入笠山


- GPS
- 06:34
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 449m
- 下り
- 482m
コースタイム
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 3:17
- 山行
- 1:54
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 3:14
天候 | I日目 曇り☁️ 2日目 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
諏訪南インターより下道 富士見パノラマリゾート駐車場🅿️無料 ゴンドラ🚟(ヒュッテ入笠泊で、往復1300円) ゴンドラ山頂駅より |
コース状況/ 危険箇所等 |
わかりやすい チェンスパでok スノーシューの人もチラホラ |
その他周辺情報 | ゴンドラ山頂駅にも、山小屋のところにもトイレ🚽あり |
写真
感想
初めての10本アイゼンと、スノーシューの練習ということで、ドキドキ💓しながら信州雪山に行きました。ゴンドラ🚟を降りて、チェンスパで行けるところをあえて10本アイゼンで山頂までGO!
でも、ガスガスで眺望なし😩
気を取り直してスノーシューに履き替えてスノーシュー遊び❣️そのまま山小屋まで降りました。なかなか面白かったです。山小屋🛖は、食事もとても美味しいし、スタッフの方々も素敵だし、オーナーさんの楽しい星座⛎の講座を聞いたり、埼玉から来られてた方との楽しいおしゃべりで、心❤️まで温まりました♪ありがとうございます!
翌日朝からいいお天気だったので再度山頂を目指し360度のパノラマを堪能できました。また、湿原では、見渡す限りの雪を楽しみました。
遠かったけど、楽しい山行でした。
今回は気軽にアプローチ出来る事で人気の「入笠山」でアイゼンワークの練習に‼️ 3月下旬で積雪はどうか?不安なところ、前日からの雪❄️で諏訪や富士見の町も雪化粧⛄️
ゴンドラで1,780Mまで一気に標高を上げると、気温はマイナスでホワイトアウトの世界❗️
フラットフッティングで確実に爪を刺し、V字のダックウォークとキックステップで登頂を目指すが、絶景は望めないと分かりつつ登るのは辛い🥵
「ヒュッテ入笠(旧マナスル山荘)」では素晴らしい食事を堪能🍖 山小屋オーナーの「星座🌟セミナー」を受けて、次回の山行で夜空を見上げるのが楽しみ😊 翌日の「入笠山」山頂(1,995M)からは、南アルプス北面の「甲斐駒ヶ岳」がドーン❗️「仙丈ヶ岳」がドーン❗️「八ヶ岳」「御嶽山」もドーン❗️登頂した時は見れた「北アルプスの山々」は雲に隠れてしまい残念だったけど、霞の向こうに「富士山」が望めて満足‼️
帰路に「ゆーとろん」さんの源泉かけ流しでほっこり。山小屋スタッフさんのおもてなし、山小屋で出会った素敵な皆さんとの出会いに、大満足の山旅でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する