「トレイルコース 向山を経て 山幸橋」
読みやすい、丁寧な字。ありがとうございます。
#50-3。分岐には進まないよう通せんぼしてあるのも親切。
0
3/25 10:10
#50-3。分岐には進まないよう通せんぼしてあるのも親切。
#51-1。登り〜
0
3/25 10:17
#51-1。登り〜
#51-2。登り〜
もうずっと、結構な急坂…。
1
3/25 10:17
#51-2。登り〜
もうずっと、結構な急坂…。
向山山頂…。424m。
0
3/25 10:18
向山山頂…。424m。
山頂は眺望はありませんが開けています。
0
3/25 10:19
山頂は眺望はありませんが開けています。
山頂は#51-3。
T字路と記載されているが、実際には十字路になっているので注意。
0
3/25 10:19
山頂は#51-3。
T字路と記載されているが、実際には十字路になっているので注意。
向山の山名板集合〜
0
3/25 10:19
向山の山名板集合〜
ケルンの前にも、まだ新しい山名板。
0
3/25 10:19
ケルンの前にも、まだ新しい山名板。
降りてきて、振り返って。#51-4。
0
3/25 10:29
降りてきて、振り返って。#51-4。
今日落ちた椿。
0
3/25 10:32
今日落ちた椿。
「散策路終点」と言いつつ、「向山」って…。
これ見たら進んじゃうよね?
0
3/25 10:36
「散策路終点」と言いつつ、「向山」って…。
これ見たら進んじゃうよね?
#52-1。
0
3/25 10:37
#52-1。
休憩スペースあり。(向山から山幸橋まで、やたらとベンチが多いです。さっきの「散策路」がらみっぽい。)
0
3/25 10:37
休憩スペースあり。(向山から山幸橋まで、やたらとベンチが多いです。さっきの「散策路」がらみっぽい。)
あ!ここに、いつもの京都一周トレイルの木彫りの像が…。これ本当に好き。作った方、ありがとうございます!
0
3/25 10:37
あ!ここに、いつもの京都一周トレイルの木彫りの像が…。これ本当に好き。作った方、ありがとうございます!
なだらかな道〜
0
3/25 10:41
なだらかな道〜
#52-2とベンチ。
0
3/25 10:44
#52-2とベンチ。
#52-3とベンチ。ここは眺めがいい!
0
3/25 10:50
#52-3とベンチ。ここは眺めがいい!
黄砂にかすむ静市以南。
0
3/25 10:51
黄砂にかすむ静市以南。
階段を下る。まだまだだと知ってるけどもう飽きてきた(笑)
0
3/25 10:57
階段を下る。まだまだだと知ってるけどもう飽きてきた(笑)
#53-1。ヘアピンカーブ。
0
3/25 11:04
#53-1。ヘアピンカーブ。
だからみえないっちゅうねん!#53-2。
0
3/25 11:04
だからみえないっちゅうねん!#53-2。
いつもありがと!
0
3/25 11:05
いつもありがと!
遠くまで、ずっと下り道が見えてる。
2
3/25 11:05
遠くまで、ずっと下り道が見えてる。
これ!見てる目の前で土がもわもわ盛り上がってきて、笑ってしまった。誰かな?モグラにしてはちっちゃい感じ。
1
3/25 11:12
これ!見てる目の前で土がもわもわ盛り上がってきて、笑ってしまった。誰かな?モグラにしてはちっちゃい感じ。
#54-1。
0
3/25 11:13
#54-1。
降りてきた。河原の方に向かいたくなるけど、こっちじゃないよ。
0
3/25 11:13
降りてきた。河原の方に向かいたくなるけど、こっちじゃないよ。
#54-2。
0
3/25 11:14
#54-2。
水面がキラキラしてる。
0
3/25 11:14
水面がキラキラしてる。
頑丈な橋を渡る。
0
3/25 11:15
頑丈な橋を渡る。
#54-3。
もう一つ橋を渡るんだけど、ここは発電所の前なんで、水の勢いがすっごかった!!落ちたら命はないなって感じ。
0
3/25 11:15
#54-3。
もう一つ橋を渡るんだけど、ここは発電所の前なんで、水の勢いがすっごかった!!落ちたら命はないなって感じ。
川の流れ。
0
3/25 11:17
川の流れ。
ダム。
0
3/25 11:18
ダム。
ルートから少し外れて登ったところ。梅が素晴らしかった!!
1
3/25 11:19
ルートから少し外れて登ったところ。梅が素晴らしかった!!
里の梅。素晴らしい!
目の前のビニールハウスで作業してらした方にご挨拶。
「今年は(咲くのが)遅かった」と仰ってた。
0
3/25 11:19
里の梅。素晴らしい!
