ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7945794
全員に公開
講習/トレーニング
六甲・摩耶・有馬

【六甲探索40】ハチノス谷東尾根(VR)から長峰山、穂高湖、摩耶別山、摩耶山、摩耶東谷東尾根(VR)探索

2025年03月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
13.9km
登り
970m
下り
974m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
0:34
合計
4:16
距離 13.9km 登り 970m 下り 974m
9:44
27
10:11
10
10:53
11:05
7
11:12
7
11:19
11:25
13
12:11
12:12
3
12:21
5
12:26
12:28
3
13:00
12
13:19
4
13:23
10
13:33
27
14:00
0
14:00
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
その他周辺情報 摩耶駅のコインロッカー
https://coinlocker.click/maya-station.php
六甲山地にはいつも駅から登って駅に下山してますが、摩耶駅は初めて
2025年03月26日 09:45撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 9:45
六甲山地にはいつも駅から登って駅に下山してますが、摩耶駅は初めて
灘センター商店街を通って登山口へ
2025年03月26日 09:50撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 9:50
灘センター商店街を通って登山口へ
山に向かって一直線に登るとても急な道路
2025年03月26日 09:58撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 9:58
山に向かって一直線に登るとても急な道路
桜が咲いてました
2025年03月26日 09:58撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 9:58
桜が咲いてました
カンザクラでしょうか
2025年03月26日 09:58撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 9:58
カンザクラでしょうか
道路は六甲山に近づくにつれて角度を増します。もはや登山道並
2025年03月26日 10:05撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 10:05
道路は六甲山に近づくにつれて角度を増します。もはや登山道並
右手に神戸のビル群と海が見えて来ましたが、黄砂で霞んでます
2025年03月26日 10:10撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 10:10
右手に神戸のビル群と海が見えて来ましたが、黄砂で霞んでます
長峰坂だそうです
2025年03月26日 10:11撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 10:11
長峰坂だそうです
後で下山してくる杣谷登山口がすぐ左に見えますが、ここは右へ
2025年03月26日 10:12撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 10:12
後で下山してくる杣谷登山口がすぐ左に見えますが、ここは右へ
長峰霊園のスイセン
2025年03月26日 10:15撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 10:15
長峰霊園のスイセン
長峰霊園はNHK朝ドラおむすびの墓参シーンのロケ地だそうです
2025年03月26日 10:20撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 10:20
長峰霊園はNHK朝ドラおむすびの墓参シーンのロケ地だそうです
霊園を通り抜けてハチノス谷東尾根の登り口
2025年03月26日 10:22撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 10:22
霊園を通り抜けてハチノス谷東尾根の登り口
霊園を振り返ります
2025年03月26日 10:23撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 10:23
霊園を振り返ります
道は送電線巡視路なので明瞭です
2025年03月26日 10:29撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 10:29
道は送電線巡視路なので明瞭です
1つ目の鉄塔。全部で4本の送電線を超えます
2025年03月26日 10:29撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 10:29
1つ目の鉄塔。全部で4本の送電線を超えます
鉄塔の下からの摩耶山
2025年03月26日 10:29撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 10:29
鉄塔の下からの摩耶山
鉄塔の下からの大阪方面。黄砂で良く見えません
2025年03月26日 10:30撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 10:30
鉄塔の下からの大阪方面。黄砂で良く見えません
2つ目の鉄塔
2025年03月26日 10:34撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 10:34
2つ目の鉄塔
3つ目の鉄塔
2025年03月26日 10:40撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 10:40
3つ目の鉄塔
尾根は次第に急になります
2025年03月26日 10:42撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 10:42
尾根は次第に急になります
長いロープ
2025年03月26日 10:43撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 10:43
長いロープ
見下ろします
2025年03月26日 10:45撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 10:45
見下ろします
4つ目の鉄塔
2025年03月26日 10:48撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 10:48
4つ目の鉄塔
ここまでは道広く歩きやすいですが、
2025年03月26日 10:49撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 10:49
