熊野那智大社参拝


- GPS
- 02:18
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 314m
- 下り
- 314m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日から車中泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
風波は手ぶら、KUさんはアタックザックにペットボトルと軽装です。
因みに、風波のペットボトルもKUさんのアタックザックへとなりました。
KUさん、ありがとうございました。
当初予定は、第2部として烏帽子山・光ヶ峰を予定しましたが・・・
二日酔い・寝不足の二人はトホホ
第2部登山はキャンセルとし、帰路がてらの観光に切り替えましたとさ!!
めでたしめでたし?
感想
山友のKUさんと19日、20日とそれぞれ日帰り山行を車中泊にてしました。
最近ヤマレコの登った山リストの中に、大峯奥駈道なるものがある事を知りました。
風波とKUさん二人共に大峯奥駆けは踏破しています。
ヤマレコ大峯奥駆道は神仏が宿るとされた道沿いの拝所・行所(靡、古くは宿)が75箇所をポイントとしているようです。
風波、KUさん共に奥駆け道として歩いているので、経路(登山道)から外れている靡が数か所あります。
多少経路(登山道)から外れていてもヤマレコでは踏破となっている8か所(柳の宿、安禅寺蔵王堂跡、阿弥陀が森(P1680)、弥勒岳、禅師ノ森(P1767)、五鈷峰(P1694)、水呑宿、頂仙岳)はOKとしますが・・・しかし、
ヤマレコでは踏破済みとなっていても、靡 75番「柳の宿」と、赤線から距離が離れている水呑宿、頂仙岳は気になります。
風波、KUさん共に未踏破は2か所(小池宿・先手岳)です。
KUさんはこの2か所(小池宿・先手岳)以外に大御所の2か所(熊野速玉大社、熊野那智大社)が未踏破となっています。
KUさん曰く那智大社はサクッと参拝したとありますが、二人して「ヤマレコの大峯奥駆道」を踏破したく今回の山行で初日に熊野速玉大社、二日目に熊野那智大社を歩き、KUさんの大峯奥駆道踏破状況を風波と同じとすることにしました。
本日当初山行計画は、大門坂駐車場⇒那智大社⇒青岸渡寺⇒那智の滝⇒大門坂駐車場⇒光ヶ峯⇒烏帽子山⇒大門坂駐車場 だったのですが・・・
昨晩の車中泊宴会後遺症、所謂、二日酔い・寝不足による体調不良のため光ヶ峯・烏帽子山はキャンセルとしました。
相変わらず、懲りない二人なのです。
帰路、観光でもしようとなりました。
トホホ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する