ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7985118
全員に公開
ハイキング
東北

西風蕃山・蕃山

2025年04月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
8.4km
登り
551m
下り
547m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:40
合計
4:55
距離 8.4km 登り 551m 下り 547m
8:33
85
スタート地点
9:58
10:04
8
10:12
10:19
20
10:39
11:05
98
12:43
44
13:27
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
【アクセス】
●近隣道路に通行止め等なし

【駐車場】
●山岸登山口駐車場(ビオトープ駐車場)へ駐車           
●30台程度駐車可能 
                      
【登山道状況】
★無数に登山道や作業道がひろがっている里山
★歩きやすい道が続きますが、里山特有の不明な横道などがあるので注意。
                    
[山岸登山口~黒滝]
●沢音を聴きながら緩やかに登ります
●若干わかりにくい横道あり

[黒滝~蛇台蕃山~西風蕃山]
●登山道は明確ですが、急登が続きます       
●途中、イワウチワの群落あり
                   
[西風蕃山~蕃山開山堂]
●アップダウンがありますが、歩きやすい登山道
           
[蕃山開山堂~松倉コース~P357~西風蕃山]
●少し急な登山道を下る
●松倉コースからP357は明確な登山道はない尾根道を歩く(踏み跡外れただけかも)

【携帯電話電波状況】
キャリア:au
登山口付近…良好
登山道…良好

【トイレ】
●登山口近隣にはトイレなし

【温泉】
●秋保温泉共同浴場
料金300円 7:30~21:00
定休日 第4水曜日
お湯最高、シャワー、シャンプー・ボディソープ類なし
やや熱めのお湯…というか慣れてない人によっては熱くて入れないかもしれません。慣れればちょうど良いお湯加減。           

https://akiusato.jp/tabi/higaeri.pdf
                 
駐車場がわかりにくいですが、共同浴場隣のお寺の前に数台駐車でき、少し離れたところにも第二駐車場があります。

★レイヤリング・装備
・tops: finetrack drylayer+ merinowool shirt long
・ミドルレイヤー:Patagonia R1 フーディ
・レインウェア:mont-bell stream parka未使用
・pants: workman joggers PNT
・靴下:ICE breaker ハイクライト
・靴:TNF Vectiv Fastpack Mid FUTURELIGHT
・ザック:TNF FP25
山岸コース登山口からスタート
登山口の梅が綺麗に咲いてました
2025年04月06日 08:36撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
4/6 8:36
山岸コース登山口からスタート
登山口の梅が綺麗に咲いてました
登山口周辺にはニリンソウ
まだ蕾です。これからたくさん咲くんでしょうね
2025年04月06日 08:39撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
4/6 8:39
登山口周辺にはニリンソウ
まだ蕾です。これからたくさん咲くんでしょうね
ショウジョウバカマ(猩猩袴)
『猿の化け物のパンツ』
2025年04月06日 08:49撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
4/6 8:49
ショウジョウバカマ(猩猩袴)
『猿の化け物のパンツ』
ツクバネが今にも飛びそうに浮かんでます
2025年04月06日 08:56撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
4/6 8:56
ツクバネが今にも飛びそうに浮かんでます
山岸登山口から西に進み、まずは黒滝へ
2025年04月06日 08:59撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
4/6 8:59
山岸登山口から西に進み、まずは黒滝へ
黒滝を参拝
2025年04月06日 09:03撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
4/6 9:03
黒滝を参拝
今シーズン初イワウチワ!
2025年04月06日 09:29撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
4/6 9:29
今シーズン初イワウチワ!
蕃山にこんなに咲いてるとは思いませんでした
2025年04月06日 09:32撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
4/6 9:32
蕃山にこんなに咲いてるとは思いませんでした
急登を登ります
2025年04月06日 09:53撮影 by  iPhone 12, Apple
4/6 9:53
急登を登ります
蛇台蕃山到着!
2025年04月06日 09:56撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
4/6 9:56
蛇台蕃山到着!
カタクリがたくさん
2025年04月06日 10:03撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
4/6 10:03
カタクリがたくさん
長い年月を経て中が空洞になった大木
森を見守っているようにそこに立ち続けてます
2025年04月06日 10:11撮影 by  iPhone 12, Apple
4/6 10:11
長い年月を経て中が空洞になった大木
森を見守っているようにそこに立ち続けてます
足元にショウジョウバカマを見つけて、いろんな角度から写真を撮ったりしながら、のんびりと里山を跋渉するのは楽しいです
2025年04月06日 10:15撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
4/6 10:15
足元にショウジョウバカマを見つけて、いろんな角度から写真を撮ったりしながら、のんびりと里山を跋渉するのは楽しいです
イワウチワの小群落に足を止められます
2025年04月06日 10:17撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
4/6 10:17
イワウチワの小群落に足を止められます
西風蕃山到着!
『ならいばんざん』と読みます
2025年04月06日 10:21撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
4/6 10:21
西風蕃山到着!
『ならいばんざん』と読みます
ウグイスの声を聴きながら、西風蕃山から蕃山開山堂へ向かいます
2025年04月06日 10:24撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
4/6 10:24
ウグイスの声を聴きながら、西風蕃山から蕃山開山堂へ向かいます
思いのほかアップダウンがある登山道
2025年04月06日 10:33撮影 by  iPhone 12, Apple
4/6 10:33
思いのほかアップダウンがある登山道
開山堂到着!
2025年04月06日 11:03撮影 by  iPhone 12, Apple
4/6 11:03
開山堂到着!
蕃山山頂にはマンサクが咲いてました
2025年04月06日 11:06撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
4/6 11:06
蕃山山頂にはマンサクが咲いてました
蕃山開山堂から松倉コースを下ります
2025年04月06日 11:14撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
4/6 11:14
蕃山開山堂から松倉コースを下ります
P357のよくわからない『南風蕃山』などというありもしない山名板は撤去されてました。
2025年04月06日 12:12撮影 by  iPhone 12, Apple
4/6 12:12
P357のよくわからない『南風蕃山』などというありもしない山名板は撤去されてました。
青空が綺麗です
2025年04月06日 12:26撮影 by  iPhone 12, Apple
4/6 12:26
青空が綺麗です
後白髪山(うしろしらひげやま)、三峰(みつみね)がくっきり見えます
白髪と書いて『しらひげ』とは普通読めませんね
2025年04月06日 12:26撮影 by  iPhone 12, Apple
4/6 12:26
後白髪山(うしろしらひげやま)、三峰(みつみね)がくっきり見えます
白髪と書いて『しらひげ』とは普通読めませんね
ルリシジミがずっと周りを飛び回ります
カメラを近づけても逃げないので、接写できました
2025年04月06日 12:33撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
4/6 12:33
ルリシジミがずっと周りを飛び回ります
カメラを近づけても逃げないので、接写できました
春らしい色合いのキブシ
2025年04月06日 12:40撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
4/6 12:40
春らしい色合いのキブシ
泉ヶ岳から後白髪山まで一望
2025年04月06日 12:47撮影 by  iPhone 12, Apple
4/6 12:47
泉ヶ岳から後白髪山まで一望
仙台市街を眺める
2025年04月06日 12:47撮影 by  iPhone 12, Apple
4/6 12:47
仙台市街を眺める
見晴らしコースで降りようかと思ったけど、真っ直ぐ山岸コースで下山
2025年04月06日 12:58撮影 by  iPhone 12, Apple
4/6 12:58
見晴らしコースで降りようかと思ったけど、真っ直ぐ山岸コースで下山
風の音と鳥の声だけが聞こえる静かな山歩き
ゆっくりと綺麗なイワウチワを撮影できました
2025年04月06日 13:05撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
4/6 13:05
風の音と鳥の声だけが聞こえる静かな山歩き
ゆっくりと綺麗なイワウチワを撮影できました
登山口には咲いたばかりのようなキクザキイチゲ
2025年04月06日 13:13撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
4/6 13:13
登山口には咲いたばかりのようなキクザキイチゲ
朝は開いてませんでしたが、暖かくなって開いたキクザキイチゲ
2025年04月06日 13:19撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
4/6 13:19
朝は開いてませんでしたが、暖かくなって開いたキクザキイチゲ
登山口は福寿草がたくさん
もう終盤ですが、わずかに咲いてました

今日も雨予報の中、蕃山でのんびり花散歩ができたことに感謝です
2025年04月06日 13:32撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
4/6 13:32
登山口は福寿草がたくさん
もう終盤ですが、わずかに咲いてました

今日も雨予報の中、蕃山でのんびり花散歩ができたことに感謝です

感想

たくさんの花が咲き始めているらしい蕃山へふらりと歩いてきました。

イワウチワの群落は満開でした。
そして登山道の至る所にカタクリが儚げにうつむいてました。
ニリンソウはもう少し先みたいです。

街に程近く、人気のある里山ですが、歩いてみると意外と人に会わず、静かな山歩きを楽しめます。
静かな里山で鳥の声に癒される山歩きになりました。               
                  

********************

最近、蕃山では至る所で無許可伐採をしてる無法者や訳の分からない山頂標識を設置する輩、焚き火をする輩、福寿草を盗掘する泥棒などの話を耳にします。
『南風蕃山』や『中央蕃山』など、悪ふざけで設置されていたありもしない山名の標識は無事に撤去されていましたが、伐採してしまった樹木は元に戻るのに何十年もかかります。
見晴らしを良くするための伐採かもしれませんが、あまりにも独善的で自分本位。
特に蕃山は特別緑地保全地区に指定されていて、焚き火や無許可での木竹の伐採、山野草の採取は禁止されています。
というか、保全地区でなくともマナーとしてNGだと思います。

蕃山の素晴らしい自然や景観を未来に残したいという想いでつらつらと書いてしまいましたが、これが周り回って、そういう行為をしている人に伝わり、考えを改めてくれると嬉しいです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら