記録ID: 802224
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								奥多摩・高尾
						雪の奥多摩☆蝋梅香る高水三山
								2016年01月24日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 03:00
 - 距離
 - 10.6km
 - 登り
 - 815m
 - 下り
 - 811m
 
コースタイム
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					■軍畑→登山口 舗装されている一般道を歩く。 道路の雪は除雪されているけれど、歩道は除雪されていない箇所あり。 ■登山口→高水山 日の当たらないところが多いので雪が多く残っている。 トレースはしっかりついているので道は明瞭。 倒木もあるが、通り抜けるのに困難はなし。 凍結はしてなかったので、アイゼンはなくても歩ける。 ■高水山→岩茸石山 雪が深くなり、トレースも狭いのでゲイターがあったほうがいい。 アイスバーンなどはなし。 ■岩茸石山→惣岳山 岩茸石山直下はちょっと凍っている所があった。 惣岳山への急登の岩場は雪はあるが、凍結はしていない。 ■惣岳山→沢井駅 雪はそれなりにあるが凍結はしていない。 沢井への分岐から先は、道は明瞭だが登山者は少ないので雪があまり踏まれていない感じ。 折れた木々や葉っぱが多い感じ。 一般道から駅までは雪はない。  | 
			
写真
感想
					雪と蝋梅を見に高水三山へ。
軍畑の駅では5人ぐらい下車。
登山口までは舗装された道を歩く。
途中の集落では蝋梅が咲き、ゆずもたくさん実っている。
薄い黄色の蝋梅からはいい香り。
ちょっと早いけれど春を感じる。
登山口からは雪が増え、倒木もあるけれど、トレースはしっかりしていて歩きやすい。
久々の雪の感触を楽しみつつ、常福院へ。
境内にはたくさんの雪が残り、冬のお寺のいい雰囲気。
高水山から先は雪が深そうだったのでゲイターを付ける。
岩茸石山まではトレースはあるけれど、周りの雪は30センチぐらいの高さで残っている。
山頂直下はちょっと開けているので、雪の先に青空が広がるいい景色。
頂上には団体の方々もいてにぎやか。
山頂からは都心までよく見える。
冬は空気が澄んでいるのでやっぱり気持ちいい。
そこからは惣岳山経由で沢井まで。
惣岳山は岩場も雪で埋もれているので、逆に登りやすい。
沢井までは標高が下がるにつれて徐々に雪は少なくなる。
集落まで下りると雪はなし。
ゆずの実が鮮やか。
梅の花などももう咲いているものもある。
今回は関東で雪が降ってから初の山歩き。
雪の感触と、蝋梅の香りを楽しめ、冬の中に春を感じる山行となりました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:512人
	
								茶窓
			
										
							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する