記録ID: 800647
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								御在所・鎌ヶ岳
						日本200名山「御在所岳」裏道往復は大寒の日でした
								2016年01月21日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 10:18
 - 距離
 - 12.5km
 - 登り
 - 1,236m
 - 下り
 - 1,248m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 7:45
 - 休憩
 - 2:33
 - 合計
 - 10:18
 
					  距離 12.5km
					  登り 1,237m
					  下り 1,252m
					  
									    					 6:59
															36分
スタート地点
 
						17:17
															| 天候 | 曇り時々粉雪、風は弱い | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						*過去の山 10月往路はロープウェイ 復路は裏道 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-752289.html 8月往路は中道 復路は新道 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-696419.html 2月 裏道ピストン http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-583146.html  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					今日は新雪が多い所は股下まで有りました。 アイゼンは登り下りとも無いほうが歩き易い。 前日のトレースは薄く徐々に無くなり、コース外さない事。  | 
			
| その他周辺情報 | ココス鈴鹿中央店バイキング http://sp.chizumaru.com/dbh/cocos/detailmap.aspx?account=cocos&bid=ID0300360  | 
			
写真
										14:10 国見岳 
ゲレンデ料金 http://www.gozaisho.co.jp/gelende/skirate.htm
時間が無いので、リフト乗り場で300円の切符で
山上公園駅に楽して戻り 第一ケルンから復路で
下山します。 ロープウェイには乗りません。
						ゲレンデ料金 http://www.gozaisho.co.jp/gelende/skirate.htm
時間が無いので、リフト乗り場で300円の切符で
山上公園駅に楽して戻り 第一ケルンから復路で
下山します。 ロープウェイには乗りません。
										15:10 樹氷ですか それとも雪が積もっているのか?
霧氷と樹氷の違いが解らない。 ウィキペディアで調べてみると
霧氷は、氷点下の環境で樹木に付着して発達する、白色や半透明で結晶構造が顕著な氷層の総称 霧氷には樹氷・粗氷・樹霜の3つに分類されるとある。
樹氷(soft rime)は、過冷却水滴からなる濃霧が地物に衝突し、凍結付着した氷層のうち、白色で脆いものをいう
少しわかりにくいが、樹氷は霧氷の一種なので霧氷と称していれば間違い無さそうだ。 逆に何でも樹氷と称するのは間違い
						霧氷と樹氷の違いが解らない。 ウィキペディアで調べてみると
霧氷は、氷点下の環境で樹木に付着して発達する、白色や半透明で結晶構造が顕著な氷層の総称 霧氷には樹氷・粗氷・樹霜の3つに分類されるとある。
樹氷(soft rime)は、過冷却水滴からなる濃霧が地物に衝突し、凍結付着した氷層のうち、白色で脆いものをいう
少しわかりにくいが、樹氷は霧氷の一種なので霧氷と称していれば間違い無さそうだ。 逆に何でも樹氷と称するのは間違い
		撮影機器:
		
	
	感想
					高見山か御在所岳かで前日まで迷いました。アクセスで道路の凍結不安が少ない御在所岳に決め、鈴鹿スカイラインの冬季ゲートをめざします。
 駐車場まで凍結なしでしたが、道路の端に寄せた際に4駆のスタッドレスでもスリップして動きません。下山時間になれば溶けるだろうと思い
朝食を済ませ登山口へ…動物のトレースのみで一番乗りです。
 裏道の雪山では昨年の息子に案内してもらったが
トレースは有りました。今回は単独です、トレースは前日の雪で
無くなり、かすかな踏み跡をたどりますが、踏みぬいたりルートを外したりしましたが、何とか頂上まで頑張れたのは、後からの登山者でした。
 前を歩いてもらい不安無く進むことが出来ました。
体力や知識も有る程度あると思っていたのですが、今回の経験で自分に少し有るのは気力(好奇心)だけだった。
 後の祭り
今日こそスノーポンの出番でしたが、車に置いてきてしまいました。
。・゜゜(ノД`)あ゛〜ん
 
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:756人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する