ここまでは道広く歩きやすいですが、
その先は道細くなり、枝もかかります
2025年03月26日 10:56撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 10:56
その先は道細くなり、枝もかかります
右に派生する枝尾根にある天狗梁に寄り道しようと超急斜面を下降
2025年03月26日 10:59撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 10:59
右に派生する枝尾根にある天狗梁に寄り道しようと超急斜面を下降
天狗梁は思ったより下で登り返しが大変なので、この岩まで降りたところで引き返します
2025年03月26日 11:02撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 11:02
天狗梁は思ったより下で登り返しが大変なので、この岩まで降りたところで引き返します
その岩からの眺め
2025年03月26日 11:02撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 11:02
その岩からの眺め
下に続く踏み跡。機会があったらこっちから登ってこよう。
2025年03月26日 11:02撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 11:02
下に続く踏み跡。機会があったらこっちから登ってこよう。
椿
2025年03月26日 11:16撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 11:16
椿
快適な長峰の登山道に合流
2025年03月26日 11:17撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 11:17
快適な長峰の登山道に合流
長峰(天狗塚)に到着
2025年03月26日 11:19撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 11:19
長峰(天狗塚)に到着
もうアセビが咲いてました。
2025年03月26日 11:20撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 11:20
もうアセビが咲いてました。
アセビと摩耶山
2025年03月26日 11:20撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 11:20
アセビと摩耶山
長峰の三角点と摩耶山
2025年03月26日 11:20撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 11:20
長峰の三角点と摩耶山
神戸の街は何とか見えますが、海はほとんど見えません
2025年03月26日 11:21撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 11:21
神戸の街は何とか見えますが、海はほとんど見えません
自撮り証拠。この日は初夏のような暑さで大汗かきました。バックに、一応大阪方面が入っています。
2025年03月26日 11:21撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 11:21
自撮り証拠。この日は初夏のような暑さで大汗かきました。バックに、一応大阪方面が入っています。
さて、昼食休憩して出発です
2025年03月26日 11:21撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 11:21
さて、昼食休憩して出発です
計画ではここから未踏のバリルートで杣谷まで降りる予定でしたが、とても急で落ち葉の滑り台になっていたのでやめました
2025年03月26日 11:32撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 11:32
計画ではここから未踏のバリルートで杣谷まで降りる予定でしたが、とても急で落ち葉の滑り台になっていたのでやめました
山羊戸渡からの道と合流
2025年03月26日 11:37撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 11:37
山羊戸渡からの道と合流
予定を変し、山羊戸渡の方へ降りて、穂高湖を目指します
2025年03月26日 11:40撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 11:40
予定を変し、山羊戸渡の方へ降りて、穂高湖を目指します
神戸市立自然の森の上から降りて来ました
2025年03月26日 11:42撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 11:42
神戸市立自然の森の上から降りて来ました
自然の森全体マップ。
2025年03月26日 11:43撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 11:43
自然の森全体マップ。
自然の森の中の道路が開放されていたので、初めて歩いてみます
2025年03月26日 11:44撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 11:44
自然の森の中の道路が開放されていたので、初めて歩いてみます
キャンプ場を通り過ぎて穂高湖に着きました。立派なカフェができていてびっくり(@_@;)
2025年03月26日 11:45撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 11:45
キャンプ場を通り過ぎて穂高湖に着きました。立派なカフェができていてびっくり(@_@;)
穂高湖。木道は以前と変わりませんが、湖畔の人工芝は初めてみました
2025年03月26日 11:47撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 11:47
穂高湖。木道は以前と変わりませんが、湖畔の人工芝は初めてみました
逆さシェール槍。テレビ番組「そこ山」で本上まなみさんが登ってましたが、今回は時間の関係で登りません。
2025年03月26日 11:47撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 11:47
逆さシェール槍。テレビ番組「そこ山」で本上まなみさんが登ってましたが、今回は時間の関係で登りません。
桟橋からカフェと自然の森を振り返ります
2025年03月26日 11:48撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 11:48
桟橋からカフェと自然の森を振り返ります
この風景は以前と変わらず。
2025年03月26日 11:48撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 11:48
この風景は以前と変わらず。
