ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7972329
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大岳山 沢はネコネコパラダイス〜サルギ尾根のイワウチワ開花

2025年04月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
11.3km
登り
1,233m
下り
1,233m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:27
合計
5:10
距離 11.3km 登り 1,233m 下り 1,233m
7:21
7:22
20
7:58
8:01
55
8:56
3
8:59
14
9:37
9:46
10
9:56
2
9:58
10:01
5
10:06
14
10:20
7
10:27
5
10:32
10:33
6
10:39
10:44
20
11:04
34
11:38
22
12:01
ゴール地点
天候 晴れ 雲多し
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□駐車場
養沢神社先のスペース(無料 5,6台ぐらい)一番のり。帰りは4台駐車。 
□道路情報
檜原の上川乗地区で道路崩落ありるため、一般車は通行止め。奥多摩方面に抜けられません。
https://www.vill.hinohara.tokyo.jp/emergencyinfo/0000000212.html
都民の森へは、奥多摩側から奥多摩周遊道路で行けるようです。
コース状況/
危険箇所等
□道の状況
・林道終点〜大滝〜馬頭刈尾根: 関東触れ合いの道。沢沿いの道なので滑りやすい。
・馬馬頭刈尾根〜大岳山:山頂直下あたり残雪多少ありますが、滑り止めは特に不要です。
・大岳山〜サルギ尾根分岐:一般道でよく整備されています。岩場が多少あり、滑落注意。
・サルギ尾根:一般コースです。等に迷うような所はありません。

養沢神社先の駐車スペースに一番のり。大岳沢からサルギ尾根を周回します。
2025年04月04日 06:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/4 6:50
養沢神社先の駐車スペースに一番のり。大岳沢からサルギ尾根を周回します。
沢の面白い木。
2025年04月04日 06:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/4 6:57
沢の面白い木。
ルリ子さん。
2025年04月04日 07:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
4/4 7:04
ルリ子さん。
かわええな。
2025年04月04日 07:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
4/4 7:05
かわええな。
すみれの種類はわからん。
2025年04月04日 07:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/4 7:05
すみれの種類はわからん。
砕石所のトンネルをくぐります。
2025年04月04日 07:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
4/4 7:10
砕石所のトンネルをくぐります。
ダンコウバイか。
2025年04月04日 07:13撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
4/4 7:13
ダンコウバイか。
キケマン属もお目覚め。黄色ちゃん。
2025年04月04日 07:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
4/4 7:13
キケマン属もお目覚め。黄色ちゃん。
紫ちゃん。
2025年04月04日 07:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/4 7:18
紫ちゃん。
大岳鍾乳洞もだいぶご無沙汰。
2025年04月04日 07:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 7:19
大岳鍾乳洞もだいぶご無沙汰。
大岳小瀧はちょろちょろ。
2025年04月04日 07:23撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
4/4 7:23
大岳小瀧はちょろちょろ。
カキド〜シ。
2025年04月04日 07:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/4 7:26
カキド〜シ。
林道終点。ここから沢沿いのコース。
2025年04月04日 07:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 7:40
林道終点。ここから沢沿いのコース。
橋をわたると、ネコネコパラダイス。
2025年04月04日 07:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 7:40
橋をわたると、ネコネコパラダイス。
すぐにハナネコちゃん。
2025年04月04日 07:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
4/4 7:41
すぐにハナネコちゃん。
ハシリドコロもお目覚め。
2025年04月04日 07:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/4 7:44
ハシリドコロもお目覚め。
宇宙人もいる。
2025年04月04日 07:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
4/4 7:46
宇宙人もいる。
ツルちゃん。
2025年04月04日 07:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/4 7:46
ツルちゃん。
ヨゴレちゃん。
2025年04月04日 07:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/4 7:47
ヨゴレちゃん。
これはなかなか真っ白。
2025年04月04日 07:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/4 7:48
これはなかなか真っ白。
すんごいハシリドコロ畑。
2025年04月04日 07:50撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
4/4 7:50
すんごいハシリドコロ畑。
ハナネコ、ツル、ヨゴレ。三種が一箇所でみられる。
2025年04月04日 07:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/4 7:51
ハナネコ、ツル、ヨゴレ。三種が一箇所でみられる。
これはいい群落だ。
2025年04月04日 07:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
4/4 7:52
これはいい群落だ。
まさに見頃。かわええにゃ〜、(=^・^=)
2025年04月04日 07:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
4/4 7:52
まさに見頃。かわええにゃ〜、(=^・^=)
ユリワサビ。
2025年04月04日 07:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/4 7:54
ユリワサビ。
大滝。結構水量おおいな。
2025年04月04日 07:58撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
4/4 7:58
大滝。結構水量おおいな。
大滝の上流は沢のすぐ近くを歩きます。
2025年04月04日 08:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/4 8:08
大滝の上流は沢のすぐ近くを歩きます。
滝上の苔苔いわ。
2025年04月04日 08:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
4/4 8:14
滝上の苔苔いわ。
ここにもタップリ、(=^・^=)ちゃん。
2025年04月04日 08:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
4/4 8:14
ここにもタップリ、(=^・^=)ちゃん。
大岳沢の上流。
2025年04月04日 08:27撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
4/4 8:27
大岳沢の上流。
ずっとつづくよ。猫ちゃんロード。
2025年04月04日 08:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/4 8:27
ずっとつづくよ。猫ちゃんロード。
汚れちゃんはきれいだよ。
2025年04月04日 08:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/4 8:28
汚れちゃんはきれいだよ。
上流はまだ蕾がおおい。
2025年04月04日 08:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
4/4 8:32
上流はまだ蕾がおおい。
ここから沢を離れて尾根への上り。
2025年04月04日 08:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/4 8:33
ここから沢を離れて尾根への上り。
いい苔こけ。
2025年04月04日 08:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/4 8:37
いい苔こけ。
岩の急な上りのあとこの階段が見えれば後少し。
2025年04月04日 08:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 8:41
岩の急な上りのあとこの階段が見えれば後少し。
尾根にでて、飯盒リスくんお久しぶり。
2025年04月04日 08:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/4 8:58
尾根にでて、飯盒リスくんお久しぶり。
尾根から富士山。雲が〜〜。
2025年04月04日 09:00撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
4/4 9:00
尾根から富士山。雲が〜〜。
大岳山の分岐。
2025年04月04日 09:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 9:11
大岳山の分岐。
山頂直下は雪が残っていた。
2025年04月04日 09:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/4 9:25
山頂直下は雪が残っていた。
めずらしく誰も居ない山頂でわーい。
2025年04月04日 09:28撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
20
4/4 9:28
めずらしく誰も居ない山頂でわーい。
アセビちゃんの奥に白い山。
2025年04月04日 09:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/4 9:29
アセビちゃんの奥に白い山。
雲取山は真っ白だ。
2025年04月04日 09:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
13
4/4 9:31
雲取山は真っ白だ。
山頂で久しぶりにのんびりお茶。
2025年04月04日 09:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/4 9:37
山頂で久しぶりにのんびりお茶。
大岳山荘下り道は雪がちょい残ってる。
2025年04月04日 09:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/4 9:52
大岳山荘下り道は雪がちょい残ってる。
大岳神社でお参り。
2025年04月04日 09:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/4 9:55
大岳神社でお参り。
ここから本日のお目当ての花を探しにサルギ尾根へ。
2025年04月04日 10:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 10:21
ここから本日のお目当ての花を探しにサルギ尾根へ。
しっかり保護されてる。でも葉っぱしかない。
2025年04月04日 10:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/4 10:34
しっかり保護されてる。でも葉っぱしかない。
大高岩山。
2025年04月04日 10:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/4 10:34
大高岩山。
展望台独り占め。
2025年04月04日 10:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 10:37
展望台独り占め。
マッチ棒がよく見える。
2025年04月04日 10:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
4/4 10:39
マッチ棒がよく見える。
あぁ、つぼみか。
2025年04月04日 11:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/4 11:01
あぁ、つぼみか。
高岩山を通過。
2025年04月04日 11:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/4 11:03
高岩山を通過。
ヒオドシちゃん。
2025年04月04日 11:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
4/4 11:07
ヒオドシちゃん。
いた!ピンクの妖精。
2025年04月04日 11:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
4/4 11:16
いた!ピンクの妖精。
これはブーケかわええな。
2025年04月04日 11:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
4/4 11:18
これはブーケかわええな。
イワウチワことし初です。
2025年04月04日 11:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
4/4 11:19
イワウチワことし初です。
ポツポツ咲いてました。
2025年04月04日 11:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
4/4 11:21
ポツポツ咲いてました。
炭焼き跡かな。
2025年04月04日 11:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 11:28
炭焼き跡かな。
最後は急な下りでゴール。
2025年04月04日 11:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 11:57
最後は急な下りでゴール。
養沢神社。
2025年04月04日 11:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/4 11:59
養沢神社。
リス君駐車場にゴール。
2025年04月04日 12:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/4 12:00
リス君駐車場にゴール。
帰りに龍珠院によりましたが、桜は咲き初めでした。菜の花も今ひとつなので、今年はパスかな。
2025年04月04日 12:44撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
4/4 12:44
帰りに龍珠院によりましたが、桜は咲き初めでした。菜の花も今ひとつなので、今年はパスかな。
手前の枝垂れはきれいに咲いてました。
2025年04月04日 12:44撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
4/4 12:44
手前の枝垂れはきれいに咲いてました。
<おまげ>
我が家の翁さん開花した。
2025年04月04日 14:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/4 14:24
<おまげ>
我が家の翁さん開花した。

感想

大岳沢〜サルギ尾根を周回しました。お目当てのイワウチワは今年初で見られてよかったです。大岳沢はまさにネコノメ属が花盛り。猫猫パラダイス状態でした。

4月に入ってずっと雨ばかり。今日は天気が良さそうなので、ズル休みして春の花を探しに行きました。スタートはいつもの養沢神社から大岳沢沿いの車道歩きです。車道歩きでも、道のいつもの場所にはヤマルリソウ、キケマン、ムラサキケマン、ユリワサビなど春の花がお目覚めしてました。

林道終点から沢沿いのみちにはハナネコ、ヨゴレ、ツルネコちゃんがいっぱい。真っ白になっていて素晴らしかったです。

サルギ尾根にはいり、大高岩山付近のイワウチワは葉っぱだけ、途中で蕾を見つけたものの、果たして咲いているのか?途中すれ違った方に聞くと、バッチリ咲いている話でワクワクでした。いつもの場所に咲いていてくれて良かった。

帰りに瀬音の湯近くの龍珠院の桜の様子を見ましたが、咲き始めでまだまだでした。駐車料金500円なのでよらずに帰っちゃいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:366人

コメント

くぼやんさん、こんばんは!

あらっ!びっくり。五日市の乙津花の里(龍珠院)では時間差ニアミスでした😮自分が行ったのは14時ごろだっかな?しっかり駐車料金払いましたよ😁
大岳沢のネコ軍団、見ごたえあるなぁ。
そしてサルギ尾根のイワウチワ、自分は坪山で今季初でしたがこちらでも良かったかな?
同じく雪の雲取山、しっかり見てましたよ😊
2025/4/4 21:09
いいねいいね
1
てるさんさん、こんばんは。
なんと!龍珠院では惜しかったです。駐車場まで行って、咲いてないよと言われて帰っちゃいました。
今年はやっぱり花が遅いですね。大岳沢の猫軍団はいつもは下流は終盤なんですけど、見頃なんですよ。
サルギ尾根では、最初のポイントが葉っぱだけだったんで、早すぎたかなとおもいました。いつもの第三ポイントにはバッチリ咲いていたので 坊主でなくて良かったです。こちらも来週は見頃になりそうです。
それにしても4月なのに、真っ白の山はびっくりですね。毎度コメントありがとうございました。
2025/4/4 22:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山(サルギ尾根ー馬頭刈尾根ー大岳沢)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら