記録ID: 7971961
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鈴鹿中部ーまだ冬ですか、雨乞〜イブネ〜御在所岳
2025年04月04日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:15
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,748m
- 下り
- 1,748m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 8:15
距離 17.2km
登り 1,748m
下り 1,748m
14:36
ゴール地点
天候 | 曇り爆風のち少し晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鈴鹿スカイラインはまだ冬期通行止め中です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<駐車場〜武平トンネル〜雨乞岳> スカイライン脇の登山道をゆるゆる歩いて行くと、やがて武平トンネルです。 トンネル内を歩いて、滋賀県側の雨乞岳登山口へ。 あとは勝手知ったる道を行きますが、稜線に近づくと爆風に襲われます。 なんと霧氷も見られ、まだ冬山かと感じました。 雨乞岳山頂は寒すぎて、すぐ下山開始します。 <〜杉峠〜佐目峠〜イブネ〜イブネ北端> 登山道上にところどころ雪が残っていますが、アイゼンはもちろんチェンスパも不要です。 イブネも爆風のため、長居はできません。 <〜小峠〜上水晶谷〜地獄谷〜北西尾根〜御在所岳> 道はまあ明瞭ですが、シャクナゲの枝が邪魔だったりします。 小峠から神崎川への下りは、いつもながらドロドロに。 登り返しは地味に足にきますが、地獄谷の最後で北西尾根に乗り上げてしまいました。 <〜中道〜駐車場> いきなりの危険地帯をロープや鎖に捕まりながら慎重に下りていきます。 6合目のキレットを通過すれば、あとはそれほど危険はありません。 |
その他周辺情報 | ロープウェイ駅にて、御在所名物カレーうどん¥1,200 帰りは直帰。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ソフトシェル
ライトダウンジャケット
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
毛帽子
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
ストック
カメラ
チェーンスパイク(使用せず)
|
---|
感想
本日名古屋周辺は快晴予報。
しかしながら、例によって鈴鹿は甘くありません。
てんくらでも午前中は曇りかつ強風で、ランクCなのでした。
しかし今週土日は野暮用あって山へ行けませんので、本日決行としましょう。
やはり予想通りと言いましょうか、雨乞岳は曇りガスガスで、かつ爆風の極寒、冬山じゃあないですか。
ゆっくり休憩するどころでなく、早々と下山にかかります。
杉峠でやや風がおさまり、明るくもなってきたので、イブネへ向かいました。
しかし、イブネも爆風吹き荒れ、とても長居できるはずもなく、下山にかかります。
神崎川を渡渉する頃から、ようやく少し青空が。
風は相変わらず冷たいものの、太陽の光は偉大です。
登り返しは上水晶谷、地獄谷と進み、ラスト北西尾根に上がって御在所岳へ。
さすがに、登山者、観光客が何人かはいらっしゃいました。
ロープウェイ山上公園駅にて、御在所名物カレーうどんを食し、ようやく体が温まりました。
あとは一気に中道を下り、無事駐車場へ帰還することができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する