記録ID: 7983861
全員に公開
ハイキング
近畿
春のお花探し 雌岡山,小野桜つづみ回廊,丹波清住カタクリの里
2025年04月06日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:42
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 53m
- 下り
- 69m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 3:43
- 合計
- 6:31
距離 6.0km
登り 53m
下り 69m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雌岡山: 山頂に神社の駐車場有り。 小野桜づつみ回廊: https://www.city.ono.hyogo.jp/material/files/group/21/sakurapamphlet_2023.pdf ・土日は小野市役所からシャトルバスが運行 清住カタクリの里: https://www.tambacity-kankou.jp/event/event-32330/ ・入場料500円(駐車場は無料) ・開園期間:2025/3/23(日)-4/13(日) |
写真
撮影機器:
感想
今日はお花たちに会いに行きます。
事前の天気予報では、午前中は小雨で午後からお天気は回復するとのこと。それなら午後から出動か?と思いきや、朝からお日様が射しているではないか?これならお花は咲いているはず。急いで支度をして家を飛び出した。
まずは雌岡山へ。カタクリ園を覗いてみると、カタクリとケスハマソウが咲いている。会えてよかった。ケスハマソウはキンポウゲ科のユキワリソウの仲間で、ピンク色の縁取りがキュートなお花です。
お次は小野桜づつみ回廊へ。ここは週末は小野市役所に車を停めてシャトルバスで向かいます。人々の想いがこもった桜並木の下をくぐり抜けました。
最後は丹波に移動しカタクリの里へ。斜面一面に咲くカタクリの大群生とご対面。ただ、丹波の気温は低い。夕方には日も陰り気温も下がっており、お花が閉じかけている。急いで園内を回って元気な姿を撮影しました。
今日も一日、春のお花たちを堪能しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
日曜日は、昼から晴れる予報だったので、ゆっくりと清住カタクリ園に向かいました。向かいながら、「こんなに天気よければ、午前中からくればよかった」と思うくらい、川沿いの桜並木が綺麗でしたね。
昼からだったのと、シャトルバス規制との情報だったので、おの桜つづみ回廊には寄りませんでした。雌岡山とセットで行けてましたね…。ケスハマソウ、見たかったなぁ。来年の計画に忘れないようメモります😆
あら、清住のカタクリ園に行ってたんですね。そうそう、シャトルバスの往復などで、小野の桜づつみ回廊で思いの外、時間を取ってしまい、私がカタクリ園に到着したのは、もう4時前。
心無しかカタクリがうつむき加減で、しまった、こっちを先に来るべきだったか?と思ったくらい。陽が陰っていると心も陰る。一通り回って、もう引き上げようかとおもっていたら、陽が射し始めて俄然やる気になってカタクリ園に舞い戻りました。長い間居たので、後から来た人もみんな帰っちゃって最終退出者となりました。(^^)
丹波の河川沿いの桜並木も、小野に負けず劣らずキレイですね。帰りに車でくぐり抜けたけど、来年はこっちにしようかな、と思いました。丹波、人も全然少ないし、いくらでもゆったり過ごせる。最高の贅沢ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する