記録ID: 7947379
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山
2025年03月27日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:05
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,575m
- 下り
- 1,580m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:06
距離 11.6km
登り 1,575m
下り 1,580m
8:25
3分
スタート地点
13:31
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
辛いとか危ないというコメントが多く気になっていた山
実際はそこまでのことはないが、おそらく三点
・標高差が大きく距離が短いのでずっとそこそこの登りが続き、鎖場や渡渉も難しくはないがある
・そもそも都内から行くまでが遠くスタートが遅くなるため、ペースをかなり上げないといけない
・山肌から沢沿いと上がっていくので道幅が狭く道も痩せている
いずれも面倒だが致命的ではないだろう
ちなみにチェーンスパイクが役立つのは清滝小屋から神社までの鎖場で頂上付近ではないことに注意
ちなみに個人的には過去屈指の楽しさがあった!
適切な難易度と長さがありやりごたえが高く、かつ奥地にあるためゴミも捨てられていない快適空間。登山家もほとんどレベルが高そうなのでタイムは参考程度がいいのかも。
予定のせいで急ぎ足になったが、有酸素運動としても下りがなかなかハードなので良し。とはいえもっとゆっくり巡り、沢や鳥の音に耳を傾け、食事を取りたかったのが本音。
ホテルも場所柄かなり安く、近くの山荘含め選択肢も多い。
チェーンスパイクは面倒とつけてこなかったが、実際使うと氷が敵から味方になる展開がアツい。無くてもギリギリどうにかなるが鎖場はあったほうがまず良いだろう。
ヤマレコなりYAMAPなりでそのあたりを事前に調べることは大変重要だと気付かされた。
昔人はそんなものもない中で登っていたのだから恐れ入る。小屋の掃除をしてくれる人や修験者、登山道整備まで本当に感謝である。東京に帰ってきてしまった今もう帰りたくなっている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する