塔ノ岳と温泉と柏餅



- GPS
- 04:46
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,277m
- 下り
- 1,278m
コースタイム
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:39
天候 | 高曇り 富士山も良く見えた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8:00~21:00 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証写
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
朝ちょっと用事を済ませてから、7時に都内を出発。
塔ノ岳のいいところは、やっぱりこの「近さ」!渋滞も、ふたりでおしゃべりしてたらあっという間。
大倉の県立駐車場は8時開場。お手頃価格なのも嬉しいポイント。
開場と同時に到着して、のんびり支度。歩き出しは8時半頃。
何度も歩いている道だから、ペース配分はある程度頭に入ってる。
今回は午後の仕事に間に合わせるミッション付き!14時までには下山→温泉→和菓子屋の柏餅ゲット→16時前には都内帰還、というスケジュールで行動開始!やっぱり計画は大事。
歩き出すと、ついつい無心で脚が進む。それでも自然へのアンテナは立っていて
新緑のやさしい緑、風に舞う散り際の桜、小さな可憐な花たち…そしてまだ若いであろう鶯の声。
「ホーホケキョ」が谷あいに響くと、それだけで「ああ、春が来たな」って思える。
上手く鳴けてない声も、なんか微笑ましく
「がんばれ!」って応援したくなるし、
一方で堂々たる美声が響くと、聴き惚れてしまう
春の丹沢は、歩いているだけで心が洗われる。
そして今回もやってきた、あの心臓破りゾーン。花立山荘の手前あたりから山頂直下。
分かっていても毎回キツイ。でも、それを越えた先の山頂には
どーん!と富士山!
雲が多くてあまり期待してなかったのに、今日は大当たり。
くっきりとした富士、背後には大山、眼下に広がる相模湾と江ノ島、
その先に浮かぶ大島までしっかり見える。
「海と街と山」が揃うこの眺め、やっぱり丹沢って神奈川の誇りだなぁと実感。
のんびりしたいけど、今日はケツカッチン。
サクッと下山して温泉へ直行!
一息ついたら、お目当ての和菓子屋さんで柏餅も無事ゲット。
16時前には都内に戻って、完璧な計画通りの一日が完成!
そしてもうひとつのお楽しみ。
登山口近く無人販売多いよね~。
で野菜をゲット!
今夜の食卓も楽しみだ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する