記録ID: 7943598
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻山
2024年02月09日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 850m
- 下り
- 852m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:17
距離 7.5km
登り 850m
下り 852m
14:19
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
復路:無料送迎バス(要予約) |
写真
感想
厳冬期はやはり樹氷が見れる山に登りたい!ということで、冬用にとっておいた西吾妻山に登ってきました。今回は福島県側のグランデコスキー場からゴンドラを使って上へ登り、山頂駅から西大巓(にしだいてん)経由で西吾妻山を目指すコースです。
JR猪苗代駅からグランデコスキー場まではGrandeco Hotel が運行する無料のシャトルバス(事前予約が必要)があるのだけど、平日のためか8:10発便が運休で10:05発しかないということだった。さすがにこれでは遅すぎるので往路だけタクシー(片道約¥7,900)を使い、帰りは15:55スキー場発のバスを予約する
タクシーの運転手さんによると、今年は異常なくらい雪が少ないらしい。しかしグランデコスキー場は積雪量多いので土日はかなり🚙も混雑するようです。今日は平日なのでスキー場もガラガラ。ゆっくり雪山登山を楽しみました。
ただ、天気はピーカンとはいかず(予報は晴れだったが)、山頂付近がガスが出てきてはちょっと晴れ間が覗くというような、終始安定しない天気でした。それでもリトルモンスター(※西吾妻山の樹氷は背が低いのでこう呼ばれるらしい)の合間を歩くトレッキングは楽しかったです!
今回、スノーシューと12爪アイゼンの両方を持って行き、登りはスノーシュー、下りはアイゼンを使いましたが、登りも下の方はアイゼンで十分だったかも。(スノーシューの登りは結構体力使った💦)感覚的にだけど、どうもまだ自分は雪の上の歩き方が下手な気がする。厳しい雪山を登るにはもう少し経験が要りますね。
百名山(40)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する