記録ID: 8024650
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
伊豆ヶ岳
2025年04月18日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:56
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 963m
- 下り
- 1,074m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:36
距離 12.5km
登り 963m
下り 1,074m
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
新しい靴をしっかり慣らそうと8年ぶりに伊豆ヶ岳へ。思えば前回は初めてのソロ山行だった。感覚的には3年前くらいな気がするが…。
平日とはいえ正丸駅からちらほらとハイカーがいる。ちょうど良い気温。春の花咲く大蔵山の集落を抜け、ゆるゆると高度を上げる。しばらく倒木多し。久しぶりに聞こえる虫の羽音に春だなあなどと浸っていたら、結局下山までその音に悩まされることになった。
五輪山への尾根直下はしっかりと急登。男坂はおっかねえおっかねえ。伊豆ヶ岳山頂手前に数少ない眺望ポイントがあり武川岳や武甲山が見える。山頂は休む人が多いためパスして先へ。古御岳も通過し静かな高畑山頂で昼食。いま下ってきたルートが見える。
下って下って天目指峠着。さて、ここからが本日の核心である無名ピーク4連発。前回は把握しておらず、次々に現れる登りにほとほと嫌気がさした。きょうはその経験をもとにしっかり息を整えて出発。しかしまあ、わかっていてもやはりきついものはきつい。特に1、2発目の登りが辛い。いちいち息が上がり、いちいち休みながらなんとか越えた。
子ノ権現はまだ桜がきれいだった。40代後半で弱りつつある足腰健康を祈願するも、降魔橋からの長い車道歩きにとどめを刺された。山頂20℃、吾野駅27℃。水とお茶1300ml、カプヌで300ml、駅コーラ300ml。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する