記録ID: 8015413
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鋸山、要塞の如し
2025年04月14日(月) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 583m
- 下り
- 569m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 4:20
10:15
10分
浜金谷駅
11:17
11分
観音洞窟
11:28
11:35
8分
岩舞台
11:43
0:00
31分
日本寺北入口
12:14
0:00
2分
切通し跡
12:16
0:00
24分
吹抜洞窟
12:40
13:20
16分
鋸山
14:35
関東ふれあいの道・車力道分岐
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 行きの逆 ※カーフェリーで行く計画も立てましたがバスを乗り継いたり、平日のカーフェリー本数が少なかったりで止めました。この日の午後は強風のためカーフェリーは運休しました。新宿バスタから高速バスで木更津行きもありますが渋滞も考えられるので結局時間に正確な電車で良かったです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありませんが、鋸山山頂へ表示が少ないです。(山頂)と書かれている表示は日本寺の山頂展望台のことのようです。 |
その他周辺情報 | ・トイレは駅、関東ふれあいの道のあじさい広場にあります。採石跡周辺にはありません。 ・駅周辺で買い物はできますが、ランチタイムは14時までの所が多いようです。 ・ロープウェイは強風ですぐに運休になります。 カーフェリーも午後は運休でした。 ・浜金谷港に水揚げされる黄金アジのアジフライが名物のようです。肉厚です😊 |
写真
感想
友人と「大人の遠足」と称して鋸山へ行って来ました。予定では車力道を登り、鋸山、石切場巡り、日本寺、ロープウェイ下山でしたが、強風のためロープウェイが運休という事で急遽日本寺へ行かず石切場の分岐から関東ふれあいの道を下ることになりました。
遠目にその山容が鋸の歯の様なので鋸山と呼ぶそうですが、登って見ればわかります。採石場から鋸山山頂までは鋸の歯の如くギザギザアップダウンを越えて行くんです。これがまだかまだかで結構辛い🥵おまけに今回、急なコース変更のために同じ道を行ったり来たりするまるで鋸を引くような行程になってしまいました。ところが同じ道を通るとは言っても案外見ていないもので新しい気づきが多々ありました。
車力道はかつてここを台車を担いで登り、石を乗せて下った(1日3回)これを主に女性がやったそうです。女子大変!と思いましたが石を切り出す重労働は男性ですよね😅
採石跡の美しさは圧巻でまるで古城のように圧巻的な迫力を持ってそびえ立ち、山と言うより建造物と化しています。人力の凄さを見せつけられたようです。
行って良かった鋸山でした🎉
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する