本日の最高地点、摩耶別山で自撮り。前は小さい山頂標識があったのですが、探しても見当たらず、電柱の上の方の[摩耶山96]と一緒に。
2025年03月26日 12:13撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 12:13
本日の最高地点、摩耶別山で自撮り。前は小さい山頂標識があったのですが、探しても見当たらず、電柱の上の方の[摩耶山96]と一緒に。
以前あったホテルの廃屋も撤去されてスッキリ。
2025年03月26日 12:16撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 12:16
以前あったホテルの廃屋も撤去されてスッキリ。
摩耶の石舞台からのさっき登った長峰山
2025年03月26日 12:18撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 12:18
摩耶の石舞台からのさっき登った長峰山
その左奥には六甲山
2025年03月26日 12:19撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 12:19
その左奥には六甲山
お久しぶりの掬星台
2025年03月26日 12:23撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 12:23
お久しぶりの掬星台
掬星台から神戸市街と六甲アイランド方面
2025年03月26日 12:24撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 12:24
掬星台から神戸市街と六甲アイランド方面
ズームで。ここまで見えないのは初めてかな。恐るべし黄砂
2025年03月26日 12:24撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 12:24
ズームで。ここまで見えないのは初めてかな。恐るべし黄砂
摩耶ロープウェー星の駅。前回来た時はちょうど運休中で静かだったのを覚えてます
2025年03月26日 12:25撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 12:25
摩耶ロープウェー星の駅。前回来た時はちょうど運休中で静かだったのを覚えてます
そして摩耶山山頂
2025年03月26日 12:28撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 12:28
そして摩耶山山頂
摩耶山の龍、鼻が欠けてしまってました
2025年03月26日 12:28撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 12:28
摩耶山の龍、鼻が欠けてしまってました
摩耶山
2025年03月26日 12:28撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 12:28
摩耶山
このあたりが最高地点702mなのでここで自撮り証拠。以前は小さい標識があったのですが見当たらず。
2025年03月26日 12:29撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 12:29
このあたりが最高地点702mなのでここで自撮り証拠。以前は小さい標識があったのですが見当たらず。
掬星台に戻るとちょうど路線バスが出るところでした
2025年03月26日 12:32撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 12:32
掬星台に戻るとちょうど路線バスが出るところでした
再び掬星台
2025年03月26日 12:33撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 12:33
再び掬星台
ここから山寺尾根を下山開始
2025年03月26日 12:33撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 12:33
ここから山寺尾根を下山開始
その前に展望台から長峰山
2025年03月26日 12:33撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 12:33
その前に展望台から長峰山
登ったハチノス谷東尾根とその麓の長峰霊園をアップ
2025年03月26日 12:33撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 12:33
登ったハチノス谷東尾根とその麓の長峰霊園をアップ
ここから右の巻いている踏み跡へ入り、未踏のバリルートで摩耶東谷へ下ります
2025年03月26日 12:39撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 12:39
ここから右の巻いている踏み跡へ入り、未踏のバリルートで摩耶東谷へ下ります
朽ちかけたロープがありました。巻き道は崩れかかっていてデンジャラス
2025年03月26日 12:41撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/26 12:41
朽ちかけたロープがありました。巻き道は崩れかかっていてデンジャラス
尾根に乗りました
2025年03月26日 12:48撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 12:48
尾根に乗りました
予定していたより1本西の尾根でしたが、予想外にしっかりした
踏み跡があるのでこれを下りました
2025年03月26日 12:50撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 12:50
予定していたより1本西の尾根でしたが、予想外にしっかりした
踏み跡があるのでこれを下りました
最後は急になって
2025年03月26日 12:52撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 12:52
最後は急になって
摩耶東谷に降り立ちました
2025年03月26日 12:55撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 12:55
摩耶東谷に降り立ちました
この右の尾根から降りて来ました
2025年03月26日 12:55撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 12:55
この右の尾根から降りて来ました
少しだけ摩耶東谷を沢下り
2025年03月26日 12:57撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 12:57
少しだけ摩耶東谷を沢下り
六甲の谷らしい大きな堰堤。久しぶりの対面でなんだか懐かしい。
2025年03月26日 12:57撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 12:57
六甲の谷らしい大きな堰堤。久しぶりの対面でなんだか懐かしい。
左から巻いて下側に降りました。
2025年03月26日 12:59撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 12:59
左から巻いて下側に降りました。
廃屋の下からはしっかりした登山道になりました。谷に降りてからここまでの谷がちょうど摩耶東谷の未踏区間だったので、これで摩耶東谷も全制覇です
2025年03月26日 13:01撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 13:01
廃屋の下からはしっかりした登山道になりました。谷に降りてからここまでの谷がちょうど摩耶東谷の未踏区間だったので、これで摩耶東谷も全制覇です
左に登山道がありますが、あえてこの小滝を降りて来ました
2025年03月26日 13:02撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 13:02
左に登山道がありますが、あえてこの小滝を降りて来ました
登山道
2025年03月26日 13:02撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 13:02
登山道
また大きな堰堤
2025年03月26日 13:05撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 13:05
また大きな堰堤
堰堤下の滝
2025年03月26日 13:06撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 13:06
堰堤下の滝
今日は暑いので沢歩きが気持ちいい
2025年03月26日 13:09撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 13:09
今日は暑いので沢歩きが気持ちいい
同じく
2025年03月26日 13:10撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 13:10
同じく
同じく
2025年03月26日 13:10撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 13:10
同じく
巨大な堰堤を造っていました
2025年03月26日 13:13撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 13:13
巨大な堰堤を造っていました
同じく
2025年03月26日 13:14撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 13:14
同じく
杣谷道に出ました
2025年03月26日 13:16撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 13:16
杣谷道に出ました
計画ではこの尾根から降りてくるつもりでしたが、通行止めになってました
2025年03月26日 13:20撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 13:20
計画ではこの尾根から降りてくるつもりでしたが、通行止めになってました
ここを降りると
2025年03月26日 13:23撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 13:23
ここを降りると
何度も来た懐かしい杣谷登山口
2025年03月26日 13:23撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 13:23
何度も来た懐かしい杣谷登山口
神戸市の消火栓
2025年03月26日 13:43撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 13:43
神戸市の消火栓
阪急をくぐります
2025年03月26日 13:43撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 13:43
阪急をくぐります
立派な摩耶駅に戻りました。
2025年03月26日 13:59撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 13:59
立派な摩耶駅に戻りました。
百円玉を入れる鍵式の本当のコインロッカー小300円にPC等の山に不要なものを預けていました。
2025年03月26日 14:01撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/26 14:01
百円玉を入れる鍵式の本当のコインロッカー小300円にPC等の山に不要なものを預けていました。

感想

出張で神戸への移動とリモート会議だけだったこの日、早朝に移動して午前中にさくっと久しぶりで六甲探索を行いました。六甲探索シリーズは1年3か月ぶりで40回目となりました。

今回の未踏のバリ部分は長峰山の南のハチノス谷東尾根と摩耶東谷東尾根。追加で予定になかった神戸市立自然の森の中の道も初めて歩きました。
計画ではそのほかに長峰山の西隣のピークから杣谷へ降りる尾根と、摩耶ケーブルの虹駅から東へ延びる尾根も探索するつもりでしたが、時間の関係で割愛しました。
計画は以下
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-5203527.html
ハチノス谷東尾根はほとんどが送電鉄塔の巡視路になっているので道は明瞭でしたが、全体に急で巡視路にあるようなプラ階段がなくて、土と落ち葉の滑り台も多くて歩きにくい踏み跡でした。
摩耶東谷東尾根は計画ではすぐ東隣の「みんなの足跡」のオレンジ点々がたくさんある尾根を下る予定でしたが、踏み跡に従って下ったところ少し西側の尾根を降りることになりました。結果として下りついた摩耶東谷は以前西側から降りてきて摩耶東谷を登って行った地点だった(なのでここから下流側は未踏)ので、今回はここから摩耶東谷を下ることになり、谷を全部踏破することができました。
今回計画して歩かなかった、前記の二つのVRと計画で下る予定だったみんなの足跡がたくさんある方の摩耶東谷東尾根はまたの機会にトライしたいと思います。

この日は3月としては異常に気温が高い日で、九州では3月としては観測史上最高の30℃超えのところもあった位で、その分ペースダウンしました。また、黄砂の飛来で晴れているのに靄が強くてせっかくの掬星台からの大展望が台無しでした。
それでも久しぶりの六甲、何度も来ていてほとんどのルートは歩きつくしているにもかかわらず、こんな風にまだまだ未知の道を探索できて、しかもその場の思い付きで自在にルート変更も可能だし、尾根と沢、展望、岩等々、変化に富んでいて、改めて良いところだと再認識しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
徳川道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲 山羊戸渡 登りの巻
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら