記録ID: 8070593
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三ッ峠山
2025年04月26日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:12
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,054m
- 下り
- 1,053m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:15
距離 16.9km
登り 1,054m
下り 1,053m
7:10
5分
スタート地点
12:25
ゴール地点
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| 予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
装備
| 個人装備 |
D780(1)
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR(1)
カメラ備品(1)
レインウェア(上下)(1)
防寒着(1)
帽子(1)
時計(1)
携帯電話(1)
財布(1)
昼食(1)
おやつ(1)
水筒(1)
GPS
|
|---|
感想
GW初日は気温も低そうだったので、自転車ではなくゲンジスミレを求めて三ッ峠山に。
河口浅間神社 南駐車場には朝6時頃に到着も、寒かったため7頃まで車で待機。
登山ルートは、母の白滝経由で木無山、三ッ峠山へ至るルート。
最初いきなり道を間違えたりしつつも、30分程で母の白滝に到着。
この辺りから、マルバスミレやヒナスミレ、ナガバノスミレサイシンが見られるように。
母の白滝からさらに進むと、上流部の滝(父の白滝というらしい)に。
そのあたりを過ぎたあたりから、元気なヒナスミレとともにエイザンスミレがチラホラ。
登山開始から2時間ほどで稜線に出たものの、稜線上は霧。
結構濃い霧で何も見えない状態。。。
稜線に出てからはずっと霧で、30分程で三ッ峠山の山頂に。
本来であれば、富士山の絶景が見えるハズが真っ白・・・
風も出ていたので、写真を撮ってそそくさと下山開始。
下山ルートは霜山を経由して河口湖まで。
途中、エイザンスミレやヒゴスミレ、アケボノスミレなどが見れたものの、お目当てのゲンジスミレは発見できず。。。
ゲンジスミレ自体は分布もまばらで、数も少ないとのことで、なかなか見つけられない。
残念ではあるけど、次の春に持ち越し。
河口湖畔についてからは、国道137号線を経由して河口浅間神社 南駐車場まで徒歩で戻り、駐車場からは道志道経由で帰宅。
(途中まで周遊バスを使えばよかった。。。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
sakura0328















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する