ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7943598
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

西吾妻山

2024年02月09日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
7.5km
登り
850m
下り
852m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:26
合計
5:17
距離 7.5km 登り 850m 下り 852m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
往路:猪苗代駅よりタクシー
復路:無料送迎バス(要予約)
グランデコ・スキーリゾートからスタートします。
2024年02月09日 08:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 8:20
グランデコ・スキーリゾートからスタートします。
まずはゴンドラ(往復\1800)で山頂駅へと向かいます。
平日なのでスキー場は空いてますね
2024年02月09日 08:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 8:23
まずはゴンドラ(往復\1800)で山頂駅へと向かいます。
平日なのでスキー場は空いてますね
晴れ予報でしたが雲は多め・・・上はどっちだ?
2024年02月09日 08:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 8:44
晴れ予報でしたが雲は多め・・・上はどっちだ?
ゴンドラ山頂駅に到着
トレッキングマップもありました。
平日にも関わらず登る人は結構いましたね。
さすがは百名山!
2024年02月09日 08:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 8:59
ゴンドラ山頂駅に到着
トレッキングマップもありました。
平日にも関わらず登る人は結構いましたね。
さすがは百名山!
ゲレンデ方向を見る。
左奥に磐梯山が見えました。
ゴンドラの中からは安達太良山も見えましたが、ここからだと見えませんね。
2024年02月09日 09:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 9:12
ゲレンデ方向を見る。
左奥に磐梯山が見えました。
ゴンドラの中からは安達太良山も見えましたが、ここからだと見えませんね。
山頂駅からさらに上に登れるリフトがあるんだけど、平日は運休とのことで、まずはゲレンデに沿って登る
結構急だった💦
2024年02月09日 09:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 9:12
山頂駅からさらに上に登れるリフトがあるんだけど、平日は運休とのことで、まずはゲレンデに沿って登る
結構急だった💦
リフトの下り場が見えてきた。動いてないから滑ってる人はいません。
2024年02月09日 09:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 9:25
リフトの下り場が見えてきた。動いてないから滑ってる人はいません。
あらら?磐梯山、山頂部が雲で隠れてしまった
2024年02月09日 09:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 9:25
あらら?磐梯山、山頂部が雲で隠れてしまった
ここから本格的な登山道。
オオシラビソの森の中を進む
寒さに強いので東北の山では代表的な樹木。
2024年02月09日 09:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 9:28
ここから本格的な登山道。
オオシラビソの森の中を進む
寒さに強いので東北の山では代表的な樹木。
夏道から結構西にずれてたが、トレースを辿る方が確実なので、ルート外れ警告は無視します
(;^ω^)
2024年02月09日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 9:32
夏道から結構西にずれてたが、トレースを辿る方が確実なので、ルート外れ警告は無視します
(;^ω^)
徐々に視界が開けてきました
2024年02月09日 09:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 9:53
徐々に視界が開けてきました
展望が開けてきたけど、雲が多いなあ💦
2024年02月09日 10:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 10:03
展望が開けてきたけど、雲が多いなあ💦
西吾妻山方面はガスが覆ってる
2024年02月09日 10:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 10:12
西吾妻山方面はガスが覆ってる
最初のピークの西大巓(にしだいてん)が見えた!
こっちはまだガスがかかってない
2024年02月09日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 10:13
最初のピークの西大巓(にしだいてん)が見えた!
こっちはまだガスがかかってない
西大巓目指して登る
2024年02月09日 10:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 10:20
西大巓目指して登る
樹氷っぽくなってきた🎶
2024年02月09日 10:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 10:24
樹氷っぽくなってきた🎶
ここの木は背が低くて密集しているので、他の山域よりも樹氷が低いんだそうです。
そのため、ここの樹氷は”リトルモンスター”と呼ぶことがあります
2024年02月09日 10:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 10:24
ここの木は背が低くて密集しているので、他の山域よりも樹氷が低いんだそうです。
そのため、ここの樹氷は”リトルモンスター”と呼ぶことがあります
リトルモンスター群に沿って登る
2024年02月09日 10:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 10:28
リトルモンスター群に沿って登る
西大巓への最後の登り
2024年02月09日 10:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 10:28
西大巓への最後の登り
様々な形のモンスター達を見れるのは冬山ならではですね🎵
2024年02月09日 10:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 10:28
様々な形のモンスター達を見れるのは冬山ならではですね🎵
それにしてもすごい数だな
2024年02月09日 10:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 10:31
それにしてもすごい数だな
西大巓山頂に到着🎉
2024年02月09日 10:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 10:42
西大巓山頂に到着🎉
山頂の周りもモンスターがとり囲む
2024年02月09日 10:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 10:43
山頂の周りもモンスターがとり囲む
この時間は辛うじて🌞も見えた
2024年02月09日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 10:46
この時間は辛うじて🌞も見えた
リトルモンスターの間を先に進みます
2024年02月09日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 10:46
リトルモンスターの間を先に進みます
西吾妻山へは一旦下って登り返す。
晴れてれば西吾妻山が見えるはずなんだけど💦
2024年02月09日 10:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 10:47
西吾妻山へは一旦下って登り返す。
晴れてれば西吾妻山が見えるはずなんだけど💦
ガスが一瞬晴れて山頂が見えた!
2024年02月09日 11:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 11:05
ガスが一瞬晴れて山頂が見えた!
日が当たるとモンスター達も映える
2024年02月09日 11:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 11:19
日が当たるとモンスター達も映える
西大巓を振り返る
向こうもまだクリア
2024年02月09日 11:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 11:20
西大巓を振り返る
向こうもまだクリア
トレースがなかったら道に迷いそうだ💦
2024年02月09日 11:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 11:21
トレースがなかったら道に迷いそうだ💦
モンスター群のど真ん中を歩きます
2024年02月09日 11:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 11:24
モンスター群のど真ん中を歩きます
なだらかな傾斜を登って山頂部へ
2024年02月09日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 11:28
なだらかな傾斜を登って山頂部へ
また少し青空が・・・
2024年02月09日 11:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 11:47
また少し青空が・・・
🌞もまた出てきた!
2024年02月09日 11:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 11:47
🌞もまた出てきた!
白銀も輝く!
2024年02月09日 11:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 11:49
白銀も輝く!
もう山頂が近いはずだけど・・・
2024年02月09日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 11:50
もう山頂が近いはずだけど・・・
人が集まってる。
あの辺か?
人が集まってる。
あの辺か?
地図だとここが山頂
🎉🎉🎉
一応目印があった。
標識は雪の下らしい。
これでも雪が少ないほうだそうで、例年はこの目印や周囲のモンスター達も埋もれてしまうらしい。
ある意味ラッキー?
2024年02月09日 12:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 12:08
地図だとここが山頂
🎉🎉🎉
一応目印があった。
標識は雪の下らしい。
これでも雪が少ないほうだそうで、例年はこの目印や周囲のモンスター達も埋もれてしまうらしい。
ある意味ラッキー?
山頂は360度リトルモンスターに囲まれてます
2024年02月09日 12:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 12:08
山頂は360度リトルモンスターに囲まれてます
山頂で昼食後、また視界が悪くなってきたので早めに下山開始します
2024年02月09日 12:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 12:11
山頂で昼食後、また視界が悪くなってきたので早めに下山開始します
西大巓に戻ってきたけど、こっちも完全にガスの中に入ってた
2024年02月09日 13:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 13:14
西大巓に戻ってきたけど、こっちも完全にガスの中に入ってた
スノーシューでは下りにくいので、西大巓で12爪アイゼンに履き替え下山
2024年02月09日 13:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 13:28
スノーシューでは下りにくいので、西大巓で12爪アイゼンに履き替え下山
ゲレンデに戻ってきました
2024年02月09日 13:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 13:58
ゲレンデに戻ってきました
山頂駅に到着
寒かったのでフードコートで☕飲んで暖まる
2024年02月09日 14:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 14:54
山頂駅に到着
寒かったのでフードコートで☕飲んで暖まる
ゴンドラで麓に下ります
2024年02月09日 14:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 14:58
ゴンドラで麓に下ります
山麓駅に到着して山行終了です。
ちょっとはっきりしない天気でしたが風は穏やかで、晴れ間も少しあったので、十分です。
2024年02月09日 15:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 15:08
山麓駅に到着して山行終了です。
ちょっとはっきりしない天気でしたが風は穏やかで、晴れ間も少しあったので、十分です。
猪苗代駅に到着
磐梯山もガスが晴れて最後に山容を拝めた
今年は暖冬のせいで雪は少ないんだとか。
冬の磐梯山も登ってみたいな!
2024年02月09日 16:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 16:34
猪苗代駅に到着
磐梯山もガスが晴れて最後に山容を拝めた
今年は暖冬のせいで雪は少ないんだとか。
冬の磐梯山も登ってみたいな!

感想

厳冬期はやはり樹氷が見れる山に登りたい!ということで、冬用にとっておいた西吾妻山に登ってきました。今回は福島県側のグランデコスキー場からゴンドラを使って上へ登り、山頂駅から西大巓(にしだいてん)経由で西吾妻山を目指すコースです。

JR猪苗代駅からグランデコスキー場まではGrandeco Hotel が運行する無料のシャトルバス(事前予約が必要)があるのだけど、平日のためか8:10発便が運休で10:05発しかないということだった。さすがにこれでは遅すぎるので往路だけタクシー(片道約¥7,900)を使い、帰りは15:55スキー場発のバスを予約する

タクシーの運転手さんによると、今年は異常なくらい雪が少ないらしい。しかしグランデコスキー場は積雪量多いので土日はかなり🚙も混雑するようです。今日は平日なのでスキー場もガラガラ。ゆっくり雪山登山を楽しみました。

ただ、天気はピーカンとはいかず(予報は晴れだったが)、山頂付近がガスが出てきてはちょっと晴れ間が覗くというような、終始安定しない天気でした。それでもリトルモンスター(※西吾妻山の樹氷は背が低いのでこう呼ばれるらしい)の合間を歩くトレッキングは楽しかったです!

今回、スノーシューと12爪アイゼンの両方を持って行き、登りはスノーシュー、下りはアイゼンを使いましたが、登りも下の方はアイゼンで十分だったかも。(スノーシューの登りは結構体力使った💦)感覚的にだけど、どうもまだ自分は雪の上の歩き方が下手な気がする。厳しい雪山を登るにはもう少し経験が要りますね。

百名山(40)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら