ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7947224
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

春の花でいっぱい・高尾山

2025年03月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
12.2km
登り
876m
下り
936m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
0:38
合計
4:22
距離 12.2km 登り 876m 下り 936m
8:27
5
10:14
10:20
25
10:45
10:46
11
10:57
10:58
15
11:13
5
11:18
13
11:31
11:35
7
11:42
4
11:46
11:49
4
11:58
12:00
5
12:05
12:10
21
12:31
12:32
17
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR中央線・高尾駅から京王バス「小仏行き」日影下車
JR中央線・高尾駅乗車
コース状況/
危険箇所等
萩原作業道は通行止めです。
今日は日影林道から出発です。民家のカタクリを撮らせていただきました。
5
今日は日影林道から出発です。民家のカタクリを撮らせていただきました。
コチャルメルソウ
7
コチャルメルソウ
日影のハナネコノメソウは終盤です。
5
日影のハナネコノメソウは終盤です。
ニリンソウ
これは何スミレ?
4
これは何スミレ?
キクザキイチゲ
これはアオイスミレですね。
7
これはアオイスミレですね。
ヨゴレネコノメは中心の赤いポチポチがおしゃれです。
6
ヨゴレネコノメは中心の赤いポチポチがおしゃれです。
セントウソウ
ヨゴレネコノネとユリワサビの共演
4
ヨゴレネコノネとユリワサビの共演
この場所はコチャルメルソウが群生しています。
6
この場所はコチャルメルソウが群生しています。
不思議な形の花ですね。
9
不思議な形の花ですね。
ユリワサビはたくさん見られます。
4
ユリワサビはたくさん見られます。
苗木を動物の食害から守っているのでしょうが、これだけたくさん集まっていると何か宗教的な儀式のようにも見えます。
4
苗木を動物の食害から守っているのでしょうが、これだけたくさん集まっていると何か宗教的な儀式のようにも見えます。
タカオスミレが咲いています。
5
タカオスミレが咲いています。
結構な大株です。
13
結構な大株です。
今日一番のお目当てでした。
11
今日一番のお目当てでした。
シュッとした立ち姿が素敵です。
9
シュッとした立ち姿が素敵です。
銅葉に紫のラインが入った白花がスタイリッシュです。
10
銅葉に紫のラインが入った白花がスタイリッシュです。
この株は花も葉も色が薄めです。
8
この株は花も葉も色が薄めです。
密集して咲いています。
8
密集して咲いています。
2019年以来6年ぶりに出会えました。
9
2019年以来6年ぶりに出会えました。
たくさん見られ、大満足です。
8
たくさん見られ、大満足です。
近くにタチツボスミレも咲いていました。
4
近くにタチツボスミレも咲いていました。
エンレイソウとは初めての出会いです。
6
エンレイソウとは初めての出会いです。
高尾山頂上に到着。花粉なのか、黄砂なのか、富士山は見えません。
4
高尾山頂上に到着。花粉なのか、黄砂なのか、富士山は見えません。
頂上はそれなりに混雑していました。
5
頂上はそれなりに混雑していました。
ダンコウバイ? アブラチャン?
5
ダンコウバイ? アブラチャン?
とても小さいスミレですが、何スミレ?
5
とても小さいスミレですが、何スミレ?
スミレはよく分かりません・・・
6
スミレはよく分かりません・・・
可愛いスミレだけど、名前が分かりません。
6
可愛いスミレだけど、名前が分かりません。
これも可愛い。
4号路の吊り橋
これは葉が長いからナガバノスミレサイシン?
4
これは葉が長いからナガバノスミレサイシン?
これは?
葉が長いけれど柔らかそうで、花は大きめです。
5
葉が長いけれど柔らかそうで、花は大きめです。
アップで
葉の裏はやや紫がかっています。
3
葉の裏はやや紫がかっています。
あなたはどなた?
3
あなたはどなた?
この子は淡いピンク色で葉にギザギザがあるのでヒナスミレですね。
9
この子は淡いピンク色で葉にギザギザがあるのでヒナスミレですね。
可愛い!
これは?
分かりません。
浄心門のところで大きな木(杉?)の伐採をしていました。しばらく通行止めです。
3
浄心門のところで大きな木(杉?)の伐採をしていました。しばらく通行止めです。
蛇滝に向かって下っているところで見つけました。これもヒナスミレかな?
3
蛇滝に向かって下っているところで見つけました。これもヒナスミレかな?
ミヤマカタバミがお目覚めになりました。
7
ミヤマカタバミがお目覚めになりました。
「にっぽん百低山」高尾山の回では、吉田類さんと草刈民代さんが蛇滝口から登りました。大きなモミの木として紹介された木がこの木でしょう。
4
「にっぽん百低山」高尾山の回では、吉田類さんと草刈民代さんが蛇滝口から登りました。大きなモミの木として紹介された木がこの木でしょう。
誰かが作った枯れ木と落ち椿のアート
5
誰かが作った枯れ木と落ち椿のアート
水行道場
ハナネコノメソウ、間に合いました。
13
ハナネコノメソウ、間に合いました。
赤いポチポチもきれいです。
9
赤いポチポチもきれいです。
今年も無事に見ることができました。
5
今年も無事に見ることができました。
ニリンソウも咲いています。
9
ニリンソウも咲いています。
萼片8枚の子
萼片9枚の子
咲いている花は三割ぐらいでしょうか。
4
咲いている花は三割ぐらいでしょうか。
フッキソウ
林道を降りて川沿いの遊歩道を歩きます。
4
林道を降りて川沿いの遊歩道を歩きます。
梅は散っている木が大半ですが、まだ頑張って咲いているものもありました。
5
梅は散っている木が大半ですが、まだ頑張って咲いているものもありました。
この枝垂れ梅の結構咲いています。
3
この枝垂れ梅の結構咲いています。
ミヤマカタバミ
アズマイチゲ
キバナノアマナです。
8
キバナノアマナです。
今年も出会えました。良き良き!
7
今年も出会えました。良き良き!
風にそよぐ儚げな姿でありながら・・・
5
風にそよぐ儚げな姿でありながら・・・
黄色い花はしっかり自己主張しています。
5
黄色い花はしっかり自己主張しています。
ゴージャスなヤマエンゴサク
10
ゴージャスなヤマエンゴサク
淡い藤色が良いですね。
9
淡い藤色が良いですね。
ここはアズマイチゲもたくさん咲いています。
6
ここはアズマイチゲもたくさん咲いています。
しっかり開いた花を見られました。
6
しっかり開いた花を見られました。
遊歩道沿いの民家に遠目に目立つピンク色の花が咲いていました。シデコブシでしょうか。
5
遊歩道沿いの民家に遠目に目立つピンク色の花が咲いていました。シデコブシでしょうか。
これはアオイスミレですね。
7
これはアオイスミレですね。
ガサガサ音がすると思ったら、アオジのようです。
6
ガサガサ音がすると思ったら、アオジのようです。
これはニオイスミレかな。
5
これはニオイスミレかな。
遊歩道終点付近のコブシ
5
遊歩道終点付近のコブシ
花いっぱいの高尾山でした。
2025年03月28日 12:17撮影
8
3/28 12:17
花いっぱいの高尾山でした。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

タカオスミレ、ヒナスミレ、ハナネコノメソウ、キバナノアマナなど、たくさんの春の花を見ることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人

コメント

こんにちは
食害保護?らしい場所を目印に昨日、日影へ。
お陰様でたくさんのタカオスミレ、ヒカゲスミレに会えました。
キャンプ場の近くではトウゴクサバノオの群生が。
この時期の日影沢は花好きの方が多く、色々と教えていただきました。
目印、ありがとうございました。
2025/4/13 12:24
いいねいいね
1
satochiさん、こんにちは。
タカオスミレに出会えて良かったですね。少し先にタカオスミレとエイザンスミレの自然交雑種のハグロスワスミレが咲いているみたいですね。写真で見るととても素敵なスミレです。見てみたいです。
昨日は近くの雑木林を歩きましたが、空振りでした😢
2025/4/13 13:10
いいねいいね
1
情報ありがとうございます。
昨日、そのハグロスワスミレを探してる方が居ました。初めて聞く名前で分からなくて。
行く機会あったら探してみます。
咲いていればいいですが。
2025/4/13 18:22
いいねいいね
1
ハグロスワスミレを高尾の三ヶ所で見かけたと書いている方もいます。またヒナスミレとエイザンスミレの交雑種のオクタマスミレというスミレもあるようですよ。
2025/4/13 20:20
いいねいいね
1
スミレは自然交配するとどなたかが書いていましたが、やはり難しいですね。
自分なりに好きなスミレを探してみます。
それにしても、それぞれに名前が付いているんですね。
2025/4/14 6:34
いいねいいね
1
マキノスミレ✕フイリフモトスミレ=ミツモリスミレ、マキノスミレ✕フモトスミレ=ミドリミツモリスミレ、もあリます。加治丘陵で見つかったことがあるそうです。
2025/4/14 9:27
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら