記録ID: 7999676
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
吉野山(青根ヶ峰)
2025年04月11日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:43
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 869m
- 下り
- 870m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:43
距離 16.3km
登り 869m
下り 870m
8:31
27分
スタート地点
16:14
ゴール地点
歩行総数:35,390歩
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
主にアスファルトの山道 |
その他周辺情報 | 花供懺法会(はなくせんぼうえ):山桜の満開をご本尊に報告する行事だそうです https://www.kinpusen.or.jp/event/hanaku.html 竹林院 https://chikurinin.com/ 橿原神宮前 栄温泉 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
タオル
ストック
|
---|
感想
今回は、念願の吉野桜散策ツアーにいつものメンバーにIさんもご参加いただき、行ってきました。当初は天候が心配されましたが、晴れ男のおかげで、春の陽気の中、ほとんど雨もなく、楽しいメンバーで花見散策ができました。桜は、下、中千本は、散り初めで、上千本あたりが満開で、奥千本はかなり伐採されていて桜は少なかったです。大勢の方が来られていましたが、伝統ある大名行列のイベントも開催されていて、貴重なものも拝見できました。帰路もゆっくりお風呂に入り、特急車内、阿部野橋でも反省会も出来て満足のいく吉野桜ツアーでした。また、来年以降も皆さんとゆっくり花見ツアーに来たいですね。奥駆道の八経ケ岳からの後半戦もいつかチャレンジしたいです。
2年越しの初めての吉野の桜。随所にきれいな桜が見られたものの、終わりかけの桜やつぼみの桜などもあり、全体としてはぼやんとした印象。時期的にもう少し早い方が良かったのかな。それでも曇りがちだったけど雨にほとんど会うこともなく、多くの種類の桜を楽しめたよい花見でした。
人出は多くの方が来られてましたが、ごった返すほどてはなく、翌日の大混雑の様子を見ると平日に来て大正解でした。
青根ケ峰近くの展望所からは大峰山系を望むことができ、いつか奥駈道にチャレンジしてみたいと思いました。
★携帯電話見つかりました。ご心配をお掛けしました。但し、手元に戻るのは火曜日以降。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する