記録ID: 7944431
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
【八ヶ岳】黄砂と爆風🌀の編笠山
2025年03月26日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,190m
- 下り
- 1,190m
コースタイム
天候 | 晴れだが爆風と黄砂(>_<) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山道:雪はしっかり踏まれトレースあり。雪はくるぶし程度。ゲイターもしなかった。10本アイゼン使用。岩ゾーンでもアイゼンのまま登ったがひっかかるので注意。チェンスパよりアイゼンが良いと思った。12本アイゼン、ピッケルの人も結構いた。 ◎トイレ:ゴルフ場のトイレはゴルフ場利用者のみ。事前に八ヶ岳PA利用した。 ◎駐車場:富士見高原ゴルフ場に登山者専用駐車場あり(無料)50台位は置けそうな広い駐車場。 |
写真
感想
八ヶ岳、残雪の編笠山に登って来ました。
以前、編笠山に登った時に赤岳や阿弥陀、権現、ギボシの迫力ある風景に感動し、それが雪で白い姿になったらどう見えるだろうと雪のある時期に登ってみました。
天気予報で黄砂の事を言っていましたが、もう通り過ぎるのでは?と思っていましたが昨日より酷い?何もかもが靄がかかったように霞んでいました。
さらに風がとんでもなく強く、森林限界越えた岩ゾーンでは爆風で体が飛ばされそうでした。山頂手前で撤退も頭に浮かびましたが、慎重に1歩づつ登って何とか編笠山山頂に辿り着けて良かったです。
黄砂で赤岳はじめ南八ヶ岳主峰の姿が霞んでしまいましたが、それでも薄っすらと雪で白い姿が見られて感動しました。
「今日は色々と天候の勉強になったなぁ」とつぶやくとすかさず「山に行く前に勉強して!」とツッコみが入りました(^^;
【編笠山関連過去レコ】
2017年6月 西岳・編笠山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1169568.html
2015年6月 編笠山・ギボシ・権現岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-658457.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人
今日は網笠山狙いだったんですね!下界でも青空が見えなくてなんかすっきりしない空でしたが、これは黄砂のせいだったんですね😅💦しかも、爆風のおまけつきとは大変でしたね😱!
網笠山には以前観音平から周回してきたことがありますが、夏山だったので今の時期とは全然ちがいますね!
爆風にめげず山頂までたどり着けて何よりでした😄!
それにしてもたびちゃん、すっかりゆず家のアイドルになってしまいましたね!
どこに行っても何をやっても可愛いですね〜😍
パパさんとママさんの親バカ(褒めてますよ!)ぶりが手に取るように分かりますぅ😄!
だんだんと最後のたびちゃん枠が増えてくるのが嬉しいです!
ではまた〜😊
雪山の〆は八ヶ岳かな〜と思い雪でも比較的安全そうな編笠山にしました。山頂からの景色は黄砂で霞んでしまいましたが、何とかぼんやりでも南八ヶ岳が見られてそこは良かったですが今回は風に関しては「登山天気」アプリより「てんくら」が正解で爆風🌀で大変でした。でもその分山頂に立った時は3度目だけど一番達成感がありました(^^)
Nimaさんも編笠山登られたんですね。先ほどレコ拝見しましたがなんと旭岳や西岳まで!累積標高が2,000m近くでやっぱり変態ですね(誉め言葉・笑)
今回は写真が4の倍数でちゃんと収まったのにまとやんの「おまけコーナー」的に追加してしまいました。お恥ずかしい限りです(^^;
最近はご無沙汰ですが、編笠山大好きです‥串団子標識含めて笑
Nimaさんが仰られてますが、私も観音平からの周回でしか歩いたことがなかったので知らないお山のように拝見しました😄
青年小屋手前のゴーロがお気に入りなのですが、西側も同じような岩場が広がっているのですね。いいなぁ楽しそう!‥と思いきや、爆風でしたか😨 ご無事で良かったです💦
ママさんのたびちゃんイラストが可愛すぎてツボです😍 ちゃんと桜耳になっているところがすごいです🙌
たびちゃんギャラリーが増えたのも嬉しいです♬ のびのび遊んでいて、たびちゃんにとってパパさんママさんのおうちがとっても居心地いいんだろうなぁ‥と思いました。
ではでは😊
reiさんと同行人さんの3年前の編笠山レコ拝見しました。あずさのトイレの件で冒頭からウケてしまいましたがすごく良いお天気で南八ヶ岳の山々も迫力で絶景でしたね。イワイワゾーンも楽しそうでしたね。
我が隊の3度目の編笠山は黄砂と爆風🌀の洗礼受けました〜。あの楽しい岩ゴーロもとても危険な状態で這いつくばりながら足元見ながら慎重に上り下りでした。でも無事に下りた後は「なんだか冒険みたいで楽しかったな〜」と思いました。
今回は写真枚数調整は必要なかったのにモンベルの袋絡みで(←それだけ?)たびを登場させてしまいました。「ゆずママのイラスト、小学生並みなのに褒めてくれてありがとニャ」たび🐱
だから薬が効かないのだろうか…
こんなもの吸ってると考えるだけで恐ロシア🥶サムッ
それでも絶景ですね〜(*^^*)
雪がついた山の雰囲気を間近で味わえるって最高ですね👍
たびちゃん可愛すぎる♡
ヌコ様はポチャくらいが可愛くてちょうどいいんですよ😍
避妊すると本能を失って太るなんて言われていますが…うちのは餌フリーにしてるのに全然ポチャになりません( ´-` )ナゼダ
爆風で大変でしたがパパのおかげでの登頂でしたね😉
ご無事で何よりでした🙏
「恐ロシア」ウケる〜(笑) 黄砂で楽しみにしていた白い南八ヶ岳が霞んでしまいました。あれを吸ってると思うと確かに怖いです。でもいつもゆずママの毒気を吸わされているので免疫は出来てるかも(^^;
でも爆風の中、何とか山頂に辿りつけて薄っすらでも間近に山が見られたのは良かったです。
🐱たびはダイエットの餌も食べてるんですが全然痩せないんですよね。最近は食べて元気ならデブでもいいかと思ってます(^^)
黄砂の影響凄いですね〜
本来なら近いのでスッキリ見える赤岳など結構霞んじゃいましたね。
しかも結構な強風だったとは。
雪山での強風はなかなか辛いものありますね
でも霞んではしまいましたが赤岳など見ることが出来て良かったですね!
ただツッコミは受けたようですが
たびちゃんも狭い箱に入りたがるんですね!
しかも今回は写真が4枚も!そのうち徐々に写真増えて来たりして
まんゆ〜
黄砂、もう通り過ぎてるだろうと思ってたら前日より酷くてモヤモヤでしたー。真っ白な赤岳とかをスッキリ見たかったのに😕 でも見えただけまだマシだったかも。
それより風がとんでもなかったです。岩ゴーロで不安定な所での爆風🌀だったのでヤバかったですね。何とか山頂に辿り着いた感じです。今回はアプリの登山天気AよりてんくらCが正解でした🥲
写真の枚数は4の倍数でちゃんと収まったのになんか寂しいなとたびを4枚も追加してしまいました。親バカ〜😅
TVで黄砂の事を言ってましたが、単なる春霞みかと思っておりました。
些か回りの景色が良く見えず残念でしたが、10本アイゼンが活躍し何よりです。
山頂ではもっと雪があると思っておりましたが、意外と無いのですね!
常に風強く、あまり雪が付かないのでしょうかね。
お疲れさまでした。
黄砂、酷かったですよー、多分標高の高い所の方がより霞むんでしょうね。スッキリハッキリした景色が見たかったですがそれでも何とか南八ヶ岳が見られただけでも良かったです。
この標高になるとやはりチェンスパよりアイゼンが活躍してくれました。でも岩場ではあの爪の音が嫌ですね。
山頂、意外と雪が無かったです。やはり風がいつも吹くのでしょうか。でもその分歩き易くて良かったです😀
こんにちは😄
今日は春霞が勝ってる感じですがまだまだ黄砂も来てる気がします。
もうこの時期の風物詩⁉️のようですね。
爆風の編笠山、寒そうでしたね^o^
ママさんの「山に行く前に、、って」変わらずのツッコミでアタフタでしたか?
冬の時期限定の我が街から見える八ヶ岳、当然今日も見えません、浅間山や赤城方面も全く見えません( ・∇・)
年々酷くなる様な黄砂、もう黄砂ん⁉️です。
写真54/56のたびちゃん、大谷翔平並みの小顔
小頭⁉️イヤイヤ体重6kgが容易に想像出来ますね^o^
もう冬のクッキリした景色は見られないかもしれません。とりあえず雪山はこれで〆たいと思います。
有料の登山天気アプリはAだったのにてんくらは強風でC!何を信じて良いやらです。一応天気図も確認したのですがここまで強風とは思いませんでした。とりあえず山頂に辿り着けて良かったです。
たびは安定感バツグンです(^^)
こんにちは〜💦
遅コメで失礼します🙇♀️
爆風!写メだとホントに伝わらないのが悔しい😓ママさんがもう帰ろうと言う位ですから相当ですよね〜パパさんの強盗に入れそうな目出し姿で風と黄砂の被弾ぶりがわかりました〜😅
編笠山のおだんご🍡山頂標カワイイ😆
インパクトあって前から気になってます!雪と岩のシーズンもいいですし2017年のグリーンシーズンもステキ!6月の天気のいい日にササっと行くのもいいかも〜✨
ランチで召し上がってらしたセブンの関西風肉うどん美味しいですよね!
私も昨年春よりハマってます🍜スープが薄味で甘辛の牛肉がいい仕事してて😆そしてお値段リーズナブル✨
たびちゃんのかわいさに今日もキュンキュンしちゃいました(≧∀≦)
お疲れ様でした♪
爆風🌀でしたー。あずきさん達も八丈富士で爆風でしたもんね。ゆずママが「こんな所に連れてきて、もう帰るー🐸!」と何度も言ってましたが、なだめながら何とか山頂に辿り着けました。でも黄砂で赤岳とかはボンヤリでした。でも雪の八ヶ岳の様子が少し分かったのは良かったです。
お団子🍡山頂標、可愛いですよね。昔と変わらずで頑張ってました。今度皆んなで八ヶ岳のどっか行きますか(^^)
関西風肉うどんに目👀が行くとは、さすが食いしん坊のあずきさん😆 美味しいですよね♪ 私は値段から先に入りましたけど〜😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する