記録ID: 8069239
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳からヤビツ峠 表尾根逆行
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:17
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,660m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:20
距離 15.6km
登り 1,660m
下り 1,207m
14:37
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
塔ノ岳からヤビツ峠へ表尾根コースを逆行しました。 海老名駅から小田原線に乗車しました。7割は登山者、当然座れません。渋沢駅下車後バス停へ走り、同じ列車の乗客では3番目でしたが、バスはすでに満員、ギリギリ乗れる状態でしたが、次の臨時バスへの乗車とし、座って大倉まで行きました。臨時バスは始発バスの4分後に出発。 コインパーキング、民家の駐車場3カ所共に7時15分の時点で満車でした。 塔ノ岳までバテ気味であったので堀山の家と立花山荘で休憩。 塔ノ岳の頂上は工事中でした。 頂上からは三ノ塔方面へ下山。 ヤビツ峠からの塔ノ岳への登頂ではいつも苦戦している新大日の登りを今日は下りましたが、あっと言う間に通過しました。皆さん苦しそうに登っていました。 1つ目の鎖場は上り下り別ルートになっていることからスムーズに通過。反対方向は30人待ち。 2つ目鎖場は短いものの上り下り共通のため、順場を譲ってもらい通過しました。2カ所の鎖場ですが登りはスイスイいけます。 道中、ヤビツ峠から登ってくる方と大勢すれ違いました。100回以上あいさつしたような気がします。 三ノ塔への登り返しですが、序盤は斜度もきつくないのですが、頂上に近づくにつれて厳しくなりました。 ヤビツ峠に到着し、カレーをいただきました。今回はカレーを食べるためにヤビツ峠に来たようなものです。 □表尾根逆行のメリット 下山後にヤビツ峠で美味しいカレーをいただける。 三ノ塔以降はすれ違う人も少なく、静かな登山である。 ヤビツ峠からバスに乗るので下りの標高差が小さい 大倉尾根よりは階段下りが少ない。 □表尾根逆行のデメリット 時々立ち止まって振り返らないと尾根歩きのよい景色を見ることができない。 皆さんの流れに逆らっているようで罪悪感がある。 バスの本数が少ないので登山中にバスの時刻が気になる。 |
その他周辺情報 | ヤビツ峠にある丹沢MONでカレーを頂きました |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人