記録ID: 7959146
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳鍾乳洞入口BS~大岳山~鳩ノ巣城山~数馬の切通し~奥多摩駅
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:44
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,580m
- 下り
- 1,585m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:35
距離 18.7km
登り 1,580m
下り 1,585m
14:33
ゴール地点
天候 | 曇り☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大岳沢の道では800m辺りから雪が現れたが、山頂含めて登山道には積雪無し。大岳山山頂から大岳神社の間は雪が溶けて泥濘になっている場所あり。鍋割山北尾根、城山ルートは道標はほとんどないものの道ははっきりとしていて危険箇所もなく道のコンディションも問題なし。 |
写真
感想
上の方は今シーズン最後の雪山になるかもと少し期待しながら登ったが、大岳山山頂まで登山道上には積雪は無かった。天気はずっと曇っていたのだが、気温が上がって木の枝に積もった雪がひっきりなしに落ちてきたので雨の中を歩いている感じだ。今日は出かける前の天気予報から山頂の展望はあまり期待してなかったが、ガスの中のモノクロームの大岳山もまた雰囲気良いもんだ。大岳山山頂に到着した際には珍しく人が少なくおにぎりとスープで少しのんびりしたが、鍋割山への道では続々とハイカーにすれ違った。鍋割山北尾根ではまた誰にも会わない静かな道となり、鷹ノ巣城山経由で奥多摩ウォーキングトレイルに向かった。以前から気になっていた数馬の切り通しにやっと足を延ばすことができた。昔の人の根性には驚嘆する。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する