目の前のビニールハウスで作業してらした方にご挨拶。
「今年は(咲くのが)遅かった」と仰ってた。
#54-4。
0
3/25 11:21
#54-4。
振り返って。あーなんて素敵なんだ。
0
3/25 11:21
振り返って。あーなんて素敵なんだ。
通行止め?でもここがルート。「駐車禁止」って書いてあるから、車止めかな?と信じて先へ。
…でも、この先盗人谷で橋が渡れない。ここで終わりにして神山にでも登るのをお勧め…。
0
3/25 11:21
通行止め?でもここがルート。「駐車禁止」って書いてあるから、車止めかな?と信じて先へ。
…でも、この先盗人谷で橋が渡れない。ここで終わりにして神山にでも登るのをお勧め…。
車道を渡ります。
0
3/25 11:22
車道を渡ります。
サンタさん?
0
3/25 11:22
サンタさん?
渡る手前に#55。
0
3/25 11:23
渡る手前に#55。
ここを上がります。
トレイルランサーキット?
0
3/25 11:23
ここを上がります。
トレイルランサーキット?
#56。
0
3/25 11:23
#56。
熊目撃情報。
0
3/25 11:23
熊目撃情報。
こんな道です。ワイルドだけどしっかりした道。こんな道を歩けるのが楽しい!京都の里山、好き!
0
3/25 11:25
こんな道です。ワイルドだけどしっかりした道。こんな道を歩けるのが楽しい!京都の里山、好き!
「崖あり危険」この右手側が切れ落ちてます。
0
3/25 11:26
「崖あり危険」この右手側が切れ落ちてます。
木の下をくぐって。
0
3/25 11:28
木の下をくぐって。
#57もヘアピンカーブ。
0
3/25 11:28
#57もヘアピンカーブ。
こんなところに出てきた。ここをまっすぐ。
0
3/25 11:30
こんなところに出てきた。ここをまっすぐ。
#58。
0
3/25 11:32
#58。
こんな道を歩いて行きます。
0
3/25 11:32
こんな道を歩いて行きます。
石垣。大きな建物でもあったのかな??
0
3/25 11:33
石垣。大きな建物でもあったのかな??
盗人谷一の橋かな?
0
3/25 11:37
盗人谷一の橋かな?
こんな道です。
0
3/25 11:40
こんな道です。
倒木をまたぐ、アスレチックな箇所も複数あり。
0
3/25 11:43
倒木をまたぐ、アスレチックな箇所も複数あり。
谷は倒木祭り!
0
3/25 11:47
谷は倒木祭り!
京都一周トレイルの案内板。こんな山中で見るとちょっと安心する。(でもさ、後で通行止めならここに案内を貼っておいてくれても良くない??)
#59
0
3/25 11:48
京都一周トレイルの案内板。こんな山中で見るとちょっと安心する。(でもさ、後で通行止めならここに案内を貼っておいてくれても良くない??)
#59
渡渉あり。
0
3/25 11:50
渡渉あり。
ウキウキ歩いておりますよ。
0
3/25 11:50
ウキウキ歩いておりますよ。
渡渉あり。沢の水は冷たくて気持ちいい。
0
3/25 11:53
渡渉あり。沢の水は冷たくて気持ちいい。
読めないやつ。#60。
以前はそばまで行けたんだろうな。
0
3/25 11:53
読めないやつ。#60。
以前はそばまで行けたんだろうな。
向こうに道が見えるけど、NG。ここはまだ迂回路あり。
0
3/25 11:57
向こうに道が見えるけど、NG。ここはまだ迂回路あり。
氷室、寺山、山幸橋。うんうん、氷室に向かいまーす!とこの時は思っていた…。
0
3/25 11:57
氷室、寺山、山幸橋。うんうん、氷室に向かいまーす!とこの時は思っていた…。
うんうん、迂回路ね、OKOK。
0
3/25 11:57
うんうん、迂回路ね、OKOK。
トレイルのテープも派手についてる。
0
3/25 11:58
トレイルのテープも派手についてる。
え。進入禁止って…。
周囲を見渡すが、渡れそうな場所はなく。
えー!!!!!ここまで来ちゃって戻れってか??そりゃないよ…。
で、皆さまの足あとを頼りに、さっきの「迂回路」の写真のところまで戻り、その後ろから急登を登っていくことに。
2
3/25 12:00
え。進入禁止って…。
周囲を見渡すが、渡れそうな場所はなく。
えー!!!!!ここまで来ちゃって戻れってか??そりゃないよ…。
で、皆さまの足あとを頼りに、さっきの「迂回路」の写真のところまで戻り、その後ろから急登を登っていくことに。
道は不明瞭。枯葉でフカフカ。斜面きつくて足場悪い。
そんななか、トラロープとピンクテープ。こんな時はホッとする。
1
3/25 12:07
道は不明瞭。枯葉でフカフカ。斜面きつくて足場悪い。
そんななか、トラロープとピンクテープ。こんな時はホッとする。
普段はピンクテープは頼らないようにしてるんですが、こんなときはありがたい!
0
3/25 12:07
普段はピンクテープは頼らないようにしてるんですが、こんなときはありがたい!
もうずっと、すんごい登り。
0
3/25 12:17
もうずっと、すんごい登り。
やっと…尾根まで来た…?
0
3/25 12:26
やっと…尾根まで来た…?
倒木をまたいだり、くぐったり。
0
3/25 12:41
倒木をまたいだり、くぐったり。
霞んでいる…。
0
3/25 12:42
霞んでいる…。
ピーク、来た?
山名板とかはなにもないよ…。
でもちょっと休憩した。さすがにしんどい。なんの心構えもなく、道なき道、しかも急登を…!鍛えられるぜ…
0
3/25 12:44
ピーク、来た?
山名板とかはなにもないよ…。
でもちょっと休憩した。さすがにしんどい。なんの心構えもなく、道なき道、しかも急登を…!鍛えられるぜ…
分岐、来た〜!
0
3/25 12:45
分岐、来た〜!
十三石山へ行けるんだ!
ここまで来たらいっそ行ったろか?とも思ったけど、体力と時間を考えてやめにしといた。ただでさえ、迂回で体力と時間を削られてるっちゅうねん。
2
3/25 12:45
十三石山へ行けるんだ!
ここまで来たらいっそ行ったろか?とも思ったけど、体力と時間を考えてやめにしといた。ただでさえ、迂回で体力と時間を削られてるっちゅうねん。
このまま進むと寺山だが、ルートに復帰するぞ!ここは左へ折れて小峠へ。
0
3/25 12:49
このまま進むと寺山だが、ルートに復帰するぞ!ここは左へ折れて小峠へ。
眺望スポットがあった〜!
比叡山〜!
1
3/25 12:53
眺望スポットがあった〜!
比叡山〜!
こんな場所。しばし座って堪能。
急な変更があって気が急くときこそ休憩大事。
1
3/25 12:54
こんな場所。しばし座って堪能。
急な変更があって気が急くときこそ休憩大事。
復帰〜!#62。
1
3/25 12:59
復帰〜!#62。
小峠です。突然開けてます。
「なんてこったい!」ですよ、小峠だけに…(笑)
1
3/25 12:59
小峠です。突然開けてます。
「なんてこったい!」ですよ、小峠だけに…(笑)
ここは林道と交差しています。
よーく見ると「トレイルこちら」ですね。字が汚くて読めなかった(笑)
0
3/25 13:03
ここは林道と交差しています。
よーく見ると「トレイルこちら」ですね。字が汚くて読めなかった(笑)
本当は青い線が予定していたトレイル。
実際に歩いたのは赤いルート。えっらい遠回りやんけ。
全くお勧めしません!!(橋、渡っちゃえば良かったな〜)
3
本当は青い線が予定していたトレイル。
実際に歩いたのは赤いルート。えっらい遠回りやんけ。
全くお勧めしません!!(橋、渡っちゃえば良かったな〜)
#63。
0
3/25 13:05
#63。
よく見るやつ。このはじっこのところが開きます。(振り向いて撮ってます。)
1
3/25 13:06
よく見るやつ。このはじっこのところが開きます。(振り向いて撮ってます。)
#64。
0
3/25 13:07
#64。
氷室の里の佳い風景。
0
3/25 13:08
氷室の里の佳い風景。
#65。
0
3/25 13:10
#65。
氷室神社〜
1
3/25 13:12
氷室神社〜
今は氷室どころじゃない暑さでっせ。
0
3/25 13:12
今は氷室どころじゃない暑さでっせ。
この分岐は右へ。
0
3/25 13:16
この分岐は右へ。
#66。
0
3/25 13:17
#66。
城山へはここを上がります。目印はなにもない。
0
3/25 13:25
城山へはここを上がります。目印はなにもない。
城山到着。479.8m?道路から上がってすぐです。
1
3/25 13:28
城山到着。479.8m?道路から上がってすぐです。
トレイルは右の舗装路なんだけどさ。ちょいちょい素敵な山道があって誘われる…。あっちの道の方がいいな〜
0
3/25 13:37
トレイルは右の舗装路なんだけどさ。ちょいちょい素敵な山道があって誘われる…。あっちの道の方がいいな〜
#67-1。
今日は山の家はせがわはお休み。&長坂越えで下山するので京見峠へ。
0
3/25 13:40
#67-1。
今日は山の家はせがわはお休み。&長坂越えで下山するので京見峠へ。
熊目撃情報。令和6年10月16日。最近やね。
0
3/25 13:41
熊目撃情報。令和6年10月16日。最近やね。
こんな車道をずっと歩きます。
0
3/25 13:43
こんな車道をずっと歩きます。
#68。ここから松茸シーズンの迂回路である長坂越えで下ります。
0
3/25 13:44
#68。ここから松茸シーズンの迂回路である長坂越えで下ります。
熊目撃情報。さっきのと日付が同じ。同じ子が歩いたんかな?
