記録ID: 8043094
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 文殊尾ルートから山で逢えたらへ久しぶりの一般登山
2025年04月20日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:30
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 507m
- 下り
- 507m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:09
- 休憩
- 6:21
- 合計
- 8:30
8:40
8:45
35分
合流点
10:35
10:41
4分
葛城神社下広場
ヤマレコマップ標準タイム:時間分
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
文殊尾分岐点〜岩屋文殊 尾根までは急な丸木埋めの階段が多いです。その後も階段となだらかなところが入れ替わりに現れる感じです。全体的によく整備されていて安定しています。 岩屋文殊〜山頂広場〜葛城神社(山頂)〜ちはや園地 整備された遊歩道的なルートです。 千早園地〜伏見峠〜登山口 関係者の車も通るコンクリート舗装の道路歩きです。傾斜は急です。 |
その他周辺情報 | そのまま帰宅しました。 |
写真
感想
1年半ぶりくらいの金剛山山逢えということで、文殊尾ルートから登り、懇親会後伏見峠ルートから下りました。
昨年夏からの足裏の筋の痛みもあって、しま山100選の離島山を除きあまり登っていませんでしたが、山逢えもあって久しぶりの普通の山を普通に登ることになりました。
体力は少なく体重は過大ということで登りの自信の無さから時間を余裕めに取って荷物も軽めにして登りましたが、早くはないもののまぁそこそこスイッと登れ、山頂で時間が余ったのでノンアルビールを飲みながら周囲を眺めていました。
山頂広場を出て園地に向かおうとしたところで、tabaさんの一団に遭遇し、ガチ初対面なのに昔からの友人のような空気感に飲み込んでもらいながら会場に向かいました。
山で逢えたらでは、逢えたらぶりの皆さん、お初の皆さん、いつものお方々と楽しい時間を過ごさせてもらいました。
美味しいお料理を用意して下さった方、今回幹事のお二方、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
コメント
この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ライブカメラの所ですぐ側に居られたんですね〜!
気付きませんですみませんでした!
山逢えではあまりお話出来ませんでしたが、またお会いしましたらお話しましょう!
私も後で山頂広場の画像を見て、山逢えの皆さんの服装から、あ〜このタイミングでこちらに来てらしたんだ!気づかなかった!と思っておりました。
初期の頃から参加されている皆さん、百名山や百高山、そして藪漕ぎなど多彩な技量と経験をおもちですから、また次回いろいろお聞かせください。
どうぞよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する