0
3/25 13:45
熊目撃情報。さっきのと日付が同じ。同じ子が歩いたんかな?
京見峠茶屋。確かにここに茶屋があったら休みたくなるわ〜
0
3/25 13:45
京見峠茶屋。確かにここに茶屋があったら休みたくなるわ〜
京見峠は太平記に記載があるんだってさ。
「京都市中が一望できる」って…。今は昔で、杉の木立で何も見えません。この看板が立ったときにはまだ眺望があったってこと???
0
3/25 13:46
京見峠は太平記に記載があるんだってさ。
「京都市中が一望できる」って…。今は昔で、杉の木立で何も見えません。この看板が立ったときにはまだ眺望があったってこと???
「うつせみの寂しさ故に おく山の こぶしは白く鎮(うづ)もいて咲く」…なんかかっこよ!
この歌は京都検定に出題されたそうで。
0
3/25 13:46
「うつせみの寂しさ故に おく山の こぶしは白く鎮(うづ)もいて咲く」…なんかかっこよ!
この歌は京都検定に出題されたそうで。
椿じゃなくて山茶花かな?
0
3/25 13:46
椿じゃなくて山茶花かな?
祠。ずーっと守っている人がい続けてるんだよ。すごくない?
1
3/25 13:47
祠。ずーっと守っている人がい続けてるんだよ。すごくない?
「ここを熊が横断」はい。気を付けます。
0
3/25 13:50
「ここを熊が横断」はい。気を付けます。
現在の眺望…。
0
3/25 13:51
現在の眺望…。
フクムラ山の家、鷹峯メルカート等の看板が!今日はまだ冬休みか〜!やってたら寄りたかったな〜
「古道 長坂道」とあります。車道と別れてこっちへ進みます。
0
3/25 13:51
フクムラ山の家、鷹峯メルカート等の看板が!今日はまだ冬休みか〜!やってたら寄りたかったな〜
「古道 長坂道」とあります。車道と別れてこっちへ進みます。
立派な車道からは離れましたが、引き続き舗装路です。でもずっと歩きやすい。
0
3/25 13:52
立派な車道からは離れましたが、引き続き舗装路です。でもずっと歩きやすい。
ヘリポート。
0
3/25 13:54
ヘリポート。
ヘリポートの向かいは工事していて、見晴らしが良さそうでした。
0
3/25 13:55
ヘリポートの向かいは工事していて、見晴らしが良さそうでした。
ここを右に上がると、天空のレストランが…(笑)
0
3/25 13:57
ここを右に上がると、天空のレストランが…(笑)
不動岩というのがありました。今もお花が副えられている。
0
3/25 13:58
不動岩というのがありました。今もお花が副えられている。
嘉永三年=1850年、江戸時代。
不動岩のところで、コケコッコー!と繰り返し鶏の声が聞こえて可笑しかった(笑)。下方に家があり、飼っているようです。
0
3/25 13:58
嘉永三年=1850年、江戸時代。
不動岩のところで、コケコッコー!と繰り返し鶏の声が聞こえて可笑しかった(笑)。下方に家があり、飼っているようです。
こんな道です。
0
3/25 14:02
こんな道です。
檻あり。
0
3/25 14:04
檻あり。
西の山が見える。
0
3/25 14:04
西の山が見える。
ここ、開かれていて気持ちよさそうなスペースだった。
0
3/25 14:05
ここ、開かれていて気持ちよさそうなスペースだった。
杉木立のなかを歩きます。
0
3/25 14:06
杉木立のなかを歩きます。
これぞ北山杉!
0
3/25 14:10
これぞ北山杉!
千束まで下りてきました〜!
熊出没注意。
0
3/25 14:11
千束まで下りてきました〜!
熊出没注意。
東海自然歩道。
0
3/25 14:12
東海自然歩道。
愛宕山大権現。一番左は不動明王ですね。
今日も無事に戻って来れました!
1
3/25 14:13
愛宕山大権現。一番左は不動明王ですね。
今日も無事に戻って来れました!
東海自然歩道の道標。
0
3/25 14:13
東海自然歩道の道標。
最後の!激坂!!この車の滑り止めを見よ…
0
3/25 14:14
最後の!激坂!!この車の滑り止めを見よ…
登り切りました!
この道の左右に有名寺院が林立しています。
0
3/25 14:16
登り切りました!
この道の左右に有名寺院が林立しています。
東海自然歩道の道標。バス停までもうすぐです。
0
3/25 14:19
東海自然歩道の道標。バス停までもうすぐです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する